goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

藻岩山

2017年03月20日 | トレッキング

お天気 

天気予報では絶好の行楽日和です。休日は混雑するので動きたくない私達ですが、これでは奥さんも私もじっとしていられませんでした。


旭山記念公園の下の駐車場はまだ閉鎖中ですが、上の駐車場は雪解けが進んだので広くなりました。


今日は暖かいので最初からアウターレイヤーなしで平気でした。雪は春特有の腐れ雪になってきました。


根明けも始まりました。


展望のいいところまで登ってきました。


札幌の北方向に位置する樺戸連山です。左から神威尻山、ピンネシリ、隈根尻山です。「う~ん、すばらしい展望だぁ」。


3月から土、日、祝日のみの運用となったバスもきょうで終了です。4月からは観光道路の除雪が始まるため、どんなに雪があってもスキー場の営業は3月までのようです。


白石こころーど

2017年03月15日 | ジョギング

お天気 

今朝の白石こころーど。
薄く雲がかかっていますがまずまずのいい天気です。路面はアスファルトの路面がだいぶ見えてきましたが、雪のあるところはアイスバーンの上にとけた雪が凍ってザラメ上になったものがうっすらのっている状態です。
写真は今朝のみのる公園付近の状況です。





藻岩山

2017年03月13日 | トレッキング

お天気 

いい天気になりそうなので奥さんと藻岩山に行ってきました。
きょうは慈啓会登山口から入山しましたが冬限定の北壁コースの踏み跡がしっかりしていそうなので登ってみました。冬限定の名の通り登山道は存在しないので毎年少しずつコースが変わります。今年は今までで一番直登気味だったので少しばてましたが、春らしい空気の柔らかさと展望の素晴らしさのおかげで何とか登れました。


登山口から二つ目のお地蔵さんの脇から入ります。


藻岩山の森は天然記念物です。人が入らないところにはこんな大きな木もあります。


ネコヤナギ。「もうすぐはーるですね」。


この辺はまだ緩やかなのです。


またバンザイしてる。


急登が始まりました。


35度はありそうです。


きついけど、この景色に助けられます。


山頂の建物が見えてきた。もうすこしだぁ。


下りは登山道を降りましょ。舗装されたように良い道だぁ。きょうは厳冬期によく現われる札幌を囲む山々にかかる越えたくてうじうじしている雪雲がありません。しばらくいい天気かも。


旭山記念公園のいつも休憩する展望所に到着。


ここから見る札幌市街もなかなかのものです。まだ、公園の下までアイゼンした方がいいみたいだ。