LogicalInSpace

将棋の日記

王位戦_49_1_2

2008-07-15 13:56:48 | ネット中継(図面)
===== 2008/07/15 13:55 追記 =====

▲6六角と打ちました。

<形勢>
駒の損得:互角
駒の働き:先手は打ち角、後手は持ち角の差ですが、現在は互角
玉の堅さ:先手は2枚(▲9五歩より1つ広い)、後手は2枚(△1四歩)、現在は互角
手番:後手
形勢は互角

===== 2008/07/15 14:05 追記 =====

△同香、▲同香成、△6二飛、▲9七角だと、先手の成香より先手が良いです。
なので、後手の飛車は逃げると思います。

<形勢>
駒の損得:先手は2歩得。
駒の働き:先手は角が質駒、後手は飛車が質駒、現在は互角
玉の堅さ:先手は2枚、後手は2枚、現在は互角
手番:後手
形勢は互角

===== 2008/07/15 14:20 追記 =====

形勢は先手有利ですが、後手の2枚角の使い方に注目です。
後手にうまい角の使い方があれば、逆転の可能性があります。
まだまだ、微差で先手が有利なので、これからの将棋です。
※個人的には、羽生三冠は間違えないと思うのでこの時点で、羽生三冠が65%ぐらいで勝ちだと思います。

<形勢>
駒の損得:先手は1歩得と(桂・香)と角の2枚換えより先手良し。
駒の働き:先手はすべての駒が働いている、後手ははすべての駒が働いているので互角。
玉の堅さ:先手は2枚、後手は2枚、現在は互角
手番:後手
形勢は先手有利

===== 2008/07/15 14:50 追記 =====

前図から△8六歩と1手指したところで、羽生三冠が長考しています。
1)▲2四歩、△同歩、▲5五桂、△5二銀、▲3四歩の展開が予想されます。
2)▲2四歩、△同歩、▲3六桂の展開が予想されます。

<形勢>
駒の損得:先手は1歩得と(桂・香)と角の2枚換えより先手良し。
駒の働き:先手はすべての駒が働いている、後手ははすべての駒が働いているので互角。
玉の堅さ:先手は2枚、後手は2枚、現在は互角
手番:後手
形勢は先手有利

===== 2008/07/15 16:00 追記 =====

△同歩、▲5六金、△4七桂成、▲4四香、△5二銀、▲3四歩の展開が予想されます。

<形勢>
駒の損得:先手は2歩得と(銀・香)と角の2枚換えより先手良し。
駒の働き:
先手は2筋の飛車を活用をしています。 先手は▲4七金は質駒です。 ▲9七香が遊び駒(しかし、終盤で効果がある可能性があります。)
後手は、△5五桂の金取りになっています。(たぶん、▲5六金より金が逃げると思います。) △7三金が遊び駒。
△7三金を考えると、先手の駒の方が効率はいいと思います。 
玉の堅さ:先手は2枚、後手は2枚、現在は互角
手番:後手
形勢は先手有利

===== 2008/07/15 17:10 追記 =====

△5二飛、▲4四桂(△5一飛、▲3二銀、△2二玉、▲2四飛、△3三玉、▲2三飛成より詰み)、△同金、▲同銀、△5一飛、▲4三銀成の変化は先手良し。
なので、飛車は逃げないと思います。

<形勢>
駒の損得:先手は2歩得と銀2枚と角の2枚換えより先手良し。
駒の働き:
(先手)2筋の飛車を活用をしています。 先手は▲4七金は質駒です。 ▲9七香が遊び駒(しかし、終盤で効果がある可能性があります。)
(後手)△7三金が遊び駒。 △5五桂の金取りと6七の地点に利いています。 △9六角が金を狙っています。 後手の角が効率よく使われています。
効率はどちらがいいとも言えないので、互角でしょうか。 
玉の堅さ:先手は2枚、後手はなし、先手はがいい。
手番:後手
形勢は先手有利ですが、駒の効率より逆転の可能性があります。

===== 2008/07/15 18:15 追記 =====

△6七角、▲8八玉、△8七歩、▲同玉、△8九角成の次に△9五桂、▲9七玉、△9六歩、▲同玉、△7八馬、▲9五玉、△8四金打までの詰みを狙っています。
後手の角がうまく活用して逆転模様です。
やはり、後手の角の使い方によって先手の駒得で有利でも、逆転の要素はあると思います。

<形勢>
駒の損得:先手の銀・香得。 先手良しですけど終盤なのあまり関係ありません。
駒の働き:
(先手)2筋の飛車を活用をしています。 先手は▲4七金は質駒です。 ▲9七香が遊び駒(しかし、終盤で効果がある可能性があります。)
(後手)△7三金が遊び駒だけど、先手の入玉を阻止している意味もあります。 △5五桂の金取りと6七の地点に利いています。 後手の角が効率よく使われています。
効率はどちらがいいとも言えないので、互角でしょうか。 
玉の堅さ:先手は1枚、後手はなし、先手はが少しいい。
手番:先手
形勢は先手有利ですが、駒の効率より逆転の可能性があります。

kuroumaさんでも解説しているので、そちらも参考にしてみてください。

===== 2008/07/15 18:45 追記 =====

前図の△6七角、▲8八玉、△8七歩と進みました。 ▲同玉は解説通りに先手が危ないので、▲9八玉でした。
ここで、△4一玉の顔面受けは、後手の変調ですね! 後手の攻めが切れ模様ですか・・・。

<形勢>
駒の損得:先手の角・銀得。 先手良しですけど終盤なのあまり関係ありません。
駒の働き:
(先手)▲5一銀が攻めの拠点。
(後手)△7三金が遊び駒だけど、入玉を阻止。 △6九竜が攻めの拠点。 攻め駒が桂・金・竜の3枚です。 4枚の攻めは切れないと言われているので、難しい。 
玉の堅さ:先手は1枚、後手はなし、先手はが少しいい。
手番:先手
形勢は先手有利です

※後手は駒損しているので、終盤で駒不足すると即不利になります。

===== 2008/07/15 19:00 追記 =====

投了図です。
後手は逆転にならず、先手の羽生三冠が勝ちました。


===== Logical Spaceより =====
61手目の14:20の段階で、先手有利になりました。
もちろん、後手の角がうまく使う展開になると逆転の要素は、もちろんありますけど。
やはり、後手は△9六角より角をうまく使う手順を発見しました。
これから、終盤は「駒の損得より速度」なので、後手は駒(今回は角)の効率より形勢を難しくしました。
やはり、羽生三冠なので間違えず、そのまま微差を保ちながら勝ちきりました。
私の印象です。

将棋は逆転するゲームなので、勝負は最後まで分かりません。
今回も逆転する可能性を秘めた感じで、とても、面白かったです。


<形勢判断>
今回から形勢判断を入れました。
少しは、難解なタイトル戦のプロの将棋を楽しめると思います。
少しは、局面の見方が分かると思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (宮ちゃん)
2008-07-15 16:20:50
リアルタイムの中継は、最高ですね。いよいよ佳境に入ります。羽生さんの強烈な攻めが決まって欲しいですね。
返信する
Re:なるほど (Logical Space)
2008-07-15 16:54:11
宮ちゃん、こんにちは。

1人で見るよりは、いろいろと言えて楽しいですよね!
羽生三冠の指し方に注目です。
返信する
羽生さん勝ちましたね。 (宮ちゃん)
2008-07-15 19:18:43
夕食を取っている間に羽生名人が勝ちました。
素晴らしい熱戦でした。素直に嬉しいです。
この勢いで棋聖戦最終局も勝って欲しいですね。
返信する
Re:羽生さん勝ちましたね。 (Logical Space)
2008-07-15 19:26:58
宮ちゃん、こんばんは。

羽生三冠が勝ちましたね! ファンとしては嬉しいです。
今度の対局は、棋聖戦の第5局ですね!
重要な対局ばかりで大変ですが、頑張って欲しいと思います。
返信する

コメントを投稿