goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

イエス・キリストのブログ
プロテスタント(バプテスト派)

聖書の間違い 3

2008-01-15 04:20:18 | Weblog
<参考URL>
聖書の間違い (佐倉哲)

題名:『天地創造の矛盾3:日本の縄文人とアダム創造 』

アダムは6千年前と解説しています。

(Logical Space)
どこにも、アダムは6千年前とは書いていません。
計算も根拠がありません。

なので、聖書には矛盾はありません。

聖書の間違い 2

2008-01-14 04:34:02 | Weblog
<参考URL>
聖書の間違い (佐倉哲)

題名:『天地創造の矛盾2:太陽創造時期の不合理性』

第3日目に植物、第4日目に太陽と月を創造されたので、創造の順序が違うと主張しています。

(Logical Space)
地球上で乾いた所を地、水が集まった所を海とされました。
その地に草を芽生えさせました。(植物の創造)
まだ、地上は公転していませんでした。
地球を公転することを命じて、昼と夜とに分けました。
地球が創造される前に、太陽や星は創造されたと思われます。
昼は太陽、夜は星が治めるように命じました。

なので、聖書には矛盾はありません。

聖書の間違い 1

2008-01-13 03:22:24 | Weblog
<参考URL>
聖書の間違い (佐倉哲)

天地創造の矛盾1:二つの創造説の食い違い

ここでの矛盾点は、創世記1章1~23節と2章4~22節の創造の順序に食い違いがあるというものです。

第一の創造物語 植物 ⇒ 動物 ⇒ 人間(男女)
第二の創造物語 男(アダム) ⇒ 植物 ⇒ 女(エバ)

(Logical Space)
第一の創造物語は、地球全体の創造であります。
第二の創造物語は、エデンの園の周辺の創造の話であります。

実は、カインがアベルを殺した時に、カインはさまよう者となります。
カインが他の人に殺されないように、印をつけました。
そうです、アダム、エバ、カイン、アベル以外にも人はいました。

なので、聖書には矛盾はありません。

聖書の不思議 1

2008-01-10 03:08:51 | Weblog
ときどき、死んだ人間が生き返ることがあります。
エリヤ、イエス様などが死んだ人間が生き返らせています。

イエス様、自身も十字架にかかって死んで3日目に生き返っています。

どんなに医学が発達しても死んだ人間が生き返ることはありません。
神のみが、死んだ人間をよみがえさせることが出来ます。

正義とは

2008-01-09 05:43:22 | Weblog
神に従い正義を行うことは
いけにえをささげるよりも主に喜ばれる。
===== 箴言 21章 3節 =====

今日は、箴言の御言葉です。
箴言には、厳しい御言葉がたくさんあります。

旧約聖書では、罪を犯した場合は、牛、羊などを、いけにえのささげ物をします。
なので、いけにえは神に喜ばれると考えられていました。

神は、いけにえよりも正義を喜ばれると書かれています。
正義とは、何でしょうか?
旧約聖書の理解では、律法(十戒)を守ることであります。
<参考URL>
律法(十戒)
新約聖書の理解では、イエス様の教え、パウロの書かれていることを守ることであります。

父のお墓参り

2008-01-07 20:37:28 | Weblog
12年前の1月6日に、私の父は天に召されました。
今日は、1日遅れましたけど、お墓参りをして来ました。

父は、プリマハムの10tドライバーでした。
いつも、深夜AM1:00~2:00頃に仕事に行っていました。
夏休みは、一緒に行った事もあります。
なつかしい思い出です。

交通警察24時!!

2008-01-05 22:00:05 | Weblog
今日は、朝日テレビのPM6:30~9:00までの「交通警察24時!!」を見ました。

自分にも言い聞かせているし、妻にも言っている言葉があります。
「車は、凶器なのだから、病気だろうがなんあろうが、事故した理由にならない。いつも、安全運転をする必要がある。」

なので、うっかり赤信号を見落としましたとか、言い訳の理由にならない。

ドライバーは、「車は凶器」であるということを、いつも自分に言い聞かせなければならないと思います。

私は、流れがあるので法定速度より20Kmオーバーぐらいは、しかたないと思っています。
普通の道路では、法定速度60Kmでは、80Kmまで。
高速道路の法定速度100Kmでは、120Kmまで。
これが、許容範囲だと思う。

法と言うと、クリスチャンには2つの法があると思う。
1つは、日本の法律(ここでは、道路交通法)です。1つは聖書の律法(十戒)です。
法は、守るためにあるのではなく。秩序正しく、生活するためにあると思います。

聖書の律法(十戒)の「殺してはならない。」と書いてあります。
人を殺してはならないし、人を傷つけてはならない。また、自分の車、他人の車も傷つけてはならない。
という風に解釈できると思います。

交通事故には、する方でも、される方でも、気をつけたいと思います。

神を知るには?

2008-01-04 07:10:35 | Weblog
神を知るには?

聖霊の導きによって、神の存在を知ることがあります。
例えば、人の一言によって、正しい方へ導かれること。
何だか、自分が思っていない方へ導かれることは、ありませんか?

後は、聖書を読むことによって、神の存在を知ることがあります。
神とは、こんな考え方をするのか?
と知ることがあります。

みなさんは、どんな形で神を知ることがありますか?