goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

横須賀、浦賀散歩

2017年03月20日 10時22分52秒 | Weblog
3月19日

 今日のお散歩は浦賀、泉岳寺から一時間足らずでくる、京急線の本線はこの駅が始発である、





 目的の一つうなぎ屋梅本に行く、通りに面してなくて裏に50メートルほど入ったところだ、うな丼は2500円、肝吸いもついて良心的なお値段である、











 ごく小さな店なのに、30分待たせるという本格的うなぎ屋である、ここには昔勝海舟も通っていたという、赤坂の、勝海舟の屋敷だったところにできた老人ホームに、義母が入っていた、という話をした、話の好きなおばちゃんである、勝海舟には何人もお妾さんがいてそれぞれ子供がいたのに、同じ屋敷内で全然顔を合わさないで暮らしていたんだそうだ、彼の屋敷はそれほど広かった、敷地には、元、小学校だできていたのだ、そういえば、勝海舟のピアノが展示してある、どんだけ給料をもらっていたのだろうか、

 うなぎ屋のオヤジさんも話の好きな人で、横須賀線創業時代のことをよく知っていた、

 義母の母が、もと横須賀に住んでいて、電車で横浜の女学校に通っていたという話もよく妻から聞く、明治の初め頃なので、たぶん横須賀線だと思うが、京浜急行(昔は湘南急行)の電車も古いのでこちらかもしれない、


 最初の目的地叶神社にいく、ここも相当大きな神社である、












 みちはやまにはいって、ここは昔御林と呼ばれていたところだそうだ、








 久里浜に近づいて立派なお寺が3つ、4つある、その一つに入ったのだが、お堂は450年前にできた当時のもの(重要文化財)京都のお寺と比べても素晴らしいものであった、
 
 女性がお茶を出してくださり、とても良い時を過ごした、
















 横須賀から久里浜への御林を通るハイキング、きもちのよいものであった。







 



沼部から田園調布

2017年03月20日 09時57分11秒 | Weblog
3月18日

 今日の遠足は田園調布、まず多摩川線の沼部で降りる、ここから多摩川はほどなくである、中学時代、農業の時間に個々の農場で実習に来た、昔だからありだと思うが、農業の時間があるのは珍しかったのではないだろうか、農場あとは公園になっているらしかった、

 ここから多摩川に上がると浅間神社がある、ここには数多くの工夫がみられるいい神社である、



















 多摩川に面して、広いバルコニーがしつらえてある、


 多摩川駅に面してある古い家






 住む人がなくなってジャングルと化したお屋敷







 昔から東急沿線は丘陵地を削って作ったとことなので、急傾斜が多い、田園調布までそうなっていたのだ、老人が2人、1人になった時の外出策を考えないといけない、






 田園調布の駅は復元してそれらしく作ってあるが駅そのものはその下にあるのだ、








 スターバックスでコーヒーを飲みながら外を見る、歩く人は老人が多い、東急も老人の購買力に期待したキャンペーンに励んでもらいたい、