昨夜はちょっと夜更かしをしたので、午前中はウトウト気分。
ツール関連の番組なんぞを観たあと、ちょっとは運動しとこうと体脂肪燃焼モード程度のつもりで、午後3時過ぎにカラビンカ号でスタート。
偵察(ってほどでもないけど)兼ねて向かった先は、醒井養鱒場の奥、霊仙山の汗ふき峠側の登山口。標高は400m弱。登山客のと思しき車が7~8台停まっておった。やはり人気の山やね。
筆者も近いうち、平らな山頂部が特徴的なこの霊仙山(1084m)には登ってみたいと思っておるのです。その時はトレッキングシューズにMTBかな。
標高300m付近から見る川下方向。国道21号から直線で4kmほどしか離れてないのに、なかなか山深い雰囲気。
下って醒井まで戻り、旧中山道沿いに流れる地蔵川を覗くと、既に所々で梅花藻(バイカモ)が小さいけどしっかりした花を咲かせてました。可憐ですなあ。
今はまだホントに限られた場所だけ。梅花藻の最盛期は真夏ですからね。でもその時期にてくてく歩くと汗だくになっちゃうのが玉にキズ。川の水はめちゃくちゃ冷たいんだけどねー。
しばし涼んだ後は、大鹿、朝日方面から観音坂隧道を抜けて帰宅。
走行距離約41km。