goo blog サービス終了のお知らせ 

mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

弥彦神社から瀬波温泉へ

2022年11月16日 18時55分18秒 | 旅行

清津狭渓谷トンネルから弥彦神社へ

 途中、ワイパーが効かないほどの雨にあいながらも弥彦神社を目指す

弥彦神社に着く頃は雨も止み

 傘を差さずに観光ができるのは

大変ありがたいです

太鼓橋は「玉の橋」と、云い

 神様がお渡りになる橋だそうです

弥彦菊まつりが開催中

見事な色とりどりの菊の花

本殿でお参り

ゆっくりと展示してある菊の花を観賞しながら戻り

 次の目的地へ向かいます

もみじの紅葉のグラデーションの美しさ

農の館 北方文化博物館

 明治15年から8年かけて建てられた豪邸

27畳もある茶の間

この庇をささえる丸桁は

 長さ30mの一本杉

どうやってここまで運んで来たんでしょか

大広間

 床の間を挟んで7つの部屋があり畳100枚が敷き詰められた部屋

年何回かの特別な行事しか使用しなかった大広間

 さすが、県下一の豪農

大広間から見る庭園の美しい庭

 椅子が置いてあり、じっくりと

しっとり濡れた木々の紅葉した庭を鑑賞できました

回遊式庭園

 令和の現在でも、このような館が見られるのは

本当に貴重な経験です

16:00 瀬波温泉へ予定より早く到着

 お風呂に入りながら、海に沈む夕日が見たくて

予約した温泉地

願い通りに綺麗な夕日を見ながらの温泉です

途中から雨が降り出してきたので

 あきらめていた夕日

見れて良かったぁ~

全国旅行支援もあり満席

クーポン券を使用し、美味しい新潟の日本酒の飲みくらべをしてみました

八海山、上善如水、佐渡の酒、赤、白のワインの飲みくらべとビール

 美味い酒の肴もあるので

じっくり飲みくらべてみます

食事後、売店へ

 明日は山形の銀山温泉へ向かうので

今日中にクーポン券を使わなければ

どうやら、皆さん同じ考えの様で

 次から次へとお客様がお土産を買いに売店へ

レジは大混雑

 私達も早く購入して再度温泉に浸かりたいです


清津峡渓谷トンネル~パノラマステーション~

2022年11月12日 14時58分22秒 | 旅行

「久しぶりにマイカーで旅に出てみよう~」と、云う事で

 温泉巡り2泊3日の旅行に行ってきました

場所は、新潟の綺麗な夕日を見ながら入る瀬波温泉と大正ロマン漂う銀山温泉の旅

 観光地を巡りながらの長距離運転はちょつと心配です

4:30 自宅出発 8:10 清津渓谷トンネル駐車場 到着

 こちらの、パノラマステーションからの風景が見たかったのです

入抗は8:30から

 綺麗な紅葉を見るのは帰るとき

イソゲ入坑券売り場へ

トンネルを入ると入坑券売り場

入坑したのは2番目 全長750mのトンネルに

 第1~第3の見晴所ありますが、そこはパスし

目指すのはパノラマステーション1番乗り

パノラマステーションへは1番目に到着

 綺麗な円の中に風景が収まりました

手前の台に乗って撮影

左右の端を歩いてパノラマステーションへ

パノラマステーションは清津川のV字形の大峡谷

トンネルの壁に反射した風景

第3見晴所へ

第3見晴所

 荒々しい柱状節理の岩肌

第2見晴所へ

 手前の建造物はトイレになってます

第2見晴所

第1見晴所

かつては清津川沿いに遊歩道があり

 渓谷美と紅葉の名所

落石事故で遊歩道が使用できなくなり

 安全に観光できるようにと観光トンネルが作られたようです

清津峡の商店街

栃餅大福を食べエネルギー補給

 午後から天候が悪くなる予報

早目に次の観光地、弥彦神社へ移動です

 10:00には第1駐車場は満車でした

早く来て良かった


ハウステンボス~ハロウィーン パレード~

2022年11月06日 20時52分19秒 | 旅行

今日の目的はMUSE HALLでの華やかな歌劇団のショー

 無料チケットをゲットするため 9:00までに並びたいです

朝食は日本料理の吉翠亭で

ゆっくりと味わいながら

 たまには落ち着いた雰囲気もイイです

美味しいなぁ~

8:50 ホテルを出る

 

9:00 到着 9:15から配布のチケットをゲット

 開演は11:30から

それまで、50分待ちのVRワールド(リアルなジェットコースター、スリリング

 手に汗がビッショリ)を楽しみ

公演は華やな踊りと歌に満足

ウォーターマジックショーのフラワーロード

 

タワーシティー

アンブレラストリート

 昼間のハウステンボスは

アムステルダムの街中を散策気分にしてくれます

一夜で変貌したクリスマスの飾り付け

昼食はせっかくのここまで来たのですから

 佐世保バーガーを食べるしかありません

これが、佐世保バーガー

 ボリューム満点、一つ食べれば十分満足

ハロウィーンのパレード

 

華やかで楽しい気分

集合時間が迫って来ました

 そろそろ戻りますか

集合場所に来てみると

 修学旅行の生徒さんの長蛇の列

夜のハウステンボスは幻想的で美しいですから

 楽しんできて下さい


ハウステンボス~ハローウィーンの季節~

2022年11月05日 22時02分43秒 | 旅行

16:50 ホテルヨーロッパ到着

 ホテル側からの説明を受け部屋へ

パスポート、朝食券の他、何と無料のハウステンボス温泉の入浴券

  イルミネーションショーをどう攻略するかを再度シュミレーションしロビーへ

ロビーはハロウィーンのデコレーション

クラッシックの音楽会をちょっぴり聴き

 ハーバーゲートより園内に

17:45 イルミネーションには早いので

 観覧車に乗ってハウステンボス全容の把握

チラホラと光が増してきました

17:55 シンボルのタワーへ

ドムトールン展望台から

 アムステルダムシティー

アートガーデン

 先ほど乗った観覧車も光輝き始め

18:03 タワーシティー内のグルメ街

 長崎のソウルフード「トルコライス」と赤ワインを注文

18:23 店内は混雑で注文してから20分待ち

 アートガーデンで「光の滝」のイルミネーションが18:30からイソゲ

18:35 幅66mのスクリーン映し出されるハロウィーンのイルミネーション

光の滝のイルミネーション

18:50 ハーバータウンでの素敵なショーは残念ながら今回はパス

皆さん楽しそう~

 私たちはイルミネーション攻略

パレス ハウステンボスへ

19:00 パレス ハウステンボス到着

19:10 バロック様式の庭園に

 クラッシック演奏に合わせて光が踊る

素敵なイルミネーション ショーでした

19:15 ハローウィーン ナイトウォークを通り

次のショーを見るため 光のファンタジアシティーへ

一つでも多くのショーを見るには

 ほぼ小走り状態

写真を撮りながらの移動はシンド

19:25 アムステルダムシティーのスタッドハウス

こちらで、3Dプロジェクトマッピングが20:30から開催

19:30 光のファンタジアシティ

 地図とスタッフの方々に聞きながらここまで来ました

どうやらこの先が会場のよう~

ドームが見つかりました

19:40 アートファンタジアとドームの華やかな光のショー

ファンタジアオブライツ

 爆発ダァ~

20:05 ウォーターマジック

日本最長の光の噴水ショー

20:15 アトラクションタウン

アンブレラストーリ

傘の色彩が感動的に変化

 見る価値十分

20:25 スタッドハウス

 本日、最後のイルミネーションに間に合いました

用意されていた椅子は満席

 立ち見のお客様もイッパイ

20:30 3Dプロジェクションマッピング開演

塔イッパイに絵ががれる映像の数々とストーリーは鮮やかな

3Dプロジェクションマッピングを見る方が多いのわかります

 

20:45 小走りで回ったハウステンボス

 ゆっくりと周りを見ながらホテルへ

ホテルヨーロッパが見えて来ました

数時間前に見たハロウィーンのデコレーションが懐かしい

ハウステンボス温泉に入りゆっくし

 明日に備えます

夜半目が覚め(トイレへ)

 外を見ると、スタッドハウスがクリスマスバージョンのイルミネーション

ハローウィーンからクリスマスバージョンへ

 イルミネーションへの季節の変わり目に来たようです


仁田峠の紅葉と九十九島

2022年11月04日 22時15分52秒 | 旅行

出発時間までに時間があるので、温泉神社(うんぜんじんじゃ)へ

 そこから、雲仙地獄を見に行って来ました

温泉神社(うんぜんじんじゃ)

 ここから、雲仙地獄めぐりの入口へ

行って見ると、令和3年8月の豪雨土砂災害で山崩れがあり閉鎖

 現在立ち入り禁止の衝撃事実

何人かの人が来ていましたが、皆さんビックの様子

昨日来た清七地獄へ

 そろそそ戻らないと…

ハウステンボスは、17時頃到着予定

 パスポートが17時以降でないと入場できないらしいです

それまで、長崎県内の観光ツアーです

仁田峠の紅葉めぐり

 雲仙ロープウエイ 仁田峠駅から山頂駅へ

ロープウエイ内から見える鮮やかな紅葉

山頂駅から妙見岳山頂へ

 平成新山と雲仙の山々の鮮やかな紅葉

山頂からの眺望

しまばら火張山花公園

 平成新山と3万本のコスモス畑

昼食は九十九島パールリゾート内の「海遊」で

7種の海鮮丼

 肉厚で食べ応えがあり新鮮でした

茶わん蒸しが美味しかったなぁ~

 デザートがカステラが長崎らしい

何かの番組で見たような

 ここが、アジフライの聖地でしたか

「アジフライ」好きなんです

展海峰  九十九島

 夕日が綺麗な場所なんです

数十年前に、夕日を見に来た事を思い出しました

 なつかい場所です

ここのコスモス畑も見頃

 さて、時間つぶしの(私にとってはです)長崎観光も終わり

今日の宿泊先、ハウステンボスのホテル ヨーロッパへ向かう時間です