goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

環状3号線

2009年05月18日 08時34分55秒 | 交通
 腰が痛いのに、外に出ないのもいけないとおもって、新橋までサイクリング、

 都心の日曜日はすいていてサイクリングには適当である、
電車と違ってインフルエンザの心配をしなくてもいい、それにしても今度のインフル対策は自転車を勧める、

 1車線を自転車専用にすればいいとおもう。

 虎ノ門ー汐止間三号線の現状である、この不景気に土木工事だけを景気よくやってくれたらいいのに、まだ文化財調査などで、3年くらい

 ちんたら

やっているらしい。


東京ー上野連絡線

2009年05月15日 06時48分43秒 | 交通
 東京で最も重要な工事だとおもうのだが、なんだかボチボチだな、新幹線の上に
作る高架橋はまだまったくできていないが、両方の地上工事は始まっている(5月
12日)。

これを早く完成しておれば、

1、 新幹線上野駅を作る必要がなかった、
   これは難工事だった、年月も係り、お客も不便だ、在来線ホームをそのま    ま使えばずいぶんと節約できただろう。

2、 山手線を11両にする必要がなかった、一番混むのは上野ー御徒町である、
   また、高崎、東北線の車両をもう少し少なくできた、
   東京駅スルーによって車両数は確実にへる。

3、 だいたい新幹線を東京に持ってくる必要はなかったのではないか、京浜方面
   の人も東海道線に乗って直接上野にこれるし。新幹線もスルー運転しないの
   であれば東京延伸の意味はない。

ということで、中距離電車が直通しておればいいことがいろいろあったのに、
馬鹿なことばかりやっている、まあ土木工事をやることに意味があるのだろうけど。 


本八幡

2009年03月24日 14時46分36秒 | 交通
 孫のお守りを頼まれて一緒に遊んだ、
 今年幼稚園だけど、何の問題もない(個性的でないのが問題かもしれない)

 こどもは(孫は)かわいい。

 さて、本八幡まで送ることになった、
 首都高に上がると、すごく雨が降っている、ワイパーを高速にしても見えないくらいだ、

 料金は540円(20%引き)である、そうか、28日から500円に下がるのだ。これだけの雨なので、名だたる錦糸町の上りもたいしたことはない(よかった)、市川インターまでの京葉道路は無料である、だけど道路の入り口で、「通過できます」というアナウンスが入るのは気持ち悪いな、裏で引き落としてもわかんないし)

 そういうわけで市川市文化会館にはすぐついた(市川で下りて、市川文化会館と入れると、○○学会市川文化会館が表示されるのは気持ち悪い)

 息子が待っていて、孫を引き継いで、京成本八幡駅に送って、さて、どこで食事にしようか、ミドリ寿司、タイヘンナ混みようだった、ここはやめて、もう少しインターの近くにいって、とある回転寿司屋の駐車場に並んだ。

 ここは、ものすごく広い駐車場がある(話は変わるが市川市文化会館、普通の市の施設は、なぜ駐車場がないのかね、土地のないところであってもこういう回転寿司屋では広い駐車場を持っている、ギョウセイの人、ちゃんと考えなきゃ駄目だよ、大体本八幡の駅から15分かかるのに、駐車場がないとは)

 さて、広い駐車場(整理員が3人もいる)で、おしっこがしたくなったので、便所に出かけた、店の中にあるので、いってみると、

 わあ、、、、

 駐車場は後3台くらいだけど、ここの順番待ちはハンパじゃない、
 ひとが、階段まで並んでいる。

 これではだめだ、帰ることにすると、駐車場のおじさんが、

 運転手の人はついていないと駄目だ、

という、そういうことはわかっている、だけど、こんなに待たせて、

 おしっこがしたいときはドーすんだ、ドーすんだい?

といったら、黙っていた。

 不景気といっても、ここのすし屋みたいに安くておいしい(のだろう)ものを
出せば、普通に儲かっていくのだ、工夫が必要だね。
 




自転車の改造

2009年03月21日 16時22分28秒 | 交通


 びっくりした、これは目黒区の民家なんだけど、桜がどんどん

  散っている、

 今年は早いのね。


 事故以来、高速車を息子の18インチのと取り替えたんだけど、

これのシートが狭くてお尻がすぐ痛くなる、
ということで、少し幅広のものを買って取り替えた、

だいぶよくなった、目黒の先まで出かけて、

 お茶を飲もうか、
 電車に乗ろうか、
 美術館にいこうか、

と考えていたのだが、

自転車の鍵を忘れたことに気がついて、

 すべて、おじゃん!!!

この自転車を

 折りたたんで、
 袋に入れて、
 電車に乗る、、、

というのが楽しそうで、
袋を買いにいったところ、
メーカーに注文したほうがいいということになって、
ちょっと待たされている。

 左手、まだグリップを握るとちょっとつらい、
 もう少しだと思うが。






近所の自転車屋

2009年02月21日 06時51分01秒 | 交通
 ヘルパーさんに貸していた自転車が帰ってきたので、近所の自転車屋にタイヤ交
換を頼みに行った、

 先日購入した自転車で、落車して、
 骨折した話をしたところ、

 さっぱり覚えていない、


よっぽど儲かっているんだね、何百台と売るから、お客の顔を覚えていられないの
だ、ついこの間までは、自転車屋さんは不況業種の代表のように思われていたんだ
けど、

 世の中は変わって、、、、、

もっとも、買った自転車を持っていけば思い出しただろうと、、、、思う。




麻布十番駅の女性駅員

2009年01月27日 10時09分03秒 | 交通
月曜日

パスモの解約にいった、新しいスイカカードにしたので不要になったのだ、
少し金額が残っており(712円)これにデポジットの500円がどうなるかと
いう問題だ。

だけど

デポジットをとる、
割引なし、

とはどういう了見だ?500円だけでも、莫大に儲けているではないか、
これは後刻文句を言うとして、

この女の子はずいぶんよい対応をしてくれた、まず

 710円で一日乗車券を買う、それを払い戻してくれる、

と言う筋だ。

ぱっと見て以上の対応、


 見上げた頭のよさである、


500円は戻す、金額は使ってからにしてくれということだったので、
売店で何を買おうか、どこの売店が使えるか、と考えていたのだ。


 地下鉄の女性採用も悪いことではないね。


新しい自転車

2008年12月26日 06時43分50秒 | 交通



注文した自転車が少し早くなって、昨日きた、

 軽い! 11.3 キログラム

さっそく、恵比寿、目黒まで行ってきた、

 電車に乗らず(インフルエンザのウイルスが怖い)
 
 タクシーに乗らず(高い)

 体にいい、

ただ、スプリングがなく、タイヤが細いのでのりごこちがわるい、
これは慣れるしかないだろう。



 ビッグカメラから電話があり、

 カメラの修理ができた

とのこと、来年になるだろうと思っていたら、年末に間に合った、

 やはりみんなお金を使いたくないのかな。


 最初のシャシンはジャイアントでした。


事務所の窓ガラスにプッチンシートを張ったシャシンも

 アップしました。



 






自転車

2008年12月20日 06時55分44秒 | 交通
 今までの物がどうにもトラブルが多いので、あたらしい自転車を買おうと思う、

 近所の自転車屋でカタログをもらうと、


 ジャイアントescapeR3 52,500円、 質量11.3グラムいやキログラム、

自転車これが一番安いのだが、20万、30万、40万、50万、60万
無限に高額のものがある、そんなに高いものも性能にはあまり差はない(と思う)

個人的には電動自転車と、ママ自転車(ママチャリ)の性能を上げてもらいたい。


 R3の、白にしよう、

 注文すると、


 1月末!!!


だという、ほかの色でもいいから早いのはないか?

と見てもらって、


 来週末


というのを見つけてくれた、ミドリ色である、


楽しみだ。



 

電動自転車

2008年11月08日 04時40分55秒 | 交通
 家内の自転車を新しくしたい。

 電動がほしいんだけどどうも心配だ、

1、サスペンションがほしい、歩道を走ったりするし、重量があるんだから
  ショックが大きいと思う、

2、雨に弱いのではないか?ウチでは外置きだから、
  すぐ痛んでしまうのではないか?

3、充電したりメンテナンスをしなければいけない、ウチの人にそんなことできるか?坂が多いのに、オモタイ自転車になるのでは?

 というわけで、踏ん切りがつかない、これが、電気バイクだったらいいのに、
 自転車というわけで、ヤワに作ってあるようなきがする。

 ブリジストンのアルベルト

というベルト駆動の自転車がある、漕ぎ出しがラクだし、走行抵抗も少ないとのことで、近所の自転車やに行くと、BSの自転車は、

 扱っていない

ただ、この製品はいいとの評価だった、有楽町のビックカメラに行く、アルベルトは、一台しかなかった、いかにも男性用でだめ、

 結局、電動を再検討、

 サンヨーのエナクルを買うことにした、



 サンヨーだけが、

1、前輪に専用モーターがついている、
  ほかの製品は、後輪普通のチェーンにモーターを取り付け、

2、発電制動ができる、
  ほかの製品はできない、

整備してもらうのに2時間かかり、夜になってしまった。



 ということで、有楽町から乗って帰ったのだが、急坂登坂もできる、漕ぎ出しがラク、急坂も発電制動が非常にきくので(利きすぎ)、

今日もいい日だった。

 まあ、役に立ちそうだが、、、、

電動自転車なんだけど、長年この製品を売っているのに決定版はない、
10万円もするのに、、、、
エナクルは比較的安い(72800円)安いといってもかなりな価格である。


 このような製品を作ってほしい、

1、ベルト駆動(アルベルト)
2、アルミフレーム、15キロ(普通自転車と同じ重さ)
3、一本式スタンド
4、サンヨー式前輪モーター、発電制動(もっと軽く・モーターの改良必要)
5、10万円以内

BSと、サンヨーに作ってもらいたいものだが。




 




京阪中ノ島線、叡電601最終運転

2008年11月05日 08時41分14秒 | 交通
 ホテルから中ノ島駅は程近い、
淀川の堤防があって、道路があって、ビルがあるのだが、
入り口が堤防の上に何箇所もあって、ビルに近いところに見えないのだ、

 堤防に登って駅に入るのか?

 


 長い廊下を通って駅に入る、アプローチに無駄が多い、
だいたい、中ノ島駅にはどこからも連絡できないので(今日は土曜日)
電車はものすごくすいている、この電車も3列の転換クロス、
快速急行に乗ると、65分で京都につく、
せっかくの新線、いかにも乗りにくいね。



 終点の出町柳で、叡電に乗る、
今日の最終運転のため各駅はファンで一杯である。



 車内から撮影したわけだが、とてもかっこいい電車である、
どっか小鉄道にいって、生きながらえることを希望したい。


阪和線

2008年11月04日 12時52分49秒 | 交通
 和歌山城からバスでJR和歌山駅に、阪和線で大阪へ、
戦前、阪和電鉄は

 天王寺まで45分

で走った、いまでは最新の223系電車だが、停車駅がやたらに多く、65分かかる
(たぶん紀の国直通の特急ははやいのだろう)、4両で、発車時から混んでいる、
途中関西空港からの4両をつなぐ、席は3列の転換クロスである、混雑するからといって、

 席を少なくする

発想はいただけない、補助席を設けるとか、4列にするとか、6両連結にするとか、
もっと早く走るとかの発想がひつようである。



 山中峪を通過する、すごい山地で、高速道路ははるか右の山の上を通っている、
こんな山の中、
むかしの特急電車は(超特急電車だったっけ)、よく走ったものだ。

 大阪では、環状線に乗り入れ、大阪(京橋)まで直通である、
環状線に乗ってもこういう転換クロスの快速に乗れるのはいい。

 大阪から、土佐堀3丁目まで、市バス天保山行きに乗る、
15分おきの予定がどうやらもっと削減されたらしい。
20分おきにしたのかものすごく混んでいる、運転が荒い、
15分ヘッドでちょうどいいものを、削減するものだから、
もう少し立ったら、お客が減ってよくなるとでも思うのか、
大阪市公も考えがよくない。



 今日の宿はスーパーホテル大阪天然温泉



 この温泉はたいしたもので、設備はすべてドイツ製、湯量が多い、
かかり湯というか上から落ちてくるやつなんか国産の何倍も湯の量があり、
わーという状態、すっかり疲れが取れるような気がする。

この温泉がついて、7,350円(2人)、食事は

 近くのイザカヤ、威勢がよくてうまい(店名を忘れた)。



 うーん食べ過ぎたようだ、これで、ごはんはひとつしかたのんでない、
スープはこのでかいどんぶりである、だいぶ残してしまった。

 2人で、4050円、安い!!!

 今日は温泉に3回も入ってよく寝た。



 

横川駅・鉄道文化村

2008年10月14日 08時04分38秒 | 交通
 Tさんから、見学レポートがとどいた、鉄道文化村の訪問記である、

 かつての横川機関区の工場が残り、そこにしまってあるED42などはいいのだが、露天のEF58,59、DD53などが、広い芝生に、架線もなくおいてあるのだった、

 信じがたい、

 いくらメンテナンスしてても、露天であればごく短時間で、

 ぼろぼろ

 になってしまうのである、JRは、文化財を保存していると言う認識がない、上屋を作って入れてやるのが筋ではないだろうか、

 聞けば、すいているとのこと、あまり見る人もなく、音もなく消えていく車両たちを見るに忍びない、いまからすぐすぐ、

 上屋を作って入れてほしい。

 こちらに鉄道博物館を移してもいいのではないか?


京浜蒲田駅

2008年08月18日 09時57分44秒 | 交通
 羽田飛行場にいくとき、都営地下鉄からの快特御崎口行きを、蒲田で乗り換える、一番東京よりで待っていて、電車が来ないなと思っていたら、あれ、、、、振り返ると4両の電車がホームの真ん中に止まっている、



 2,3人の乗客が、電車まで走る、

 この電車は横浜方面から来て、快速特急泉岳寺行きの後ろに連結されてきたものだが、川崎で切り離されてきたものだ、

 アナウンスはちゃんとやったのだろうか、ホームの先では聞こえないよ。
 

免許証の再交付

2008年07月03日 05時20分51秒 | 交通
 火曜日、やっと更新手続きをした、いや再交付かな?
 質問があって、過去1年以内に再交付したことがあるか、、、

 ぎく、、、

 去年ギリシャですられたのは、、、よかった、1年ちょっと前である、、、、あと、違反をしたことは?先日の駐車違反の一万円は?違反なのかどうか?書かなかったけど、、、

 一年前なのに、やり方全部忘れている、写真は撮るのだっけ、撮るのだった、それなのに、写真を持ってこさせるな!!!ての、
  

 横浜に行こうと麻布十番駅に行くと、10時54分に東横線、聞くな(もとい菊名)で人身事故があり全線不通という表示が出ている、京浜急行に切り替え、泉岳寺に行って、快速特急に乗る、京浜間、

 120キロ、

 で走る、快適だ、それに、この新型電車、前面の展望がすごくいいのだ、



 東日本の車両の運転手設備が改善されて、ものすごく大きな部屋になっている、こういう運転室が相互に連結されているんだから(中央線)こまる、そして、乗客の前面展望を奪っている、前を見ていないと、

 衝突するとき逃げ出せない、

ではないか?だいたい運転手の安全だけ考えて、車両はめちゃくちゃになる(尼崎事故)のはどうなんだ、箱がつぶれないようにしたらどーだね。



 横浜駅

 長年工事ばかりやっていたが、中央通路が、やっと、やっとおわった、広く見晴らせるのはほんとにいい。



 だけど南の相鉄1線との乗り換え通路はまだ工事中だった、永久工事だろう。


 ところで、明日から3,4日東北旅行に行こうとおもう、
 山形県の、滑川温泉というところが、ある。
 山形線の峠という駅から送迎するという、のがいいね、、、、

 とおもったら、山形線の普通列車、なんと少なくなっている、
 福島発、8時の過ぎ、

   12時54分、、、、

 これじゃあ、乗るな、といってるに等しいね、切符を買いに行こうとおもっていたんだけど、車で行こうかしら、ということで、車で行き(燃料代がすごい)坂田方面まで行こうかと思う、家内の仕事があったんだけど、何とか別の人に代わってもらって、明日のそれも9時半ごろから出かけられるようにした。

 一日二日、更新が出来ないかもしれません。






東急目黒線・日吉延長

2008年06月26日 13時05分49秒 | 交通
 このところ各線の工事がすすんでいて喜ばしい、東急は日吉に延長、すべての電車がスムーズに運転されている、線路の切り替えなど多くの工事があったとおもうが、始発までにきちんとすんでいる。

 JRが、中央線の切り替えにいつも始発から2,3時間運休してやるのと違う(それでも間に合わないで大混乱をきたす)

 写真は目黒線武蔵小杉を発車した急行電車の車内、左側を武蔵小山で接続した特急電車が追い越していくところである、次の元住吉では目黒線が下になり、すごくたいへんなことになっている、ホームは一面でその両側を、

 特急と急行が通過する、、、

 のは大変だろうね、日吉で下車、慶応義塾の正門から、内部は整備されているのだが、周囲の街はごちゃごちゃである、学園都市らしさはない。

 日吉から、隣の綱島まで歩くことにした、歩き出すと、なかなかつかない、せいぜい700メートルくらいで次の駅があるはず、、、、この辺り高架になったコンクリート橋がえんえんとつずく、



 あれれ、後で調べるとここは東横線で最長、

 2.2キロ

 あることがわかった、途中昔の木造の内科医(修理した後あり)とか、



 ちょっとした池(鯉がいる)、



 えたいのしれない森、



 あまり手入れがされていないような神社がある、



 綱島は昔、綱島温泉といって、東急沿線随一連れ込み街であった、古い町なので駅前広場はないし、バスセンターは狭い場所でがんばっている。

 もう一度調べてみたいと思う。