箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

休むことも大切

2022年10月24日 07時03分00秒 | 教育・子育てあれこれ
昨日のブログでは、「隔年結実」として柿の実が豊作年と不作年を交互に繰り返すことから、人間も休むことが必要であるという考えを述べました。


さて、昔は皆勤賞を生徒に出している学校がありました。

学校によっては、退学したり、遅刻したり、ずる休みをする荒れた状態にあるので、無欠席だったことを認める賞を出すことに、意味があることもあります。

でも今は、不登校の子が増えていて、全出席した子に賞を出すのは望ましくないという考えもあります。

いずれにしても、その学校ごとの事情があるので、皆勤賞の是非を問うつもりはありません。

ただし、皆勤賞そのものが休まずに全授業日数を登校してきたという基準の賞があるぐらい、日本では「休まずにがんばることは立派なこと」という価値観は、依然として社会に残っていることは確かです。

だから、休むとなにか悪いことでもしているような気分になる人もいるのではないでしょうか。

しかし、そもそも休むことは人が生きていくうえで必要かつ不可欠なものです。

休むのは、疲れをとるためです。

疲れがたまると、余裕がなくなります。

余裕がなくなると、ふだんならでなんでもないことに腹を立てたり、イライラしたり、ものごとに失敗したりしやすくなります。

つまり、疲れると感情の調整が難しくなるのです。

だから休むのは感情調節をすることになります。

昔とちがって、ストレスのたまりやすい社会に人びとは生きています。ストレスがたまりすぎると体と心は限界の状態を迎えます。

ためらうことなく、「休みます」とまわりに宣言して休みましょう。

それが今流の「持続可能な生活」の仕方、働き方です。

疲れたなと思えば、職場に遠慮なく、自分に許可を出し、休むべきだと思います。


コメントを投稿