goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

三瓶は春近し?

2013-02-28 22:50:00 | まち歩き

Dscn6168
先週、三瓶にいってきましたが、雪はありませんねえ・・・・・。
東の原のスキー場跡こそ白いですが、それ以外の山の斜面にはほとんど見えず。
3月末には西の原の草焼きもあるそうですが、その前に春が来ちゃいそうですね。


ちょいと県央の滝へ。

2013-02-22 22:56:03 | まち歩き

仕事の合間に県中央部の滝を見てきました。

2
千丈渓、一ノ滝。
本当は下の方の滝を見たかったけど、あいにく遊歩道の橋の塗り替え中。3月末には終わるとのことなので、出直してきます
5
江津市桜江の竜頭が滝。二段滝で上から60m位あります。龍がうねって上がっていくように見えます。ただちょっと滝の一部が見えないのが残念。それとデカすぎてコンデジでは全部入りきらない。
駐車場から滝まで700m位あり、20分くらいかかりますが、遊歩道のコンデションはあんまりよくないですね。落石とかあるし何か所か渡渉をするので、長靴は必須ですし夏場に草が茂ればルートが分かりにくいかも。
3
でも水はスーパー綺麗
6
〆は同じく江津市桜江の観音滝。
駐車場から平坦な遊歩道を200mばかりで到着。圧倒される大きさです。なめらの岩盤を滑り落ちる水が白く光りきれいです。水も竜頭が滝ほどではないですが綺麗です。いままで見てきた滝の中でも5位くらいに入るかなあ。
じゃあ1位はどこかって?長野のしらび平の日暮の滝かなあ


へんな冬。

2013-02-12 22:15:53 | まち歩き

ことしはやっぱり変です。
一番寒い頃なのに、松江は
Dscn5958
2月3日というのに、まるで4月のような大山。
昨年、一昨年はスキー馬鹿としては申し分ない年でしたが・・・・・。今年は春分の日まで持ちそうにないかな。なんとか滑走日は15日前後はキープしたいとこですが
Dscn6009
昨日、嫁と夢みなとタワーへ久々にお出かけしてきました。タワーに登ったのは3年振り。当時とあまり展示物は変わってないなあ。


恵曇の左義長

2013-01-04 20:53:04 | まち歩き

松江市鹿島町恵曇の左義長を見物。
オジサンの里にはありませんが、とんど焼前のお祭りみたいなもののようです。
1
港町特有の狭い路地を山車が通ります。
手前のカメラマンじゃま。気イ使わんかい!大体恐ろしく立派なカメラ&レンズ持ってるやつらに限って、人のことを気にしない
でも、ちゃんとした方は謝りながら、写らないように道路端に寄って走ってくれるのに、これら年配の「カメラマンきどり」の人はそんな考えもないようです。道路も真ん中をのんびり歩いてくれます。
2

去年は辰でしたので龍の山車でしたが、蛇だと縁起が悪いので、山車は大黒さんになるみたい?

山車を担いでいる人たちからは強烈なお酒のにほいが・・・・・・。スタート直後から沿道の人たちに酒をふるまわれるそうです。

3
今年は獅子も参加してました。

4
もう担ぎ手は泥酔状態で山車が真っ直ぐ進まないどころか、転んで落とす羽目に。そんな状況でもさらに酒がふるまわれ…。もうグタグタ。

仕事の付き合い以外では一切酒のいらないオジサンにはできない「おつとめ」です。


宍道湖の夕日

2012-12-20 20:05:05 | まち歩き

夕方、ちょいと時間があったんで宍道湖南岸へ
1
カラーだけだと面白味がないので、モノクロで。濃淡だけの方がいいのかね。
寒いのに先客が一杯。

2
トベラが実を実らせていました。隠岐の島でも見るし、瀬戸内海でも見る植物ですね。コイツの赤い実が見えるようになると冬です。
3
WBを変えて。これは蛍光灯だったっけ
4
WBの晴天モードだと思います。
5
WB電球だったかね

6

結構、夕日ってモノクロでもイケるのね。
最近のコンデジはいろいろできるので、便利です。でも一眼レフにも一眼レフの良さがある。
でもどんな時もコンデジだけは必ず持ち歩くようにしてますよ。ハイ