日曜日、昼から雨も上がったので、自転車で境港まで行ってみました。
まずは本庄の道の駅前のベンチまで・・・。
雨の心配はもう無さそうです。先週と違うのは水鳥の多いこと。今年は鳥インフルエンザが出ませんように
森山堤防の農道。堤防最上部を自転車道路にして貰えないもんですかねえ。目的外の予算の使い方はやっぱりダメ?(p_-)。
江島大橋にて。高所恐怖症なんで下を覗き込めん。歩道を通ったんだが帰りも通ったときに自転車は降りないとダメだと・・・・。あの交通量では車道は走れないよ。景色見てる車に跳ねられカネン
。
夢みなとタワー。隣で防災の催しがあったらしく道路は大混雑。おまけにタワーの廻りは釣り人で一杯。温泉の露天風呂から丸見えのような・・・。無粋だ
境港の耕作放棄地はセイダカさんが一杯。なんとかならないもんかね。(ー_ー)!!
大根島にて。小さいころに見た風景に近かったので思わずパチリ。オジサンは八束町とは縁も所縁も無いですが・・・。
やっぱり中海のそばで育ったせいなのかな。無意識にこういった景色には魅かれます。
気が付けば50㌔以上走っていました。ちょっと尻痛膝痛。
納車から170キロ以上走っています。やっぱりロードが良かったんかなあ
嫁と枕木山華蔵寺(けぞうじ)へ。
松江北山登山の帰りに寄ったりすることはあったけど、表の参道から登ったのは初めて。
この階段を登ります。「息が上がっている」と嫁に笑われます。出張先で毎晩飲んだくれていたのが原因です。
階段を登り平坦地を行くと・・・。
仁王門。結構古いせいか黴臭い匂いがします。
さらに進むと・・・
不動明王。でかいです。たぶん8m近い高さがあります。
山陰近辺の石像でこれだけのものを見れるところは他にないでしょう。
受付の和尚さんに聞くと、漫画家の水木しげるさん子供の頃に明王さんの裏に隠れて、通り過ぎる人を脅かしていたそうです。悪ガキですね(*^_^*)
本堂。いいですねえ。デジ1ではないので入りきりません・・・。もっとデカいんですよ。
あんまり見られなくなりましたが田んぼの廻りで見られるミゾカクシがなぜか数輪あります。
薬師堂の先に展望台があります。初めて来ました。景色は素晴らしい(=^・^=)先述の和尚さん曰く、11月は大山山頂から朝日が昇るそうですよ。
おーすげえと嫁も驚いていました。また来たいですね。