今日は琵琶湖周辺観光
天気は曇天で今にも降りそう・・・
豊臣 秀次が安土の町を移築した栄えた近江八幡へ行きます
近江商人の旧家
八幡堀の桜は遅く花筏
それでも風情がありますが時間がありません
城下町と琵琶湖を一望できる八幡山へ
標高279.1mの山頂駅へは4分で到着
山頂コースは1周30分で散策出来るようです
龍人堂
椿の赤のコントラストが美しいです
八幡山城跡の石垣
琵琶湖の展望
戦国から残る石段
村雲御所 瑞龍寺門跡 本堂
これで1回りしまた、ロープウェーで下へ降り
近江八幡市内散策に
市内散策は日牟禮八幡宮から
日牟禮八幡宮周辺の神社やお寺
八幡堀は戦国時代に造られた水路
堀周辺の散策
水運によって栄えた街
八幡堀を屋形船で観光するものいいもんです
この場所だけ桜が残っていました
買い物をする時間も無く駐車場に
集合10分前に到着
かなり早歩きの近江八幡散策でした