goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

わかめと大根の味噌汁(わかめとだいこんのみそしる)

2013-02-04 | 汁もの
わかめと大根の組み合わせ、悪くなかった!!!
わかめはじゃが芋ともいい相性です。

~~レシピ(2人分)~~

わかめ(干し) 大さじ1.5 ※
大根 1~2cm
油揚げ 1/4枚
だし汁 400cc
みそ 大さじ1.5~2
ねぎ(刻み) 大さじ1.5

●わかめは水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。
 大根は皮をむき、せん切りにする。
 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。
●鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮たったら大根を入れ、大根が透き通ってきたら油揚げを加える。
 煮たったらみそを溶き入れ、わかめ、刻みネギを加えて器に注ぐ

出典【E・recipe 「ワカメと大根のみそ汁」】

※干しわかめの大さじ1.5代わりに、塩蔵わかめ10gをさっと洗って5分ほど塩抜きし、2~3センチに切りました。

たっぷり野菜の粕汁(たっぷりやさいのかすじる)

2013-02-01 | 汁もの
粕汁なのにあっさり!!!
野菜たっぷり、身体を芯から温める、身体に優しい。

物足りない方は一味唐辛子をかけて下さいね♪

~~レシピ(2人分)~~

酒粕 60~70g
酒大さじ1.5
大根 1.5cm
人参 2~3cm
 板こんにゃく(小) 1/2枚 ※
油揚げ 1/4枚
ねぎ(刻み) 大さじ2
だし汁 400ml
調味料:塩・薄口しょう油各少々(塩小さじ1/3、薄口しょう油小さじ1としました
お好みで一味唐辛子 適量

●酒粕は細かくちぎり、酒をかけてふやかしておく。
 大根、人参は皮をむき、短冊切りにする。
 板コンニャクは大根に合わせて切り、熱湯にサッと通してザルに上げる。
 油揚げはサッと熱湯を通して油抜きをし、細切りにする。
●鍋にだし汁、大根、人参、板こんにゃく、油揚げ、ふやかした酒粕を入れて中火にかける。
 煮たったらアクを取り、火を弱めて10分煮る。
 野菜がしんなりしたら、味をみて塩、薄口しょうゆで味を調える。
 刻みネギを加えてひと混ぜする。
●器によそって、お好みで一味唐辛子を振る。

出典【E・recipe 「たっぷり野菜の粕汁」】

※板こんにゃくが無かったので、糸こんにゃくを3~4センチに切って使いました。
調味料は塩、しょう油の他に、味噌もお勧めです。

練り辛子入り納豆汁(ねりがらしいりなっとうじる)

2012-12-07 | 汁もの
納豆の臭いは気になりませんでした!!!
練り辛子が効いてパンチがあり、暖まるのは勿論、とても元気がでました。
満足のミソスープです。作ってみて下さいね♪

わが家の孫娘は、辛子の変わりにバターを少し落として食べるのが好きです。
レッツ チャレンジ!

翌日は味がイマイチ・・・その日の内が美味しい。

~~レシピ(2人分)~~

納豆 1パック ※1
わかめ(干し) 大さじ1 ※2
なぎ(刻み) 大さじ2
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
練りからし 小さじ1/2~1

●わかめは水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 
 練りからしは分量外の水少々を加え、少しゆるめておく(※3)。
●鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら火を弱める。
 みそを溶き入れ、納豆を加えて菜ばしでほぐしておく。
 再び煮たつ直前にわかめ、刻みねぎを加えて火を止める。
●器に注ぎ、練りからしをのせる。

出典【E・recipe 「練りからし入り納豆汁 」】

※1 納豆は黒豆納豆1パック(40g)を使いました。
※2 干しわかめの代わりに、塩蔵わかめ15gを使いました。水で洗ってざっと塩を落とし、5分ぐらい水につけたものを約2センチに気りました。
※3 練り辛子の代わりに、粉辛子小さじ1/2を水小さじ1強で溶きました。

切干し大根のみそ汁(きりぼしだいこんのみそしる)

2012-12-03 | 汁もの
味噌汁に入った切干し大根。ちょっと歯ごたえがあっていい感じ!!!

切干し大根は水分を吸ってしまうので、作ったら直ぐにいただくと良いそうです。

~~レシピ(2人分)~~

切干し大根 15g
玉ねぎ 1/4個
味噌 大さじ1.5~2
だし汁 400ml
ねぎ(刻み) 大さじ1.5

●切干し大根は水で柔らかくもどし、流水で軽く洗って(洗うのを省略しました)水気を(軽く)絞り、ザク切りにする。
 玉ねぎは縦薄切りにする。
●鍋にだし汁、玉ねぎを入れて強火にかけ、煮立った切干し大根を加える。
 再び煮立ったら2~3分煮て味噌を溶き入れ、煮たつ直前に火を止める。
 刻みねぎを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。

出典【E・recipe 「切干し大根のみそ汁」】

千切りじゃが芋の味噌汁(せんぎりじゃがいものみそしる)

2012-11-18 | 汁もの
じゃが芋は千切りなので、程好いシャキシャキ食感でした!!!
玉ねぎと合います。
大きめに切ったじゃが芋が好きな方は、じゃが芋を10分ほど煮てから、玉ねぎを加えます。

~~レシピ(2人分)~~

じゃが芋 (小)1個
玉ねぎ 1/4個
ねぎ (刻み)大さじ1.5
だし汁 400ml
味噌 大さじ1.5~2


●じゃが芋は皮をむいてせん切りにし、サッと水に放って水気をきる。
 玉ねぎは縦薄切りにする。
●鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらジャガイモ、玉ネギを加える。
 玉ネギが透明になってきたら、みそを溶き入れる。
 煮たつ直前に火を止め、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。

出典【E・recipe 「せん切りジャガイモのみそ汁」】

大根と里芋の味噌汁(だいこんとさといものみそしる)

2012-11-03 | 汁もの
里芋の美味しい季節。味噌汁にして温まりましょう!!!
大根と里芋は良いコンビでした♪
吸い口は小ねぎの小口切りにしました。

meritさん有り難う。

~~レシピ( 2人分 )~~

大根 少々
さといも 中2個
みそ 適量 
出し汁(煮干) 2カップ ※

●大根は皮をむいて薄く短冊切にする。
 里芋は皮をむき一口大に切り塩少々いれて茹でて水にさらしぬめりを流す。
●出し汁に大根と里芋を加えて煮立て柔らかくなれば味噌を溶きいれる。

出典【クックパッド meritさん「だいこんと里芋の味噌汁」】

 味噌は大さじ2強で、白味噌を3割ほど混ぜました。
※ だし汁は煮干の代わりに、鰹のだしパックでとりました。

なめこと麩のみそ汁(なめことふのみそしる)

2012-06-22 | 汁もの
なめこのヌメリと三つ葉の香りがたまりません!!!

~~(2人分)~~

なめこ 1袋
麩 4~6個
三つ葉 1/4束
みそ 大さじ1.5~2
だし汁 400ml

●なめこはザルに入れ、サッと水洗いする。
 麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。
 三つ葉は2~3センチに切る。
●鍋にだし汁を入れて強火にかける。煮たったら麩を加え、みそを溶き入れる。
 なめこを加え、再び煮たつ直前に火を止める。
 三つ葉を加えてひと混ぜし、器に注ぐ(☆三つ葉はお椀に入れてから浮かせると香りが良いですよ)。

 出典【YAHOO!JAPANレシピ「ナメコと麩のみそ汁」 レシピ作成者 E・レシピ】