愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

高松城(2) 香川県高松市

2015年12月13日 13時48分56秒 | 香川県
城の会見学会3日目は香川県高松城です。その前に栗林公園を訪れましたが、庭園は詳しくないので省略します。

高松城には、以前訪れたことがあります。以前の記事はこちらをご覧ください。

高松城 香川県高松市

高松城跡は、玉藻(たまも)公園と呼ばれています。


丑寅櫓
今回は、丑寅櫓の方から入城しました。


旭橋
その前に堀を渡る橋がありますが、この橋に城を守る工夫がありました。旭橋といいますが、直角に架けられていません。斜めになっています。敵が攻めてきたときに、この方が城内から撃ちやすいからだそうです。




サヌカイトの石垣
今回発見したのは、石垣に香川特産のサヌカイトが使われていたことです。

石垣。割れ目が他の石と違い、硬そうです。サヌカイトは石器としても有名で私自身、この石で紙を切ったことがありますが、大変きれいに切れて、びっくりしたことがあります。また、叩くととてもよい音が出ることでも有名です。高松城では石垣としても使っていたのです。

お堀めぐり
また、お堀めぐりの船も見ることができました。船に乗っている人は、魚のえさを持っていて、それを目当てにたくさんの鯛が船の周りに集まっていました。


本丸隅櫓
1回目のときには、目に留まらなかった「地久櫓跡」です。本丸の方角的には、南西にあるので「未申櫓」になるでしょうか。


同じく本丸「矩櫓(かねのやぐら)跡」です。方角的には北西なので、「戌亥櫓」でしょうか。


新しい天守石垣
本丸天守の石垣は跡で積み直したものですが、いかにも積み直しましたということがわかり、これも驚きました。

新しさがよく分かる石垣。

月見櫓
やはり高松城といえば、この月見櫓でしょう。


今回は中に入ることができました。月見櫓を支える「四天柱」がありました。


月見櫓に登って南の方を見ると、眼下に「水手御門」「渡櫓」が見えました。


高松城では石垣について、いろいろ見させていただき、地域によって色々と工夫をしているんだなあということが分かりました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡豊(おこう)城跡 高知県 | トップ | 中野うどん学校 香川県高松市 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (城歩きマン)
2015-12-13 14:36:35
以前にも見学したそうですが、2度目はいかがでしたか?

新たな感慨が湧いて、とても印象に残りますね。
海城(水城)と岡城と、山城と…

一体に城郭とは、いろいろと詮索できるところが面白いのでしょうか?
じっくりとは・・・・ (midorishako)
2015-12-13 17:23:19
城歩きマンさん
コメントありがとうございます。

先回は、「披雲閣」や「陳列館」などにも入る余裕があって、じっくり見学できましたが、今回は集団見学だったので、時間的な制約もあり、じっくりとは行きませんでした。しかし、石垣のことや旭橋のことなど新たな発見もありました。

また行きたいです。

コメントを投稿

香川県」カテゴリの最新記事