メルク英語教室のブログヘようこそ!

メルクは、バイリンガル講師とネイティブ講師が活躍する英語教室です。英検、TOEIC、韓国語検定対策も行っております。

日本語スピーチコンテスト

2009-11-27 22:31:45 | 大学
信州大学で英語を教えていた留学生が今日、松本で開かれたスピーチコンテストに参加していました。ベトナムからの留学生です。

昨年度、私が教えたときはクラスでも英語がよくできる学生だったのですが、レベルとしては下のクラスにいました。今年は上級クラスに上がったそうです。

2年生になり、工学部のある長野市で生活をしているので、会うのは数カ月ぶりです。
「先生が今年もコンテスト見に来ると思っていました」と言ってくれて、二人で抱き合って再会を喜びました。

日本で暮らす留学生にとって、仕送りを受け取っている学生たちは大変な時期に突入しました。1ドル80円台の円高の時代です。学業に専念しようとおもっていても、奨学金をもらっていなかったり仕送りだけで足りない学生は、アルバイトをしなくてはならない。

日本語で勉強するには、日本人学生以上に学習時間も費やさなくてはならないだろうし、学業と生活費を稼ぐ生活を両立させるのは容易なことではありません。それでも、私の教えていた学生は、スピーチコンテストにも参加して大学生活を謳歌しようとしている様子がうかがえます。

松本大学で国際交流を受講している学生とともに、スピーチコンテストの見学に行きましたが、彼らにとっては留学生のスピーチが少なからず影響を与えたようです。「自分たちの生活って生ぬるいですね」なんて言葉を学生が囁いていました。同時に、スピーチを行った学生に「感動しました」なんて話しながら、さっそく交流をしていた姿が印象的でした。

こどもたちに英語を教えていながら、私もたまに「生ぬるいのではないか?」と感じることがあります。親世代の私たちの考えも生ぬるくなっていることがあります。月謝を払って教室に送るだけでは、中学になって英語を始める学生に学力的にはすぐに追いつかれてしまうことさえあるのです。

言葉を駆使すること、習ったことを体得して生活の中で工夫して活用することができるかどうか、という問題は、語学力も大事ですが、その話者の生きざまも表しているのだと感じる今日のスピーチコンテストでした。

どんどん伸びる中学生

2009-11-17 18:42:24 | 児童英語
受験対策で駆け込み的にやってきた学生を指導しています。

ほかの教科は一応70以上出していますが、英語は中3になってから30-50点をさまよっています。

この学生を指導して、1か月たちました。追い込みをかけてきた結果、中2までの総復習を終えたところです。

この学生を指導して思うことがあります。

スポーツ系の部活で主将を務め、体力と集中力を鍛えていたためか、こんなに短期間で(約20時間以内の学習)中2までの学習の総まとめをしました。

指導者自身がもともと中学で3年間教えたことも、経験として大事なところですが、彼が心身ともに健全であり、課題などをこなす自己管理野力が高いことが非常に役立っています。

スポーツをするこの学生に、今日したアドバイスです。

週末、自分で学習を2,3時間やる能力があります。しかし疲れてしまったら?・・・ランニングに出かけるように勧めました。すると、頭だけでなく、体も疲れます。そしてシャワーを浴びて、少し(1時間程度)昼寝をするか横になるだけで、また2、3時間集中して勉強することができます。

これは、この学生が運動が好きなためにできるアドバイスです。

頭が疲れても、体が疲れないと寝つきが悪かったりします。妙に覚醒されてしまうこともあります。そんな時は、お風呂につかったり、少しストレッチや散歩をするのが運動嫌いな人にも効果があります。

ただし・・・ずっと寝てしまいそうな方には効果がありません。
気をつけましょう。

あと、数日で2学期の期末テストです。3年生の復習をやっつけ仕事でやって、この学生には英語を得意科目にしてほしいと思っています。

英検準2級の面接指導

2009-11-12 19:14:57 | 英検
この週末に英検1次試験合格者の面接試験があります。

個人的には、英検は1次試験を合格すれば、2次試験は合格する比率が高いと思います。1次試験を合格した人は、その級を合格するための英語力をほぼ習得していることが多いからです。

検定試験合格の目的だけのために、短期集中的に勉強してきた場合は、コミュニケーション面の問われる面接が難しい場合があるかもしれません。しかし、教室で学習をしている方は、常日頃からアトランダムに問われた質問について答える会話の練習をしているため、面接力を少しずつ養っていると思います

面接官と顔を合わせるのは初めてで緊張する方もいるかと思います

そんなときほど、相手を見てあいさつしながらニコッと微笑んでみて、和んだ雰囲気を作り出すことも大事かも知れません。

また、渡された面接用の音読カードを読むときの要領ですが、なるべく落ち着いて「スラスラ流暢に読む」ことも重要ですが、内容をかみしめるように「はっきりと、落ち着いて、普段よりはゆっくりめ」のペースで読むのもいいかと思います。ゆっくり読むことで気持ちを落ちつつかせて、いきなり読まされている内容をちょっとでも理解してからインタビューに臨めるといいかと思います。

準2級以上になってくると、自分自身の立場で回答しなくてはならない問題が出題されます。戦術としては、「本当の気持ちとは違った内容でも構わない」ですから「間違えずに自信を持って答えられる情報を相手に伝える」ことが大事だと思います。

「これは検定試験合格のための面接」であることだと、割り切って考えることも時には必要です。「言いたいことが英語で言えない」がために、つっかえたり会話が途絶えてしまってはマイナス評価になってしまいます。本心とは異なっても、「はっきり自信を持って答えられる内容を答える」ことでOKです。

面接官は、面接の場面で突っ込んだ質問をしてくることはありません。極端にいえば、機械的な会話をするといっても過言ではありません。

このように記述してしまうと、とても割り切りすぎた考え方のようにも思えます。しかし、皆さんの英検を受験する目標を考えてください。それは、「テストに受かる」ことであり「資格を得る」ことにあるのかと思います

この週末、面接試験を迎える皆さん。検定協会発行の問題集に収録されている面接カードとCDを大いに活用し、面接試験に合格するように頑張ってください

県立高校英語科の前期入試

2009-11-09 22:54:03 | 児童英語
中学生のころにメルクで勉強をして、現在高校3年生の男子と高校1年生の女子で県立高校英語科に通う学生がいますが、二人とも前期試験で合格をした学生です。

 前期試験の指導において、英語の指導は特に英作文に重点をおいてやりました。また、スピーチでも説得力がある内容を練りながら暗唱できる水準まで指導しました。心から感じていることを自分の言葉で話すようにしないとだめだと思っています。

 それに合わせて力を入れたのが、国語の作文指導です。英語の得意な学生でも、日本語の作文能力はびっくりするほど劣る学生がいます。英語には、主語と述語がしっかりあることがフォーマルな文章では一般的ですが、日本語は主語が無生物だろうが生物だろうが、省略されている文章が多くなります。それによって、筆者本人が「何が主語で何が述語なのか」わからなくなってしまう可能性が出やすい言語でもあります。

日本語作文能力を高めることは、読解力の向上にもつながります。国語力が伸びることによって、理科や社会の学力評価も伸びたという話を聞くことがあります。文章を読み取り把握する能力が高まったことが、他教科にも表れている例だと思います。

今年は、英語科を狙う学生はいませんが、万が一英語科を狙う学生で日本語作文が不得意な学生がいれば、ご相談いただければとおもいます。ただし、遅くとも11月末までにはご連絡願います。

英検合格おめでとう!

2009-11-06 19:20:56 | 英検
今回は受験した4人が全員合格です。おめでとうございます!

5級合格
開智小学校 4年 Kくん
鎌田小学校 5年 Yさん
島立小学校 4年 Rさん

準2級一次合格
鎌田中学校 3年 Yさん

全員メルクで一から英語を始めた生徒で喜びもひとしおです。

2009年度第三回の英検に向けて、また日々の英語力向上に向けて私たちも指導に励みたいと思います。

合格者の皆さんおめでとう!