今日の記事は、この間からgooからこのブログに追加されている脳内ブログメーカーです。
名前を入れると勝手にその日の記事を書いてくれます。
あ、ちなみに箱根駅伝は見逃さなかったし絹さやムキはやったことないです。
昔からこちらに遊びに来ていただいてる方はご存知でしょうが、
最近こちらに来ていただけるようになった方はご存じないでしょうが、
(なにを当たり前のことを・・・)
僕は井上和香が好みのタイプです。
どこが好きかって?
あのポテッとした唇が。
見ていてねぇ~、なごむんだよねぇ~。触れたくなるんだよねぇ~。
ぶっちゃけチュウしたいんだよねぇ~。
そんな井上さん、なんかの番組内で喋っていたんだけど、
それまで事務所から恋愛禁止令が出ていたんだけど、それが解禁になったらしい。
しかし、いざ解禁になってみると誰も声を掛けてくれないって嘆いていた。
難しいもんだねぇ~。
あぁ、井上和香に幸あれ。
僕は昨年、2曲の泣ける歌に出会いました。今日はそのうちの一曲を紹介します。
昨年9月26日、DREAMS COME TRUEの吉田美和の御主人・末田健さんが亡くなりました。享年33歳。僕よりも若い方でした。この歌は彼に送られたものです。
奇しくも昨年はDREAMS COME TRUEが4年に一度おこなう“移動遊園地”と銘打ったワンダーランドというイベントの年。病魔と闘う末田さんと彼の回復を願い共に闘う吉田美和との決め事・例えどんな状況でもイベントを成功させること。
しかしイベントの終了を見ることなく末田さんは亡くなりました。
でも吉田美和は約束を果しました。
どれだけ辛かったでしょう。この二人の愛があまりにも大きくて僕の胸は張り裂けそうです。
今回紹介する“AND I LOVE YOU”は昨年12月12日に発売されたアルバム“AND I LOVE YOU”の最後に収録されている曲。吉田美和から末田健さんへ贈られたLOVE SONG。
アルバムの発売日、会社から帰宅中のカーラジオからこの曲が流れてきました。
僕はそれまでドリカムにさほど興味は無かったし、アルバムを買うつもりも無かった。でもYahooニュースでこの歌の趣旨は知っていたんです。
聴いていたら・・・泣きました。運転中にもかかわらず大粒の涙を流しました。今思うとよく事故を起こさなかったと思います。
歌の中にこんなフレーズがあります。
この歌を人前で歌うことは ないだろうけど
私情をみんなに聞かせて 申し訳ないけど
謝らないで!!
だって一番辛いのあなたじゃない!!一番泣きたいのあなたじゃない!!
どこかで吐き出してしまわないと心が潰れてしまうよ!!
その後も年末の歌番組などで恋の歌を(昨年はファンからの要望で『未来予想図Ⅱ』のその後を歌った“ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図”を発表した年でした)歌い続けていた吉田美和。・・・見ていて辛かったです。
でも恋の痛みを和らげることができるのは、やっぱり恋の歌なんですよね。
できればみんなに聴いてほしい。CDを買わなくてもレンタルでもいいから聴いてほしい。そしてこの歌を側に置いておきたくなったら買ってください。
こんなフレーズで締めくくられています。
ありがとうって言えるまで どこかで見ててね
ありがとうって言ってるから どこかで見ててね
僕は以前よりも愛する誰かに捧げる愛が大きくなりました。
以前紹介したポッチャマの進化系、ポッタイシ。
ポッチャマ→おぼっちゃまからポッタイシ→大使にレベルUPしたので
ちょっと上品にお辞儀させてみました。
アニメではヒカリの幼馴染・ケンゴが連れていてポケモンコンテストのチャンピオンを目指して一緒に頑張っていますね。前回のズイ大会では惜しくも決勝でムサリーノのドクケイルに敗れてしまったけど、次は頑張って!!
以前紹介したキャモメの進化した姿。
今回から進化系のポケモンは名前をクリックすると前回紹介した記事が出るようにしました。そのほうがポケモンを知らない人でも分かりやすいでしょ?
みず・ひこうタイプのペリッパーの特徴は何と言ってもその大きなクチバシ。
そこに小さなポケモンを入れて運んだりもするみたい。
草剛とユースケ・サンタマリアがお届けする火曜夜のお楽しみ、『ぷっすま』。
もう何年くらい放送してるんだろう?
確か初回の放送か最初のスペシャルかどちらかで木村拓哉の行動に密着していて、
彼が公園で児玉清にバック転を教わっていたり、子供からグローブとボールを借りて
壁打ちした後にその壁を見てみるとボールの跡が『木村拓哉』になっていたりというの
を放送していたことが懐かしく思える。
毎回違う企画でゲストとバトルを繰り広げるこの番組。
僕が一番好きなのは、三ヶ所のモデルハウスに隠された宝箱を探し当て、中に納められているヒントを解いてゴールを目指す『物件拝見トレジャーバトル』。・・・最近やらないんだよね・・・
あと『ぶっつけ本番!ハイスクール!!』という企画の中で昔懐かしいファミコンのゲームで対決したりするんだけど、草剛けっこう上手なんだよな~。同世代の僕としては尊敬の眼差し。
そして忘れちゃいけない、提示された問題を記憶だけを頼りにスケッチするという『記憶力絵心クイズ』!!これまた草剛の絵が酷すぎる!!んでまたどのキャラクターにもパンツ(しかもブリーフ)を穿かせるの、やめよ~よ。・・・ブリーフ穿いた鉄人28号て・・・
昨年の夏に公開された“ピアノの森”。
一色まことという方の漫画が原作だそうです。
ストーリーは雨宮修平という優れた少年ピアニストがとある田舎町に転校してきたことから始まる。その町にはとても大きな森があり、そこにはピアノが放置されている。誰にも弾くことが出来ないピアノが。しかしそのピアノを弾くことが出来ると豪語する少年がいる。名前は一ノ瀬海。その話を偶然耳にした教師・阿字野壮介は森に確認しに向かって驚愕する。そのピアノはかつて阿字野が世界的なピアニストとして活躍していた頃に使用していたもので、不慮の事故で左腕を怪我してしまい引退と同時に手放したもの。しかもわざと鍵盤に細工をして重くしてあるので他の人には、まして小学生になどとてもじゃないが弾けたものではない。それを海は滑らかに演奏してしまう。海の才能を伸ばすため、阿字野は特訓を持ちかける。そして雨宮と海はピアノコンクールで対決することになる。
1983年、プラモ狂四郎こと京田四郎がアメリカNo.1モデラー・サッキー竹田という日系二世からのプラモシミュレーションのチャレンジを受け、彼を倒すために開発した機体。
このガンダムは狂四郎の代表作で、その後も幾度と無く戦いを繰り広げている。
現在活躍しているプロモデラー(プロとして雑誌などでプラモデルを作製し発表している方々)にも狂四郎に影響を受けている者も少なくない。実際このガンダムは人気の高さからプラモデルとして発売されている。
しかしこのパーフェクトガンダムを描くのに疲れた~!!こーゆー細かいのは苦手だ。
しかも何度も消えるし。せっかく描いたのに。
gooのブログのおえかきツールって描くことに時間をかけないでこまめに保存していかないと描いたものが消えるんです。そういえば10時間かけて『ふ』 フリーダムガンダムを描いたときもこまめに保存しなかったものだから全部消えちゃったんだった。
・・・俺はガンダムに呪われているのか?