goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

偉業達成!

2017年12月05日 | 時事
ついにやりましたね~!
将棋の羽生善治先生が竜王位を奪回。史上初の「永世七冠」の資格を獲得しました!

昨日から行われていた渡辺明竜王との竜王戦第五局で勝利、4勝1敗で竜王位を奪回。ここで「永世七冠」の偉業達成です。もう凄いとしかいいようが有りませんね~。もちろん史上初です。しかも47歳ですから。。。

将棋のタイトルには「名人」を筆頭に「王将」「王位」「王座」「棋聖」「棋王」「竜王」の七種類あり、それぞれ条件を満たせば永世の称号をもらうことができます。

永世名人は通算で5期名人位を獲得すれば有資格者となります。

永世王将は通算で10期、永世王位は通算10期もしくは連続5期にて有資格者。

名誉王座も同じく通算10期もしくは連続5期です。(王座のみ名誉の冠)

永世棋聖は通算5期にて有資格者。

永世棋王も棋聖同様通算5期にて有資格者。

そして永世竜王は連続5期もしくは通算7期以上で有資格者。


タイトルを一つでも獲得するのに並み居る強豪を打ち負かして挑戦者となってさらにタイトル戦でタイトル保持者と打ち負かさなくてはなりません。もう勝ちまくらないとダメということです。それを上記の資格条件を全て満たしたわけですから。。。凄い!
羽生先生の有名な著書『決断力』を何回か読み返しているけど、その中に「10年とか20年30年を同じ姿勢で同じ情熱を傾けられることが才能」という一節がありますが、簡単なようで一番難しいことですね~。
このブログ、開設から今日で4041日です。11年とチョット書いてますが同じ情熱で書けているかと言えば明らかにイエスとは言えませんね~ 途中何回も惰性で書いていたことも有ります。今後は自分の気持ちがどうなっていくのかは分かりませんが流れに任せたいと思います。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交。

2017年11月24日 | 時事
サンフランシスコ市が「従軍慰安婦」を象徴する像を公共物にしたことについて、吉村大阪市長は12月中に(大阪市とサンフランシスコ市の)姉妹都市関係を解消する考えを示しました。
周りからは賛美の声が多く上げられ市長を応援するとのコメントも・・・

更に、今日菅官房長官がこのサンフランシスコの処置について強い遺憾の意を表明しました。。。

当然の反論ですね!
姉妹都市の関係を解消したところで具体的にサンフランシスコ市に打撃があるとは思えませんが、大切なのは声を上げ行動に出る事。それが外交ですものね。この手の日韓関係は以前から日本政府とメディアの弱腰な対応に苛立たしく思っている国民は多数いるし、ネットコメントでは「韓国との国交を断絶せよ!」なんて過激な発言も目にした事が有ります。。。

これを機に、もっと積極的な対応を望みたいと節に思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事ではなく。

2017年11月20日 | 時事
インドの首都ニューデリーの大気汚染が深刻ですね
今月に入って学校は休校が相次ぎ、飛行機まで飛べない状態は正に非常事態級ではないでしょうか。市民の健康状態が気がかりになりますが「呼吸器への影響は1日50本のたばこを吸うのと同じ」と指摘する専門家もいると朝日新聞に書いていたのが目に止まった。。。

大気汚染で思い出す映画は『エリジウム』。この映画では富裕層のみ汚染された地球の外で優雅な暮らしを描いていますが実際問題そんな事は夢のまた夢です。いかなる国もこの地球上でつながっており連鎖の器の中で我々人間は生きています。植物には水や空気を浄化する能力が有りますが、その植物も自らの手で削ぎ取ってしまう人間の愚かさを今一度顧みる必要はあるでしょう。気候変動を研究している東大の教授が「どこかで異常気象が起きると遠く離れた場所で別の異常気象をもたらす」と言っていましたが、ここ(地球)に生きてる以上、「地球は一つだ」という気持ちを一人一人が持たねばならないないのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Echo。

2017年11月08日 | 時事
アマゾンがスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズの予約注文受付を開始しました。
価格は標準タイプで11980円、プライム会員は4000円引きです。このスピーカーは音声だけでリモート操作できるもので「Alexa(アレクサ)」と話しかけることで、音楽再生や天気、ニュースの読み上げ、アラームのセットなどを音声操作できる。アマゾンのクラウドからのサービスで利用すればするほど進化してくらしい。。。

いやぁ、スマホの普及で文章を欠くことが苦手になってきていると言うのに、こんな物が普及すると字が読めなくなるぞ~ 便利なのは解るけど・・・。自分のiPhoneに「へい!siri!」「今日の天気は?」なんて呼びかけて聞いたりはたまにしてるけど流石にニュースは自分の目で読まないとね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な問題。

2017年11月06日 | 時事
座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件は全国を震撼させました!
犯人はSNSで知り合ったなんの関わりもない人を次々と殺し、殺された被害者もつい昨日まで普通に生活していた人たちばかりでしょう。ニュースによるとSNSを介した未成年の犯罪被害は過去最多となり昨年一年間で1736人(4年連続過去最高)です。しかもこれは判っているだけで実際にはもっと多くいると思われます。。。

これはかなりの大問題だと思いますね~。どうすれば防ぐことが出来るのか・・・
スマホを持ち出した子供たちは、最初は身近な友達同士でのコミュニティーでの動きをしていても(極端な話)全世界の人と繋がる事ができます。次第にエスカレートし見知らぬ人と会う事もいとわなくなるのでしょう。被害者の半数が16歳・17歳という事ですから物事の分別が出来る年です。きちんと危険とリスクを誰かがしっかり教えるしかないでしょうね。スマホを取り上げる事は出来ませんから。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス。

2017年11月03日 | 時事
ロイヤルホールディングスは支払いをクレジットカードと電子マネーに限定したレストランを東京都中央区に開くと発表しました。今月6日から営業を開始する予定で客との間で現金のやりとりを完全に無くすとともに、注文はすべてタブレットで受け付け店舗運営を効率化するようです。目的は外食店の人手不足に対応した実験店、今後は主力のファミレス「ロイヤルホスト」などにも導入していく方針。
【出典:日経WEB】

ついに日本にもキャッシュレスの流れですかね~。私も今は決済に小銭を出す機会が随分と減りました。「ICOCA」で大方は事足りるし、クレジットカードも多様しますので・・・。しかしさすがに小さな飲食店にはその設備がなく現金払いという事になしますが

こうなってくるとATM自体の利用頻度は極端に落ちます。余談ですが私の保有する『セブン銀行』の利用価値が落ちることも頭に入れておかねばと思うのです。まぁ、半分以上は利益確定した銘柄ですから今年中に全て確定を目標にしてその役目を終わらせたいと思います。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬型ロボット。

2017年11月01日 | 時事
ソニーが犬型ロボット「aibo」発売へ、約12年ぶり復活

ソニーが犬型の自律型エンタテインメントロボット「aibo(アイボ:ERS-1000)」を発表しました。来年1月の発売です。価格は20万円ほでと少しお高いですが12年前の初期型からのAI進歩は凄いと思いますので詳細情報が楽しみです。最新のAIなら自分で学んでいく機能も兼ね備えているでしょうから「可愛がれば可愛がるほどなつく」なんて事にもなるのでしょうか・・・

映画『her/世界でひとつの彼女』を思い出してしまったのですが、時代は正に家庭用アンドロイドへ向かっているように思えます。これから更に高齢化を迎える日本にとって、お年寄りの“癒し”や“家族”という点で躍進しそう。一緒に暮らす上で手間いらずのロボット型のペットは大きなブームになる可能性を秘めていそうですね。。。

お年寄りはお金有りますから~(^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこ税。

2017年10月25日 | 時事
“財務省が、たばこ税の増税を検討しており19年10月の消費増税時に導入する軽減税率で1兆円規模の税収の一部を穴埋め”とのニュースが配信されていました。タバコを吸う人吸わない人、意見は別れるでしょう。私自身は大昔にやめたので嫌煙家の一人です。当然、この増税は関係ないので特に思いはありませんが今回は「加熱式たばこ」も検討範囲に入ってるようでこれについては反対です。

タバコは体に良くないと自覚し不安心を抱いているけどやめられない人が「加熱式たばこ」に移る場合が多いかと思います。こういう人は禁煙の一歩手前の人ですから「加熱式たばこ」が値上がりすると、この際だからタバコをやめようと禁煙に向かう人が増えて結果的に税収は増えるどころか減るんじゃないかなぁ。となれば、どこか違う所から税を巻き上げる結果となるし・・・

まぁ、役人の考える事ですから思慮は浅いような気がしますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろんこ菊花賞。

2017年10月22日 | 時事
2泊3日の出張でバタバタ。ブログの更新が全くできずで、ようやくの帰宅です
今日、新潟から伊丹空港まで帰ってきましたが台風でヤバかった~!飛んでくれて「ホッ!」

今日は台風の接近もなんのその、京都競馬場で『菊花賞』が行われました
どうせ雨で不良馬場になることは判っていたので長丁場の3000メートルでは予想が当たるはずもないと思い出張中でもあったしスマホで一口(千円)だけ買って参加表明しただけになりました 帰ってきてレースを観ましたが完全に参考外の展開ですね~。馬場荒れたの内側を避け各馬外を回し消耗戦になってしまいスタミナのない馬は全滅状態でしたね。。。

結局、血統的にも期待のルーラーシップの仔が長距離でも充分通用するところを見せた一戦とも言えますね。そんなことで一番人気に答えた「キセキ」が最後の一冠を取ったわけですが切れ味勝負を得意とする2番3番人気のアルアインとミッキースワローは力尽き完敗となりました。このレースは今後の参考にならないレースでもあり、トップホースが不在の戦国レースでしたので馬券的にも大荒れの結果は正直驚きはなかったです。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どろじあい』

2017年10月16日 | 時事
昨日のプロ野球ファーストステージ、阪神Vs DeNA戦を観た人は目を覆いたくなったでしょう。ダイジェストニュースを見ても痛い試合でした。断続的に降り続く雨の中、グラウンドは浅い池状態で高校野球の一番酷い状態に近かった。マウンドはぬかるんで投げにくいし守りにくい。打って転がったボールは水しぶきを出しながら急ブレーキ。走るにもこけないようにそろりと用心走り。
なぜここまでして試合をやらないといけないのか・・・日曜日でお客さんが多かったから。予備日が少ないのでここを中止すると自動的に阪神タイガースの進出が決定してしまう可能性が高くなる。「全てをドーム球場にしてしまえば雨の多い日本で高校野球を含めプロ野球の試合消化がスムーズにいく」と言う話しは置いておいて、昨日の“泥試合”は予備日程を大目に取らなかったことが原因。運営側(日本野球機構)も、もうすこし考えたらどうだろうかねぇ。大切な選手が不慣れな泥んこ球場で大けがするようなことでもあればどうするのか。。。

阪神-DeNA、雨の甲子園で泥試合でゴロが止まる



「どろじあい」と言えば今選挙戦の新潟4区で新潟金子恵美氏と菊田真紀子氏の“泥仕合”がニュースになっていました。毎回ですが選挙ともなれば本当にいろんなところで色んな話題が尽きませんね~ 選挙当日は仕事で投票に行けないので土曜日に「期日前投票」を済ませてきました。皆さんも投票を面倒くさがらず必ず一票を投じて下さいね。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする