銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

ロスト:ゾウズ・フー・キル デンマークサスペンス★★★★

2024-05-25 | wowow鑑賞19年6月から ま行~わ行

全8話。前も見ている。先月録画わすれ、今月見た。

デンマークの郊外が舞台、原作あり。大ヒットドラマ。

米でリメイクされた。おもしろかった。

プロファイラー、30代、ルイ―セが主演。

刑事たちと協力し事件を捜査する。

心理学者、フロファイラー職を

あまり信用していないので★4つ。

前半から3年後の後半。

8話で、うまく収まり、ラストもよい。

二人が惨殺。犯人は農場コミュニティに参加の

若い男。妹がいる。二人の兄弟とコミュニティのボス、

妹が生んだ子供など、複雑に絡みあうが、しっかりまとまった。

最近のドラマは必ずといっていいほどLGBTQ、

ここではゲイが出る。

そして小児性愛者。トレンドのよう。

全編、暗い画面が多い。デンマークも人が少なく、

夜、早い時間でも一人で歩くは怖い。

ルイーセのアパート、デザインがさすが北欧。

すてき!SFみたいな建物。

ルイーセ自身が過去の事件で、相当なトラウマを抱え、

悪夢にうなされる夜。

仕事休めばいいのにと思うほど・・

母は20代で死亡。父ともうまくいってない。

一人っ子。独身。

刑事フレデリックは既婚だが、後半で離婚。

ラスト、彼と一緒になるか・・


マンゴー

2024-05-25 | ペコ お菓子 グッズ 切手 ドラえもん ベアブリック

マンゴー、あまり好きでなく、食べない。

濃い味。

〇今日は「マンゴ(5)ー」と「ニ(2)ッコ(5)リ」の語呂合せで「宮崎マンゴーの日」

My旅シリーズ第4集「マンゴー」(2019年発行)、

マンゴーといえば沖縄県産が有名、

切手になったのは宮崎県産の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」


書店がなくても電車で

2024-05-25 | 日々の雑感

滋賀県、60代、女性の投書から。

住む町から大きな本屋へ行くには電車を乗り継ぎ1時間。

交通費、千円以上。それでも遠い本屋に足を運ぶ。

目的の本があってもぶらぶら、

普段手に取らない本のページをめくる。世界が広がる。

サイトで注文するとその日に届くことがあった。

便利だが、その本しかない。他には伝わらない。

~これからも遠い本屋へ足を運ぶだろう。

本屋があることを心から願っている。

〇私も同じ環境になった。都心、書店へ、

一番近いは15分、電車にのる。

週1回はいけない。

Amazonで見たり、どうしようか~

手に取りたい時、月2回くらい行こうと思う。

15分ならまだ近い。1時間、千円となると・・

お金がない人はネットになるだろう。

昔は貸本屋、時代はかわった。


書店がない

2024-05-25 | 日々の雑感

我が家の駅、26年前は3軒書店があり、

2軒は、とても本に詳しい店主だった。

よく買った。Amazonがない時代。書名をいうと、

すぐわかり、あります、取り寄せ?と。

2軒は兄弟、親族で経営していた。

そのうち1件は15年位前に閉店。

駅すぐの小さい1軒になった。

そこも数年前に閉店。残念だった。

林真理子がよく買いにきていた。

もう1軒はチェーン店。本をしらなかったが、

あるだけよかった、そこも昨年閉店。

書店が消えた!投書から、書店のことを。次に。


運動会 熱中症対策・・・

2024-05-25 | 日々の雑感

今日は友人の孫が運動会。

5月、東京は高温も増えた。

昨日100地点で30度以上、東京29度。

2つの学校。山梨、南アルプス小。

運動会練習で12人熱中症、

5人搬送、水分補給はしていた。26・7度。

埼玉、行田中、体育祭練習。

4人、吐き気、過呼吸、搬送、

14時、32・5度。

毎年、同じことが繰り返される。

教師は日陰にいるのか・・

まだ慣れていない5月、27度くらいでやめればいい。

日本の学校は融通がきかなすぎ。


許されざる者

2024-05-25 | 本、雑誌

18年発刊。レイフ・GW・ペーション著。45年スウェーデン生まれ。

スウェーデンを代表するミステリ作家。

初めて読んだ作家。途中で犯人がわかった。

事件は一足早く時効を迎えた物語。

スウェーデン在住の日本人の訳がよく

ユーモアあるセリフが多い。

少女レイプ殺人という悲惨な事件だが、全体に重くはなく

楽しめた。イランから移住した高学歴の夫婦の娘が

薬を飲まされレイプ、惨殺された。

イランからという移民問題も絡めている。

小児性愛、児童ポルノ系犯罪もでてくる。

6部に分かれていて、570ページ。

聖書からの引用もある。

「いかなる慈悲も与えるな。

命には命を、目には目を、歯には歯を、

手には手を、足には足を」

主人公、ラーシュ・ヨハンソン。元、国家犯罪捜査局長官。

ある日、突然、脳梗塞で倒れ、一命をとりとめる。

体が不自由になるが、リハで杖で歩けるようになる。

その時の女医から、父は牧師で85年の

レイプ事件の犯人を知っていると話された。

そこから頭痛がまだある日々だが、

事件、捜査を仲間たちと開始。

86年にスウェーデンのパルメ首相が暗殺された。

映画化されなり見ている。

この暗殺で、他の事件の人出不足もあった設定になっている。

〇仕事はできる若い女性介護士だが。

全身刺青とあの多数の輪っかは・・ピアスのこと。

〇暴走気味の男。天と地の間に存在する、すべてのことに口を

出さずにいられない、お節介や。町内会、学校保護者会、親の会、

泥棒を防ぐ安全の会、その他いろいろに~