箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

子どもに安心感を醸し出す教師

2021年12月07日 08時06分00秒 | 教育・子育てあれこれ


わたしが授業をする教師の様子を参観して、気になることがあります。

それは、教師のなかには視線を子どもに向けず、じっと伏し目がちになり、授業をしている人が気になるということです。

教師が子どもに向ける「まなざし」は大切な役割をもっています。

教師は子どもの目に敏感になり、子どもの目を見て気持ちをキャッチするのです。

そして自分の目を通して子どもに思いや考えを伝えるのです。

まさしく、「目は口ほどにものを言う」です。

教師からのあたたかいまなざしにより、子どもの心が救われるのです。

だから、授業中に視線は子どもたちに向け、アイコンタクトを働かせ、教室にいるすべての子どもに視線を向け、子どもを見ることができなければなりません。

ゆったりとした、余裕のある教師の姿は子どもたちに安心感を与えます。

落ち着きなくせかせかと授業を進めたり、自信なさげに視線を合わせない教師では、子どもが不安になります。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2021-12-07 14:44:49
マスクをしてのコミュニケーションは難しいでしょう。目だけではなく、鼻や口の微妙な動きを見ることは、相手の気持ちの動きを察するのに不可欠です。
返信する
Unknown (mi3chu-kocho)
2021-12-07 16:11:03
そう思います。
とくに難聴の児童生徒の中でも、口話法を使い相手の口の開け方で話していることを読みとる場合は、授業者がマスクをしていると、まったく理解できなくなります。もちろん気持ちの動きも。
返信する
Unknown (さくらもち)
2021-12-08 08:54:53
日本人は相手を敬い、相手の気持ちを察するというのが海外での定評ですが、今後はマスクがそれを阻害しそうで残念です。
返信する

コメントを投稿