羽黒滝一の滝から、崖を上がり(やっと)、尾根づたいに歩いて行くと
明るく輝く滝が見るようになります
滝を見るためには、また下らなければならないのです
登ったり下ったり、大変な沢ですネ

高さ16mの羽黒滝二の滝
水量がある滝で、1時間程沢を登っただけで、これだけの滝が見られるのですから
日光って、奥が深い観光地です
今日はこの沢に入ってから会った方はいません
これもまた、素敵です


流れ落ちる水の勢いに圧倒
観光化されていない滝こそ「瀧」ですかネ
魅力あります

さて、この上にもまだまだ沢が続くのですが・・・
ようやく見つけた登り口(ほぼ垂直に立てかけてあるだけ)
どうやらこの梯子?階段?を上がらないと次へ進まないようです
登るのに自信がないので、今日はここまでで帰宅することにした
次は、秋口にもう一度
その時は、前進したいと思います
明るく輝く滝が見るようになります
滝を見るためには、また下らなければならないのです
登ったり下ったり、大変な沢ですネ

高さ16mの羽黒滝二の滝
水量がある滝で、1時間程沢を登っただけで、これだけの滝が見られるのですから
日光って、奥が深い観光地です
今日はこの沢に入ってから会った方はいません
これもまた、素敵です


流れ落ちる水の勢いに圧倒
観光化されていない滝こそ「瀧」ですかネ
魅力あります

さて、この上にもまだまだ沢が続くのですが・・・
ようやく見つけた登り口(ほぼ垂直に立てかけてあるだけ)
どうやらこの梯子?階段?を上がらないと次へ進まないようです
登るのに自信がないので、今日はここまでで帰宅することにした
次は、秋口にもう一度
その時は、前進したいと思います