
鈍足メタボランナーが30キロを走るには時間が必要。
ハーフの距離は問題なく?キロ6:30で走れるが、それ以上の距離になると・・・・・よくわからん。

なので、6:30過ぎに塩見繩手を出発。
気温は0℃で風もないから、走る分にはちょうどいいか。

2.5キロで宍道湖北岸の遊歩道に到着。写真を撮ってすぐ走り出す。
ピッチは少なめに、ストライドは大きめにゆったり走る。

宍道湖ボウルで折り返して、2回目の遊歩道終点でまた撮影。すぐ走り出す。12キロくらい。
往復は大体9キロになる。この近辺でそこそこ距離があって、信号もないルートは宍道湖湖岸遊歩道しかない。思えばこのコースは貴重だねえ。片道は皇居1周より500mくらい短いだけ。
トイレ、水場は3か所はある。
途中で倒れても誰かいるから見つけてもらえる。

2度目の折り返し。ココで大体21キロ。ここまでは順調にキロ6:30前後
木曜日の朝方、子供の枕代わりにされたて動けずないため、吊った左足がイタイ・・・・。
でもここからがシンドカッタ。
3度目の宍道湖ボウルの折り返しあたりから、左の股関節がおかしくなる。
原因はまた調べてみないとわからないが、フルとか走るとよく出る症状。
28キロで一旦足が止まった。一分だけ休んで再度走り出した結果は・・・・。

給水や写真撮影の時間を入れても、3時間30分。
15キロあたりからペースが落ち始めて、18キロ付近ではキロ6:40、23キロ地点でキロ7:00、28キロ地点ではキロ8:00を超えた・・・・・・。ピッチは落ちてないけどストライドが落ちた。
うーんこれだと、そうじゃ吉備路はサブ5ってわけにはイケそうにないなあ。

お昼は家族で嫁さまの行きたかったお店に外食に。
松江市法吉町のカフェ太郎。

10食限定のランチをオーダー。1200円也。
お肉は美味しかったなあ。量は足りないけど・・・・・。

そのまま縁のある満願寺へ。
相変わらずロケーションの良いお寺だけど大山が見えないのは残念だなあ。
さあ明日は雨だが・・・・・大振りでなきゃ走るのかな? ヤッパシ。