goo blog サービス終了のお知らせ 

“あいうえお”ゲットだぜ!!

HIROYASSのお気に入りを『あ』から『ぽ』まで『を』『ん』『ぢ』『づ』を除いた67文字に当てはめて紹介するブログ

『げ』-5 ゲルググ

2009-08-16 23:08:31 | ガンダム

機体番号:YMS-16
一年戦争後期にジオン軍が開発したモビルスーツ。
モビルスーツの開発は地球連邦軍より先行していたものの、
携行できるビーム兵器の開発に於いて遅れをとっていたジオン軍。
ゲルググはジオン初のビーム兵器携行タイプのモビルスーツとして開発され、
ザクに変わる次期主力モビルスーツの座をギャンと争い、それを理由に
見事勝ち取った。

しかし開発した時期が遅すぎ、最前線に出すのが遅れたため敗戦に繋がった。
一部では、ゲルググがもっと早く開発されていれば戦況は変わったのではないかと
言われている。


『が』-5 ガンダム

2009-07-10 09:22:47 | ガンダム

機体番号:RX-78-2

増えすぎた人類を地球の衛星軌道上に建設したスペースコロニーに移し、
建国し、生活することで西暦から宇宙世紀に変わってから数十年・・・
横暴な地球連邦政府の政策に業を煮やした、地球から最も遠いコロニー・サイド3が
宣戦布告。『一年戦争』と呼ばれる泥沼の戦いが始まった。

その際、地球連邦が開発したのがこのガンダムである。

因みにガンダムに詳しくない方でも一度は見たことがあるガンダムと呼ばれる機体は
実は2番目の機体だ。それ以前に試作型として《RX-78-1 プロトタイプガンダム》という
ものが存在する。


いよいよ明日から一般公開する“お台場ガンダム”
もちろん見に行くよ!せっかく関東にいるんだから。
このブログを見てくださっている方とも会えればいいな・・・って
プロフィール写真のようにメイクしてないし金髪でもないから無理だねぇ・・・。


『り』-5 陸戦型ガンダム

2009-03-17 11:03:01 | ガンダム

機体番号RX-79[G]

アムロ・レイ准尉の功績により様々な好データを残したRX-78ガンダム
大気圏内外問わず活躍できるガンダムに対し、その開発段階で出た余剰パーツを使用して地上戦闘用に開発された機体がこの陸戦型ガンダムである。


正直ガンダム好きだけど描くのめんどくせぇ・・・

今回は機体のカラーリングを変えてみました。


『ぶ』-4 ブライト・ノア

2008-02-18 22:53:37 | ガンダム

膠着状態が続いた一年戦争の打開策として地球連邦軍が開発した新型戦艦・ホワイトベースの艦長・パオロが戦火の中で重傷を負ってしまったため、代理としてホワイトベースを連邦軍の本拠地・南米ジャブローまで運んだブライト・ノア。このとき弱冠19歳。
しかもその後も最終決戦の地、ジオン公国軍最終防衛ライン・ア=バオア=クーまで艦長を勤め上げた。

彼は一年戦争後も軍に所属し、7年後に勃発したグリプス戦役、その翌年の第一次ネオ・ジオン抗争、5年後の第二次ネオ・ジオン抗争をくぐり抜けた歴戦の猛者である。
その中で担当した船を二隻も沈めている事実を本人も気にしているのか、グリプス戦役を描いた『機動戦士Zガンダム』の中で口にしている。


『ぎ』-4 ギャン

2007-10-30 21:58:49 | ガンダム

一年戦争中、ジオン軍の第二期主力モビルスーツの計画案で《ビーム兵器を携行できない》という理由でゲルググにその座を渡したギャン。まるで中世代の騎士のようなスタイルという兵器としてはとても珍しい存在。
先に述べたようにビーム兵器は携行できないが、格闘能力は群を抜いていた。
戦時中はマ・クベ大佐用に造られた物のみが確認されている。


『が』-3 ガルマ・ザビ

2007-05-21 22:53:44 | ガンダム

後に“一年戦争”と呼ばれる戦い発起した・・・腐敗した地球連邦政府に宣戦布告をしたスペースコロニー・サイド3のザビ家の四男。

その最期は、ザビ家に父親を暗殺された部下であるシャア・アズナブル少佐の策略により敵の集中砲火を受けるというあまりにも無残なものだった・・・

もしも彼がザビ家に産まれてなかったら・・・と悔やまれてならない。


『ず』-2 ズゴック

2007-01-25 21:14:53 | ガンダム

戦場は何も宇宙や大地だけではない。その七割を水が占めている地球では水中戦も想定しなくてはならない。光の粒子であるビーム兵器は水が天敵・・・無効化される。
そこで開発されたのが魚雷やクローなどの打撃武器を装備し、なおかつ陸上でも活動できるモビルスーツ・・・水陸両用モビルスーツである。

このズゴックはその中でも群を抜いて運動性能に長けていた傑作機だと言われている。


『ざ』-2 ザクⅠ 

2007-01-20 02:21:54 | ガンダム

ジオン公国のモビルスーツ開発は早かった。一年戦争と呼ばれる戦いが始まる前、地球連邦軍がまだ戦術の基本は艦隊戦だと思い込み、結果その機動力の高さにあっさりと敗れる前から。

このザクⅠは形式番号MS-05。つまり開発から5番目の機体。たかが5番目とは口に出来ないくらい涙ぐましい努力の産物が《名機》と呼ばれるまでになったのだが、MS-06・・・次の機体が開発されたことであっさりと旧式扱いされた悲劇の機体である。


しっかしオレってばモビルスーツとか機械関係の絵を描くのヘタクソ


『ご』-2 ゴッグ

2007-01-12 20:54:35 | ガンダム

ジオン軍が開発した水中戦、陸上戦両方で戦うことが出来るモビルスーツ。
その腕は伸縮でき、見るものを圧倒する大型の爪を擁した手は肩部に収納することが出来る。水中を突き進む姿はまさに《魚雷》だ。

その運動能力とパワーに地球連邦兵士は恐怖した・・・


『が』-2 ガンキャノン

2006-12-30 21:55:33 | ガンダム

一年戦争時、地球連邦軍は機動兵器の開発においてジオン公国にかなりの遅れをとっていた。“V作戦”と銘打った開発企画で三対のモビルスーツが試作的に作られた。ガンダム、ガンタンク、もう一つがガンキャノンである。

連邦軍はこの機体を作戦時の中距離支援用として設計し、戦争時にかなりの功績を挙げた。