6月23日
地下鉄にのってあれ?と思った、
周りの席で、
あるもの、
の使用が減ったのである、
今までの半分くらいだろうか、
それは、
携帯のメール見、
どうなんだろう、
もちろん4回くらいの車内であるから、一般的とはいえないとも思うが、
今までは7人中4人ぐらいがメールを見ていたのに、
せいぜい1人、2人なのだ、
考えてみるに、携帯メールなんてつまんないと思われているのではないか、
忙しい思いをして、メールするのをやめても大勢に影響ないと思われたのではないか、
震災の影響も面白いところに出ている。
これは、わたしがみた、銀座線、半蔵門線、田園都市線、南北線での車内の話である、
もう少しデーターをそろえないとわからないがいかがなものだろう、そのうちっメールを見ているのはわれわれおじさんいやおじーさんのみになっているのではないか?
地下鉄にのってあれ?と思った、
周りの席で、
あるもの、
の使用が減ったのである、
今までの半分くらいだろうか、
それは、
携帯のメール見、
どうなんだろう、
もちろん4回くらいの車内であるから、一般的とはいえないとも思うが、
今までは7人中4人ぐらいがメールを見ていたのに、
せいぜい1人、2人なのだ、
考えてみるに、携帯メールなんてつまんないと思われているのではないか、
忙しい思いをして、メールするのをやめても大勢に影響ないと思われたのではないか、
震災の影響も面白いところに出ている。
これは、わたしがみた、銀座線、半蔵門線、田園都市線、南北線での車内の話である、
もう少しデーターをそろえないとわからないがいかがなものだろう、そのうちっメールを見ているのはわれわれおじさんいやおじーさんのみになっているのではないか?
これ・あぶないですね。
田舎道で見かけることがあります。
じつにいい感じです、外食が減って、夕食のうちあわせなどのメールが減ったのが原因ではないでしょうか、
小学生の携帯なくすわけには行かないかしら。9506
中には会話してる人も居ます(怒)
マオママはそうゆうやからは睨みつけてます
もっと車内マナー向上して欲しいと思いますね~
東京の方がマナーが良いのでしょうね^^
いままではカンサイ同様8割でしたから、
もう少し検証しようと思います、
だけどメールする人がそんなにいるわけはないのに、無駄なメールが、震災以来へっているのだったらいいのですが。