goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

ぎょらん坂の途中の花

2013年07月12日 20時57分20秒 | Weblog
健康のために上るぎょらん坂、
途中に植えてある木に花が咲いた、
これで一本の木(か草かどうかは分からない)、







よく見るとずいぶん複雑な花である、
一つの花もたくさんの要素からなっている、
花の名前を調べる方法もあると思うが、
とりあえずお見せしたかった、


anikobeさまより、7変化(ランタナ)という植物だと教えてもらった、同じ茎の花が何色にもなり、実もいろんなものがなるらしい、道路の植え込みに植わっているので、水もやってないだろう、とても強いものだ、帰化植物であろう、この木は4メートルにも及んでいる、

日比谷図書館の展示

2013年07月12日 20時21分41秒 | Weblog
今回は江戸から伊勢という内容で、江戸時代の人たちの旅の様子である、江戸時代はみんな国内長距離の旅行が趣味の時代であって、川の渡り方、パスポートにあたる通行手形、旅籠の泊まりかた、全てシステム化しているのだ、


伊勢のDVD


おそらく世界各地で、こんなに安楽に旅が出来た国はなかったのではなかろうか、

そして現代でも日本は世界一旅が楽に出来る国である、日本のパスポートは世界一の有効度を誇る、
たとえばいつも同じ国で申し訳ないがウズベキスタンのビザに関しても日本人は2000円、アメリカ人は200ドル(20,000円)

シナにいたっては日本人のように10年パスポートなんてとんでもなくてそのつどパスポートを発行してもらうそうである、