goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

長浜神社は大きいね。

2013-06-08 10:33:41 | まち歩き

Dscn6842_1024x768
出雲の長浜神社へ。下の駐車場からは結構長い参道が続きます。

Dscn6843_1024x768
この神社の山は砂丘のようです。なだらかにゆっくりとした坂ですね。

Dscn6844_1024x768
門から本殿へ。けっこうでかいです。ほんとは山一つが神域なんですね。ちょっと雰囲気が周りと違います。

Dscn6845_1024x768
絵馬を見ると、国引きの様子ですね。国引きの神様の神社なんだと納得。祭神は「八束水臣津野命」。

Dscn6846_1024x768
コンデジなのでよく見えなかったんですが、地元にいわれのある武将でしょうかね。塩冶氏とか?


30数年ぶりの由志園でした。

2013-05-08 19:51:37 | まち歩き

小学生以来、30数年ぶりに由志園へ。
大海崎の堤防道路が解放された時以来。たぶん34年ぐらいたってます。覚えているのは堤防道路から大渋滞したこと、池の中にコブハクチョウとコクチョウがいたことぐらい。

1_3
報道のとおり、ボタンの花を池に浮かべています。遠目に見ると綺麗です。

2_2
基本は日本庭園です。普通の山水と枯れ山水があるんだね。日本庭園じゃあボタンは目立ちすぎて庭の雰囲気に合わない気がする。

3
写真では分かりづらいですが、GW最終日の夕方にも関わらず、かなりの人出。そういえば亀井の姫様(亀井参議院員)も見かけました。どうやら街宣の帰りの様でした。大変ですねえ。

4
枯れ山水。きちんと手入れされますね。でもこんなところあったっけ?

5
水に浮かべたボタンの花をよくよく見るとかなりくたびれてました。まあ最終日だししょうがないかな。

6
枯れ山水よりこっちの方がオジサンは好きです。


ウミネコ舞う日御碕

2013-04-25 21:21:27 | まち歩き

今日の日中は、穏やかでした。
1
経島はちょうど繁殖期。あっちこっちで、みゃあみゃあ聞こえます。

2
コンデジのデジタルズームではこれが限界。今年はこれでも少ないみたいです。確かに多い年は足の踏む場もない。
3
これも撮影限界。波間を舞うウミネコ。デジイチあればもうちょいまともに撮れるでしょうけど。
4
経島の反対側。松島というんですね。でも松はかれてるのが多いんですけど。

奥に高尾山が見えます。
5

平日でもお客の絶えないところです。そういえば近くの小学生が写生してました。上手い子が多いねえ。
6_3

タイトゴメもまだまだ小さかった(っていうかこのままの大きさに近いが・・・。)


初めてみたサツマイナモリ

2013-04-24 20:10:22 | まち歩き

先週、西部の方に仕事にでかけたんですが、今の時期は花の季節ですよね。Dscn6442
サツマイナモリをたくさん見ました・・・・・。それも斜面一杯。東部では見つけられなかったのでおどろき!

Dscn6443
これはマンネングサでしょうか?

Dscn6445
イチリンソウもたくさん咲いてました。

もっともっと観察したかったのですが、時間がなくて無理でした。植物を観察するようになって4年ばかりなので、まだまだ素人ですね。