日々思うこと

日常と、
日常につながるもの。

最近の実感

2014-06-26 | 教育
>・・・残念ながら、今日の学校教育が直面している危機は無数の行為の複合的効果である。
そして、たぶんそのほとんどの行為は「善意」に基づいて行われている。
日本の教育をダメにしてやろうと陰謀を画策している好都合な「張本人」はどこにもいない。
文教族も、文科省の官僚も、教育委員会も、自治体の首長も、現場の教師も、保護者も、メディアも、教育学者も、もちろん子どもたちも・・・全員が「日本の教育を良くしたい」と思ってさまざまなことを行ってきた、その集積が今日のこのありさまなのである。

・・・・・

単一の「有責者」を名指して、それを排除すれば話が終わると言うような知性の怠惰が許される場面ではない。
その簡単な話がなかなか通じない。
国家や自治体が管理し、教育行政が箸の上げ下ろしまで指示し、政治家がそれぞれの教育理念をかざして介入し、メディアが口やかましくコメントし、保護者や地域社会がそれぞれ注文をつけてきた結果、教育の現場は「こんなふう」になった。

今の教育はあまりに多くの人々の要求を受け容れたせいで、「誰の要求も満たしていないもの」になったのである。

教育に関係している人間の誰一人として教育の現状を「私の要求が実現した結果だ」と思っていない。
だから全員が教育の現状に対して腹を立てている。
でも、これは「みなさんの要求」が無文脈的・断片的に実現した結果なのである。
現状がご不満であることはよくわかる。
でも、だからといって、また「みなさん」がそれぞれの立場からこれまでの要求をさらにエスカレートさせても、それは混乱をより深める結果をしかもたらさない。
最終的には、全員が「オレ以外の全員を黙らせろ」ということになる。
「オレ以外のものの教育への干渉が教育を悪くしているのである。みんなひっこんで、オレひとりで仕切れば、教育はよくなる」とみなさんおっしゃっている。
なるほど。論理的には筋が通っている。
でも、それはできない相談である。・・・


ーーーどうやら私も、この現実と向き合うところから始めなければならないようだ。


教育について思うこと (内田樹の研究室)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私考ですが (duca-me)
2014-06-26 12:11:19
・日本は民主主義国家であり根底にあるのは多数決である。
・よって、教育内容についても多数決であるべき。
・それが直接反映できない今の教育委員会や日教組の状況は異常である。
・よって、教育現場で支持すべき教員については第3者機関を設け、役員の更迭や教員の思想除去に努めるべき。
・それができないのであれば、膨大な情報の中から多数を占める情報を正として教育すべし。

これ、明治生まれの小学校教員だった婆ちゃんの持論です。
返信する
duca-meさん、 (midstream)
2014-06-26 14:53:09
お祖母様は小学校教員でいらしたんですね!♪
ある程度信頼感が醸成されていれば、多数決であっても、たとえそうでなくても、多少の方針の違いは吸収してゆけるような気がします。
逆に言えば、信頼感がなければどんなに教育施策に頭を絞ったところで…
あ、いきなりグチですみません。フェイスブックのほうで、友人と教育について議論することの限界を感じていまして…

とりあえず元気出そう!
コメントありがとうございます!!
返信する
とっくに亡くなっていますが (duca-me)
2014-06-27 00:02:25
明治生まれの割には「これからの男は家事ぐらいできんでどうする!」と言って孫に家事をたたき込むような人でしたw
子供に対する大人の情報って言うのは影響力があるから、ヘタなことは言えん!とも…w
だから大人は、子供の成長に与える影響を考慮し責任のある言動が必要。
悪さをしたらゲンコツしてでも悪いと言うことを教えるべき。

という訳で、良くゲンコツ食らいましたw
返信する
Re:とっくに亡くなっていますが (midstream00)
2014-06-29 18:39:05
何て先見の明のある&豪快なお祖母様!いいですネ!(笑)
しかもその教えがしっかりとduca-meさんの血肉となっている...
やっぱり教育はこうであってほしいですね♪(*^-^*)
返信する

コメントを投稿