LogicalInSpace

将棋の日記

「美しさ」と「数値化」について

2014-08-03 08:35:23 | プロ棋界情報
nanaponさん羽生さんとコンピュータ将棋からの記事引用>
===== ここから =====
質問「コンピュータ将棋に魅力を感じないのは「美」がないからと思えるのです。羽生さんや谷川さん、あるいはかつての升田将棋には盤上この一手、なんとも鮮やかで美しいと感じる手があった。美しさというのはコンピュータの価値観にはないですよね。」

そういう観点はおそらくないと思いますね(笑)。ただコンピュータ自身は美しいと思っていなくても膨大な量の情報と計算式で、結果としてそういうことが表現できるかもしれない。データの量でもって質を上げていくのがコンピュータの進歩であって、そういう可能性はある。

実はコンピュータ将棋で一番難しいのは“形づくり”だと聞いています。
棋士もどのように形づくりをするのか、言語化できません。言語化できないものを数値化して教えるのはやはり難しいわけです。

===== ここまで =====

私は、「美」と「数値化」について注目しました。
私は以前、将棋を全然知らない方に、将棋の戦法の中で矢倉戦法があって、矢倉囲いの守りは美しいですよ。
とお話をしました。
その方は、とても不思議そうに、へぇ~、将棋に美しい、汚いというのがあるのですね。 と言っていたことを思い出しました。

<美について>
将棋の「美」について、考えてみました。
・プロ棋士のNHK杯、タイトル戦の対局する真剣勝負をする姿は、美しく見えます。
※将棋の内容が分からなくても、プロ棋士の真剣勝負の姿は、美しく見えます。
・タイトル戦の和服姿は、和服が日本文化を現わしますので、将棋と和服が日本の伝統文化であるので、日本の伝統文化に、美しさを感じると思います。
・将棋の「矢倉囲い」、「美濃囲い」、「中住まい」などの囲いは、美しい囲いです。
・次の1手の絶妙手、好手などは、指し手を考えた結果として、美しいです。
・複雑な終盤戦で、長手数で詰ます、ゼットで必死をかけるなどは、指し手を考えて、美しいです。
・角換わり腰掛け銀同型の木村定跡は、完成されている定跡として、美しいです。
将棋の美しさは、見るだけの将棋ファン、初心者の将棋ファン、アマ有段者以上の将棋指しなど、さまざまな立場によって、美しさの感じ方は違うと思います。


<数値化について>
プログラム(ソフトまたは機械)の「数値化」について考えてみました。
よく、電王戦のプロ棋士vs将棋ソフトの対局で、GPSが形勢判断の有利不利を数値化して現わしています。
おそらく、羽生名人とnanaponさんの数値化のイメージは、GPSの数値化を現わしていると思います。
※”形づくり”の言語化を数値化すると書いているので、「言語化」と「数値化」の言葉が対比されて使われている。
※「言語化」と「数値化」をどのように理解されて、このように使われているのかは、私には厳密には分かりません。


では、ブログと将棋ソフトの身近な数値化を考えてみました。
えっ! ブログも数値化されているの? と疑問に思っている方もいると思いますが、ブログも数値化されています。

・文字は、すべて数値化されています。
※「あ」は「304002(Unicode)」と内部で処理されています。 「漢字」なども同様です。
※この「304002」は、ウェブの回線を通して、「あ」として表示されることになります。
・画像は、すべて数値化されています。
※256×256×256 = 16,777,216色(約1700万色)がパソコンで表示することが出来る色です。
※「赤」はRGB(255, 0, 0) と内部では処理されています。

・ブログは、PHP、Perl などのWeb用のプログラム言語で開発されています。
プログラムとは、さまざまな命令を実行するように書くことです。
この命令文が、機械(マシン)に分かるように変換されて、機械(マシン)が理解が出来ます。


<まとめ>
羽生さんの記事では、「絶妙手の美しさ」、「形勢判断の数値化」として取り上げられていました。
「美」と「数値化」の言葉は、さまざまなニュアンスが含まれていると思います。
私は、さまざまなニュアンスが含まれていることを、知って欲しいと思いこの記事を書きました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿