MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

頭の体操 (56) 漢字クイズ 問題/解答

2010-09-19 00:00:00 | 頭の体操 漢字クイズ

09/19    頭の体操 (56) 漢字クイズ




        『これまでのカタカナ語句には、

        カタカナ部分のみ各回ごとに載っており、

         それぞれの記事に飛ぶことも出来ます。

   「古い記事 (トップ) → 新しい記事 (奥)」 の順に並んでいます。




      『頭の体操 漢字クイズ』 カテゴリーでは、

     『問題・解答』の全文が直接ご覧になれます。 こちらは

      「新しい記事 (トップ) 古い記事 (奥)」 の順です。





 06/29 ~ 07/04 に登場した外国語の人名、地名、用語が、
カタカナ表記で (1) ~ (25) に、登場した順に並んでいます。


 また、(A) ~ (Y) に並んでいるのは、それぞれを漢字で
表記
しようとしたものですが、どう読めばいいでしょうか?



(1) インスピレーション  (2) ニコライⅠ世  (3) ロシア ソヴィエト

(4) コーカサスの虜     (5) キュイ     (6) バフチサライの泉

(7) アサーフィエフ   (8) ダルガムィーシスキィ   (9) サリエリ

(10) コルンドルフ (11) 不死身のカシチェィ (12) ドゥブローフスキィ

(13) ナープラヴニーク    (14) ボロジノ村    (15) チュメーネフ

(16) チンパンジー     (17) ダミー     (18) ハングリー精神

(19) オデット姫  (20) アンコール  (21) スクリュー  (22) ボタン

(23) スム―ズ    (24) メリーゴーラウンド    (25) サイクル

(A) 賽狂     (B) 清渦     (C) 母嘆     (D) 掬流

(E) 餡凍   (F) 打診   (G) 猿癒狸   (H) 珍版随意

(I) 痴夢寝臥      (J) 泣父愛肉      (K) 凝縫弗布

(L) 二児来一斉   (M) 賂使遊江戸   (N) 杖座離灸威

(O) 兎風呂父好  (P) 歩路地飲裸  (Q) 雌狸荒裸運動

(R) 王子笑兎悲鳴 (S) 叛愚狸威勢寝 (T) 誰我無意志好

   (U) 犬素皮冷暑無    (V) 古男傘巣野鳥姑

  (W) 馬不治更猪胃隅    (X) 風地味農家質営

           (Y) 明日嗚呼不意得富




[解 き 方]


  ・ 漢字を読み、主にその音を用いて、原語での発音を表わそうと試みた
   ものです。

  ・ 音読み訓読みが混ざっています。 必要な場合は、濁点()、
   半濁点()、送り仮名を補ってください。

  ・  従来のカタカナ表記による読み方とは、必ずしも一致しない場合が
   あります。

  ・  音ではなく、単語の意味を外国語に置き換え、その発音を用いる
   こともあります。 「星 → スター」、「太陽 → サン」のようにです。
    今回は1か所あります。

  ・ 口語的俗語的にくだけた読み方をすることもあります。
   (例) 「汚 → きたねぇ」、「社長 → ボス」。
    今回はありません。

  ・ 漢文もどきに、順番を入れ替えて読む場合もあります。
   (例) 「不読 → よまず、よまん、よまない」。
    今回はありません。

  ・ 人名漢字の中には、“”、”” ともに含まれている場合もあります。 
   姓に加えて "first name" をご自分で補ってください。
   (例) 「ヨーゼフ・シュトラウス」。
    今回は1か所あります。

  ・ 音や意味とは無関係で、漢字から連想しないと解けないものも!
    今回はありません。

  ・  厳密に見るといい加減なものもありますが、そこは冗談の世界。
   お見逃しくださいませ。



   解答
    ↓





以下、「06/29 『下層に生きた作曲者』」より




(1) インスピレーション  (U) 犬素皮冷暑無

 小さいお子さんは、外出中、夏の熱い道路の熱を至近距離から
受けるので、熱中症になる危険がおとなより大きいと聞きました。

 ということは、お散歩中のワンちゃんも? 「暑い!」って
言えないのは、お子さんと同じ。 察してあげないとね…。

 イヌがハァハァ盛んにやっているときは、もしかしたら暑い
のかも。 イヌは汗腺が無いから、舌から放熱している。

 嬉しそうに、ハァハァなついてくれてるのかと思ったのに。
暑いだけか、まるチャンは…。 な~んだ。




(2) ニコライⅠ世  (L) 二児来一斉

 「おお、よく来たね! 大きくなったわー。」
 帰省した孫を抱く、いなかのお爺ちゃん、お婆ちゃん。

 「あら、大変! 産着とか、一人分しか用意してないわ。」
 双子を産んだお母さん。

 「養育費、教育費は倍か…。」
 病院で双子に対面したパパさん。




(3) ロシア ソヴィエト  (M) 賂使遊江戸

 "賂" なんて、嫌な字がありますね。 でもロシアにも、
ソヴィエトにも、江戸にも関連はありません。 お赦しを。

 でも "露死遊得賭" だと…? ロシアン ルーレットになる。

 あな、恐ろしや、恐ロシヤ…。




(4) コーカサスの虜  (V) 古男傘巣野鳥姑

 「恋はよ!」 カルメン



 「は盲目。 ロミオには暗闇がお似合いだ。」
 "Blind is his love and best befits the dark."

 「キューピッドが盲目だと、的を射貫くのは無理だ。」
 "If love be blind, love cannot hit the mark."

 ロミオの友人同士の対話。 (『ロミオとジュリエット 第Ⅱ幕』)



 「お、来たぞ、来たぞ、カモネギが! 高価刺野鳥来め。」
 パパゲーノ




(5) キュイ  (N) 杖座離灸威

 ツェーザリ・キュイには、オーケストラ曲も室内楽曲もあること
はあります。 でも残念ながら私は演奏したことがありません。

 キュイに限りませんが、ロシア五人組は全員が "独学の日曜
作曲家" で、"アマチュア" と言ってもいいほどです。 恵まれた
環境にあった大先輩、グリーンカでさえ、国内では専門教育を
受けていません。

 五人組の5人目として、最後に "襤褸人" が加わったのは
1862年。 初の音楽院がペチェルブルクに出来たのが、実に
この年です。 辛うじてチ(ャ)イコーフスキィが、国内で音楽教育
の恩恵を受けた最初の世代に当ります。
(関連記事 『グリンカの青りんご ~ 幻想曲『カマーリンスカヤ』 ①)



 "キュイ" と検索しても、あまりこの作曲家をヒットしません。

 「フランス語とお料理 (cuisine)」だって…。

 「あら、シェフじゃあないのね…? やっぱり "灸医" だわ!」
…なんて言われそうだワン。




(6) バフチサライの泉  (W) 馬不治更猪胃隅

 動物たちには可哀想な字が並んでしまいました。

 よく耳にする、秘湯や泉を発見した際の由来話です。…

 …「山奥で動物たちが温泉に入り、泉の水を飲んでいた。
それらには大きな薬効や効能があった。」

 お馬さんは温泉に浸かり、猪さんは泉の水で全快してね…?




(7) アサーフィエフ  (Y) 明日嗚呼不意得富

 一攫千金を夢見てるの? それが明日なのか。 で、何時頃?

 ははー、やっぱり "" なのね…。 悪夢に終わらないといいん
だけど。

 だけど少しは働かなきゃ。 待ちぼうけの "二の舞" になら
ないようにね。




(8) ダルガムィーシスキィ  (T) 誰我無意志好

 でも、誰が見ても、「やる気が 無さ過ぎる」よ? キミは。
少しは態度で示さなきゃ。

 …そうか。 意志が "ある、ない" で片付く問題ばかりではない
んだ。 家族を始め、周囲の理解が欠かせないんだね…。

 そう言えば、キミ、人一倍責任感が強いし、どちらかと言えば
"完璧主義" だものね。 よく解るよ、自分に厳しいのが…。




(9) サリエリ  (G) 猿癒狸

 世の中には、病気のお馬さんや、胃潰瘍の猪さんもいるしね。
さんが連れてった温泉で、さんが直っちゃった…なんて、
この前も聞いたよ? キミも、ゆっくり浸かってみたら? 温泉。

 え? 「それ、何の病気だったか」…って?

 もちろん "猿癒" だけどさ…。




(10) コルンドルフ  (K) 凝縫弗布

 なんなら、裸にならなくてもいい温泉だって、あるんだよ?

 聞くところによれば、キミ、なんでも、「ドル札を服に縫い
込んである」って言うじゃないか。 どうせ防水仕様なん
だろ? 用心深いキミのことだから。




(11) 不死身のカシチェィ  (X) 風地味農家質営

 最近は、"半農半*" の生活が叫ばれています。 でも、"半農
" なんて方、本当におられるのかな…?

 こう書いたんだから、「はい、ここにいます。 ウチへもぜひ
どうぞ!」…なんて、言ってくる人、いないかな…。 そしたら、
部屋にある、あの楽器やこの楽器、引き取ってもらうんだけど。

 「安物はお預かりしませんよ」…って言われたらどうしよう…。




(12) ドゥブローフスキィ  (O) 兎風呂父好

 兎、風呂、父と、"名詞" が三つもある…。 誰が何を好き
なのか、不明です。

 そのいい加減さが、このコーナーの特色。 無責任ですが、
貴方のお好きなとおりに解釈してください。

 私のイメージは、「兎のいる温泉に入るのが好きな父」、
「兎と一緒に温泉に入る父」です。




(13) ナープラヴニーク  (J) 泣父愛肉

 我が国ではあまり知られていない、作曲家、指揮者です。
アルファベット表記では "Napravnik" となるので、"Love"
は正しくありません。

 「兎さんの肉を食べた」なんて記録、無いよ…?




(14) ボロジノ村  (P) 歩路地飲裸

 幾多の戦禍を経てきたこの場所。 まさかこんな表記をされ
るとは思わなかったでしょう。

 つい羽目を外し、お巡りさんと追っかけっこにならないように、
気をつけてね?

 ちなみに "ボロジノー" の発音は、"襤褸人汚男"、もしくは
"薔薇神王" が一番近いんです。 ボロディンも、この国では
本当に "襤褸人" と読みます。

 ごめんね、襤褸人さん、ロシアの皆さん。




(15) チュメーネフ  (I) 痴夢寝臥

 だって、こんな表記までしないと誰も読んでくれないんです。
このコーナー…。




以下、「07/01 頭の体操 (47) 漢字クイズ 問題/解答」より




(16) チンパンジー  (H) 珍版随意

 だからと言って、「何を書いても自由」とは行きませんものね。

 じゃあ、しょうがない、お尻でもカクか。 痒いもん、ちょっと。
お猿さんも赤面するほど上手にやるからね。




(17) ダミー  (F) 打診

 それもダミなんですか…。 事前の根回しが必要だったな。

 ところで最近はお医者さんのところへ行っても、あまり "打診"
はされないような気がします。 「手を当てて」胸などを叩き、
音の微妙な差を聴き取る、あれですが。

 音で判断する経験則には、もう頼らなくなったのでしょうか…。




(18) ハングリー精神  (S) 叛愚狸威勢寝

 狸さんの不貞寝? 不貞腐れて何もしないのは、エネルギーが
内に足りないのかも。 何はともあれ "食べること" は大事です。




(19) オデット姫  (R) 王子笑兎悲鳴

 オデッタ、オデッテなどと呼ばれることもあります。 我が国
では "オット" と書かれたり、"オット" と言われたりします
が、この国では "オジェット" に近く聞こえます。

 このバレェ、"ハッピー エンド" 版もありますが、王子と共に
「泣いて終わり」が、当初のエンディングだったようです。
王子だけ最後に笑う版も、あればいいのにな。 

 ところでオジェット姫って、兎だったの?
因幡の白ウサギになっちゃう…。



 悪魔の娘の、黒鳥 "オディール" は、ロシアでは "御爺居"
(オジ―ル) や "男爺居嫌" (オジ―リャ) になるようです。 キャッ。

 この名が、盲目に生まれ、数々の奇蹟を行ったとされる
アルザスの聖人に由来するものだったこと、私は今回
始めて知りました。

 画像はアルプスのホ-エンシュヴァンガウ (ノイシュヴァン
ガウ)
。 ノイシュヴァンシュタイン城建設でも名高い、
ル-トヴィヒⅡ世が、幸せな幼少時代を送った城です。
こちらの王子は、41歳を前にして謎の死を遂げることに
なります。

 いかにも白鳥が飛んで来そうな湖ですね。 "シュヴァン
ガウ" は "白鳥のやって来る河口" の意味だそうです。




(20) アンコール  (E) 餡凍

 凍った餡が、火傷の原因になる。 … 「そんな馬鹿な!」

 いえ、そんなこともあるんですよ。 現に私はいつも失敗して
ますから。

 肉まん、餡まんで、ほら、冷凍のものがありますよね。 あれ
を電子レンジでチンすると、中味の餡だけが、えらく熱くなるん
です。 もちろん火傷するのは舌や唇。 よくみると、ちゃんと
袋に書いてあるんですが。

 いつもいつも同じ失敗を繰り返すので "餡凍!" と言われる
ようになりました、ハイ。




(21) スクリュー  (D) 掬流

 流れに関係する仕組みですが、"救流" でも "急流" でもなく、
ましてや "掬流" ではありません。

 でも、現在快進撃中のドラゴンズには必要ないようですね。
… "救竜" なる言葉のことですが。




(22) ボタン  (C) 母嘆

 先ほど、久しぶりに衣服のボタン付けをやろうとしたら、針に
糸が通りませんでした。 言わずと知れた老眼です。

 さて、いよいよ針を持ったまではいいのですが、「糸の両端を
どうするか」…としばらく考えていたら、家族が見るに見かねて、
全部やってくれちゃいました。 母ではありませんが、さぞ嘆か
わしかったことでしょう。

 小学校五年の家庭科の時間には、とても上手に雑巾が縫え
たのになー…。




以下、「07/04 『民謡から造形美へ』」より




(23) スム―ズ  (B) 清渦

 一頃見られた "スムー" の表記も、最近は減ってきたよう
ですね。 もちろん "ズ" と濁るのが正解です。

 こればかりは "清" になってしまう。 … でも何て読むの
かな…?




(24) メリーゴーラウンド  (Q) 雌狸荒裸運動

 あの遊園地の回転木馬。 「なぜ "メリー" なんだろう? "Jack"
や "Betty " じゃ駄目なのかな…?」

 子供時代からの疑問。 つい最近まで、"Mary さんの羊" と
間違えてたんです。 そりゃ、そうだよね。 楽しいから "merry"
なのに。 調べたら、ちゃんと "merry-go-round" と書いてあり
ました。

 施設ごとに呼び方はまちまちですが、みんな "乗馬スタイル"
です。



 でも、別の呼び名の "Carousel" で検索したら、「かつては豚、
シマウマ、鹿、それに竜やユニコ―ンといった想像上の動物など
多彩なものがあった」と記されています。

 そういうの、また復活すればいいと思わない? 固定観念に
捉われずに。 それとも製造コストが嵩むからかな? 馬と鹿
の頭が並び、"狸のおなか" まであったら面白いのにね…。

 相変わらず馬鹿馬鹿しい、私の頭の堂々巡りでした。

 これじゃ "maru-go-round" だよ…。



 [Cocktail recipe]のサイトを見たら、[メリー ゴ― ラウンド
なるカクテルが! ぐるぐる目が回るからかな? やっぱり。

 [メリー ウィドウ]なんてのもあるぞ…。 これ、何だ~?




(25) サイクル  (A) 賽狂

 ちょっとした巡り合わせで、運が "再来る" こともあれば、
"災来" だったりします。

 成り行きと結果を受け入れ、従順に振る舞うに限ります!
運命のサイコロには逆らえません。 ほら、"出たら目" って
言うじゃない…。

 あれ? ノックの音がする! 誰だろう。 あ、貴方の奥さん
帰って来たみたいだよ? "妻来" だね。

 でも、何、慌ててるのさ? 怪しいぞ…。 さては何か…。

 ボクの奥さんじゃないか! 




 お疲れさまでした。