goo blog サービス終了のお知らせ 

え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

ワンカップ

2010年01月21日 | 食・酒

ひこにゃんワンカップ。

P1030053

お味のほどは・・・・フツーにワンカップ的な味わいでした。アル添(本醸造)だし。

でも半分も飲んでほろ酔い加減になってきたら、そんなの関係ねー! てか。

あれ、ひこにゃんはネコなんだから、「ニャンカップ」の方がいいかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴剤

2010年01月20日 | 雑記

行きつけの床屋でいただいた粗品です。

P1030044

楽しそうというか、恐ろしいというか、

P1030045

どちらにしても、凄いことになりそうな予感です(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句に挑戦

2010年01月19日 | 鉄道

去年、駅に置いてあったチラシで知った懸賞。

その名も「新幹線俳句大賞」。
http://wedge.ismedia.jp/category/haiku

「ひととき」という旅の雑誌の通巻100号記念事業だそうです。筆者はその雑誌を読んだことも見たこともありませんけどね。

お題は、「新幹線」または「ひととき」。

日頃は俳句のたしなみなど皆無な筆者だけど、たまに新幹線の写真を撮ったりしているので、ものは試しと四首ばかし応募してみました。

川柳とは違って季語を入れなきゃいけないし、自分の思った情景を五・七・五の中に込めるのは結構難しいものですね。

まあ、何のかんのと無い頭ひねってつくってみましたけど、まだここで公表する訳にはまいりません。ちなみに今日の24時がインターネット受付の締め切りです。

入賞者が発表されるのは、4月20日発行の同誌5月号とのこと。先の長い話であります。

【写真】500系新幹線(米原駅にて)
Imgp4875

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶりがっこ

2010年01月18日 | 食・酒

久々の「いぶりがっこ」です。まいうー。

P1030042

「いぶりがっこ」とは秋田県の名物で、「たくあん」の燻製のことです。がっこ(秋田の方言:たくあん、漬物)をいぶすから、いぶりがっこ。

仙台に居る時には、同い年の親方が切り盛りしている秋田料理の店でさんざん食べたけど、東北を離れてしまうとなかなか入手できないからねえ。大都市のデパ地下とかだったら売ってるかもしれないけど。

そしたらなんと昨日行ってきた多賀大社近くの酒店に売ってたのですよ。店先に張り紙がしてあって、自家製造してるのかな?と期待したけれど、さすがに秋田からの取り寄せ品でした。

ていうか、道行く人は「いぶりがっこ」 って分からないでしょ、普通は。「何、それ?」て感じで。

P1030032

おっ、秋田美人?

懐かしくて2本も買ってしまいました。しばらくはビール・酒の肴に楽しめまーす。

店の主人とは特に話さなかったけど、向こうは向こうで「秋田県出身の人かな?」くらいに思ってたのかしらん・・・・。全然違うけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お多賀さんへ

2010年01月17日 | 雑記

去年お世話になったお守り(ロードレーサーに括りつけているサドルバッグに忍ばせているのです)の返納と新しいお守りをいただくために、彦根近郊の多賀大社まで。

P1030007

去年、街道練習の途中でたまたま立ち寄ってその立派さに驚いたけど、今日も参拝客はいっぱいでした。

地元では「お多賀さん」と親しまれ、神話体系を拠り所に「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と謡われる由緒正しき神社だそうです。

P1030009

境内には、杓子(杓文字)の形をした願掛けの絵馬が沢山ぶら下がってました。この杓子の形って、何かの形に似てると思いませんか?

答えはそう、「おたまじゃくし」です。「お多賀さんの杓子(おたがさんのしゃくし)」→「おたがじゃくし」→「おたまじゃくし」と転じていったらしいですよ。これを聞いたら、ビビる大木も、きっと「へぇーボタン」連発でしょう(笑)。さらに詳しい説明はググってね。

大社の前のお土産屋さんにも、巨大な杓子が。

P1030012

ちなみにここの名物は「糸ひき餅」なるものですが、筆者は買ってません。今年も交通安全のお守りを2個(自転車用と自動車用)を大社でいただいて、そそくさと後にしました。

帰りがけ、湖畔でパチリ。

P1030015

今日は上方蜃気楼が発生していました。写真では島影が浮いている様に見えるでしょ。

P1030022

夏場の逃げ水現象みたいなもので冬場にはめずらしくありませんが、湖上の大気温がいかに冷たいかってことですね。

いやホントにこの冬は寒いもん。しもやけとは一進一退の戦いを継続中ですから(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたあ~!

2010年01月16日 | 写真・カメラ

寒波もひと段落して、久々に朝から気持ちよく晴れ渡りました。

Imgp7517

とは言っても道路はまだ自転車に乗れる状態ではなく(昨夜も雪は降った)、こんな時は写真撮影さっ!

どこに行こうか激しく悩んだけど、結局はガソリン代節約の意味も含めて(せこい!)、近場の虎御前山と三島池へ。

なお筆者は昨日に引き続き、にごり酒の影響で脳ミソが既にポヨヨーン状態なので、文章を書き連ねる頭を持ち合わせておりません。

よってここから先は写真のみでご勘弁を。一口コメントのみ頑張ります!(笑)

+++++++++++++++

まずは虎御前山(虎姫町・・今年から長浜市)にて。

幹や枝に霧氷がたくさん着いてたようだけど、日が当たるにつれてボソボソと落ちてきてしまいました。
Imgp7521

Imgp7527

うさぎ系?
Imgp7531_2

疑いもない、雪国の情景。
Imgp7534

雪原の中を行く「しらさぎ号」(虎姫-河毛)。
Imgp7540

幹の北西側は。
Imgp7554_2

伊吹山と北陸道を望む。
Imgp7556

+++++++++++++++

以下は三島池(旧・山東町・・今は米原市)にて。

湖面の大部分は凍結してます。
Imgp7563

じっと耐えて、ようやく山頂部分が顔を出してくれました。
Imgp7590

氷の上に舞い落ちた雪の模様が面白く。
Imgp7578

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでマッタリ

2010年01月15日 | 食・酒

天気も悪いし、夕刻酒店でお酒を買って帰り、男の(ぶさいくな・・笑)手料理を突つきながらおうちでマッタリと。

P1020999

今日仕入れたのは、
・七本鑓(木ノ本町・・今年から長浜市) 純米
・不老泉(高島市) にごり原酒 木桶仕込(本醸造)

地元滋賀県産の「信長ねぎ」と生しいたけを焼いて(焼き網がないのでフライパンを代用)、にごり酒を合わせる。※信長ねぎ:普通の長ねぎより太くて甘みたっぷり。

P1030001
(2本1パックでしたが、1本は既に筆者のお腹の中。)

フワァ~~。ねぎの甘みとしいたけの香ばしさと、にごり酒のフレッシュさとトロトロ感が、絶妙なハーモニー(ホントに分かってんのか?)。

アルコール度は高いけど甘みがあって口当たり良いので、飲みすぎてしまいそう。ヤバス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欽ちゃん〇〇〇

2010年01月14日 | 雑記

ただ一言、寒いーーー!

大雪警報が出されていながら、雪はほとんど降らずに幸いだったけど、風はメチャ冷たかったなー。

朝なんか風上側に向かって歩くときは、自然と上体が横を向いて、「欽ちゃん走り」ならぬ「欽ちゃん歩き」になってしまったよ。

傍から見てたら変だったかも・・・・?

+++++++++++++++

今週は自炊続きだったので、ちょこっと一杯飲みに。

カマンベールチーズって、フルボディな(濃淳な)純米酒とミョーに合うんだよねー(今宵は燗で)。

P1020993
(写真のチーズは、バーナーで表面をあぶってあります)

まいうー。〆は温かい蕎麦で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか知らねど

2010年01月13日 | 雑記

みかんのネットを見ていると、

P1020895

無性に引き裂きたくなります(笑)。このあと、ビリビリッ!、といきました(笑)。

こんな筆者は変ですか?

+++++++++++++++

うぉー、寒波じゃ寒波じゃ、またもや寒波がやって来ます。

夕方、大雪警報が発令されたし、明朝目が覚めたら外は凄いことになってるのだろうか?

まだ雪は降り始めてないけど、外気温はとっくにマイナス。ホントに今年は暖冬なのかしら?

電気代が嵩みそうで心が痛みます。誰か電気代をカンパして下さい(・・汗)。

(灯油式のファンヒーター等を焚くと水が発生する=窓が激しく結露するので、筆者はこの数年来、電気式のヒーターを使ってます)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはもしかして、しもやけ?

2010年01月12日 | 鉄道

しもやけ、ってやつですか。



両足指の数本が調子悪くなってきた。腫れぼったくて痛痒い。こんなことになるのは一体何年振りだろう?



のほほんと長靴履いて、雪をかき分け新幹線の写真なんぞ撮ってるから、こういうことになるのですね。



もっと体を動かして(動かしてるつもりだけど・・)体を温める食材を食べて、血流を良くしなければ。



冷酒なんか飲んでる場合ではないですね。でも止(や)められないだなあ、これが。あ、そうか、燗酒にすればいいんだ。



明日、燗に合う純米酒を仕入れてこよっと。



Imgp7482
(この時すでに、しもやけ進行中?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする