ボケの塙にツッコミの土屋のコンビ・ナイツ。
昨年のNHK新人演芸大賞受賞コンビ。
塙の兄はエレキベースを弾きながら歌う芸人はなわ。
2月11日に結婚したばかりの新婚さん。
土屋は大学時代に落研のライブを見て入部。そのときの部長が塙だったそうだ。
彼も今年中に結婚予定。
彼らは若手がライブやネタ番組で頑張る中、寄席に立つことを大事にして地道に頑張ってきた実力派。だから構成もお客をひきつけ方もきちんと出来ている。
塙はカタカナの『リ』と『ン』を『ソ』と読んでしまう(ネタではね)
因みに彼がネットで『ドラゴンボール』を検索すると・・・
主人公は山奥に住む
孫正義
(孫悟空。孫正義はソフトバンクのトップだろ)
友人の
クソソソ
(クリリン。そりゃ『リ』も『ン』も『ソ』って読んだらそーなるだろ)
なんでも願いが叶う
なんとかって言う玉
(それがドラゴンボール)
を
何個か集めて
(7個)
出でよ神取!!
(神龍→神取・・・確かに似てるけど)
皆さんも検索するときはヤホーかゴーグルで
言わずと知れた日本の至宝の一人。
ボクこの方のセンス大好きなんですよねぇ物語も絵も。
たぶん鳥山センセがドラクエモンスターをデザインしてなかったらプレイしてなかったと思う。
堀井雄二さんのシナリオと鳥山センセのデザインがあってこそのドラクエだと思う。
初めてセンセの作品に出会ったのはDr.SLUMPのアニメ放送。斬新だったのは子供心になんとな~く憶えてるな・・・それが週刊少年ジャンプで連載されていると知って読むようになった。てかジャンプって雑誌があることすら知らなかったんだよ、当時(コミックスは読んでたよ、『キン肉マン』とか『北斗の拳』とか『3年奇面組』とか。でもマンガだけが詰まった雑誌があるなんてこと想像もしなかった。)それを教えてくれただけでも功績は大きい。
そして僕が小学6年のとき、伝説の作品『DRAGON BALL』が始まった!!
人気のあまりジャンプの売り上げが600万部を超え、日本一の雑誌になったのは確か僕が高校生の頃。
その人気はいまや世界中に広がり、愛されている。
そして来月にはハリウッド版DRAGON BALLが公開される。
賛否両論はあるけど(否のほうが大きいのかな?)今劇場で流れている宣伝では鳥山センセのコメント『別物として楽しんだほうが・・・』というのが流れているらしいですよ。
4月からはアニメが再放送されるらしいし。まだまだ盛り上がるドラゴンワールド。
いや、もちろんDRAGON BALLだけじゃないですよ、センセの作品は!
連載終了後に短期連載された『COWA!』や『カジカ』、『SAND LAND』とかもスンゴイ面白いッス。
もっともっと新しい作品読みたいなぁ・・・
あ、でもこれまた来月にはドラクエⅨが発売されるからキャラを早く見たいな。楽しみだな。
センセ、体に気をつけてご自分のペースで頑張ってください
ところで、このブログの左側に超サイヤ人3HIROYASSが写ってるの分かる?
この冬公開されたディズニーの新作映画“ティンカー・ベル”。
もう一つのブログで『ティンカーベルが教えてくれた。。。』というタイトルをつけている僕が観に行かないわけにはいかない!!
ということで観てきました。
産まれたての赤ちゃんが初めて笑い声を上げたとき、妖精が誕生します。妖精の国ピクシー・ホロウにまた一人妖精が仲間入りしました。名前はティンカー・ベル。仕事は《もの作り》で夢は人間の国メインランドに行くこと。
ピクシー・ホロウは今、メインランドに春を告げる準備で大忙し。植物の妖精は草花を育て、動物の妖精はひな鳥の巣立ちを手伝ったり、光の妖精は雪を溶かし、風の妖精は花粉や種を飛ばす・・・ティンクの仕事はそれらの手助けをする道具を作るという地味なもの。面白くありません。しかももの作りの妖精はメインランドに行くことができません。
きっと自分はもの作りの妖精じゃない
そう考えたティンクは他の妖精に頼んでいろいろな仕事を試させてもらいます。
が、何一つ上手くいきません。
それだけでなくみんなが準備したものをめちゃくちゃにしてしまいます!
果たして妖精たちは無事に春を届けることができるのでしょうか?
誰もがぶつかる自分の本質の壁。
ティンクはどう乗り越えるのか?
見終わった後に心がほっこりする作品です。
家族で見ても楽しめるし、友達同士で見ても楽しめます。
コブクロに名曲はたくさんあれど今回はその中から一曲。
ホントは昨年『2007年に泣けた歌2曲』として紹介するつもりだったんだけど、ずっと更新してなかったものだから2009年になっちゃった
(因みにもう一曲はDREAMS COME TRUEの“AND I LOVE YOU”)
イントロが流れてきただけで頭の中が涙モードになってしまう・・・
しかも詩の内容が実話というか、亡くなった小渕くんのお母さんに捧げられたものだから余計に涙を誘うんだな・・・
やはり
聴こえない頑張れを 握った両手に何度もくれた
ってところが泣きの山場だな
しかもこの歌ドラマ版『東京タワー~オカンとボクと時々オトン~』の主題歌だったから、聴くたびに三ヶ月間ドラマを見て唯一泣けたシーン・・・マー君が子供の頃ギザ10を集めていたことを覚えていたおばあちゃんが亡くなる前まで集め続けていたシーンを思い出して泣けてしまうんだな。
お年寄りってさ、子供や孫との思い出ってずっと覚えていてくれるんだよね。
泣かせるよね・・・
太王四神記にて荒くれ者の集まり、シウ部族を束ねる族長。
斧を持たせたら高句麗に敵う者はいないと言われるほどで、その強さ鬼神の如し。
心ならずもタムドクに惚れてしまい太王軍に仕えることに。
こんな強面な顔だが、実はタルビという目の前で旦那を殺された未亡人のことが気になって気になってしょうがないカワイイやつです。
現在NHK BS2で日曜夜9時から放送中のペ・ヨンジュン氏出演のドラマ太王四神記。
これは中国から朝鮮半島にかけて勢力を誇った大国・高句麗創世の物語。
神話の時代、
人々に平和をもたらすため天界より神の子・ファヌンが舞い降りた。その身に青龍・白虎・玄武を従えて。
傍若無人な振る舞いで人々を苦しめていた好戦的民族・虎族の巫女カジンが持つ火を操る能力を奪い、心優しい民族・熊族のセオに与え、己の居・神檀樹(シンダンス)をもとに平和の国・チュシン国を築いた。
二千年の時は流れ・・・
夜空にチュシンの王の誕生を告げる星が瞬く。
このとき産声を上げたのは二人の男の子。タムドクとホゲ。
今、国中を巻き込んでの覇権争いが始まる。
果たして真の王は、青龍・白虎・玄武そして朱雀・・・四神を目覚めさせるのはどちらか?
名言大好きのHIROYASS。
もちろんこの作品でもありますよぉ!
死ぬな
命をかけて戦うやつは要らない
なんとしても生き残って最後まで私の側にいてくれ
それが私、君たちの王の命令だ
ん~
ヨンジュン氏カッコイイ
第23回天下一武道会で孫悟空が念願の優勝を果したあと、牛魔王の娘・チチと結婚し、その間に産まれた子供。サイヤ人の血は他の人種と混ざり合うと恐るべき力を発揮するらしく、悟飯もその体にとてつもないパワーを秘めていた。
純粋なサイヤ人は成長段階でさほど変化はないが、混血児の悟飯は作品の中で様々な変化を見せてくれた。
あなたはどの悟飯がお好き?
僕はぼっちゃん刈りの悟飯かなぁ。
あけましておめでとうございます
そして久々の更新です。
知らぬ間に絵文字が増えてました
昨年はいろいろとやることがあって4月から更新ができませんでしたが
(でも“ティンカーベルが教えてくれた。。。”のほうはマメに更新してたりする)
今年はなるべく休まずに更新したいと思います。マジで
昨年に引き続き年賀状の披露です。
モチーフは大好きな渡辺直美。
住所が分かる方には出したんだけど
分からない方にはで送ったんですよ、この画像。
その中でこれが渡辺直美だと分かった方が2人だけ・・・
これってどーよ?
ま、まぁ今年もよろしくお願いします
もうね、面白すぎ
『3の倍数と3のつく数字のときだけアホになる』ネタなんて100%笑っちゃうもの
あとQUEENのフレディ・マーキュリーの格好で“WE WILL ROCK YOU”の替え歌を歌うのも好きだ。
ジャリズムというコンビの片方らしいけど、ジャリズムって僕の記憶に間違いがなければ、昔雨上がり決死隊と千原兄弟と一緒に“アメジャリチハラ”という番組に出ていたような気がする・・・