goo blog サービス終了のお知らせ 

MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

頭の体操 (42) 漢字クイズ 問題/解答 より

2010-05-10 00:00:01 | 音楽演奏・体の運動

05/10    頭の体操 (42) 漢字クイズ



 これまでの音楽演奏・体の運動』目録 です。




(14) アーロンソン先生  (T) 有恩尊閃声

 私を深く愛してくれた、恩師のチェリストです。 直接教えたく
とも、機会が限られ、しかも私には直属の Viola の教師がいた
ので、越権行為にもなりかねず、悩んでおられた…。 そうとしか
思えないのです。 今にして考えると…。

 学内で顔を合わせ、"Mas-sahru !" …と私の名を呼んで
おきながら、直後は無言で押し黙り、そっぽを向いてしまう…。
そのワケが、当時の私には、まるで解りませんでした。

 ある夜、そっと自分の住居に私を招き、手料理で歓待しながら、
演奏の極意を私のような未熟者に伝えようとした、アーロンソン
先生。 一対一での教えの場は、ついにその一晩だけになって
しまいました。

 先生の教えの内容は、40年近く経った今でも、そのおとともに
やかに蘇えってきます。 それは、当夜の内容に限りません。
自ら示してくれた、音楽に対する献身的な姿勢、そして人生との
深い関わり…。 私の心の奥深くにある宝です。




頭の体操 (36) 漢字クイズ 問題/解答 より

2010-03-01 00:00:01 | 音楽演奏・体の運動

03/01    頭の体操 (36) 漢字クイズ



 これまでの音楽演奏・体の運動』目録 です。




(12) インフルエンザ  (L) 音震挫

 何も弦楽器に限りません。 管楽器、打楽器、歌。

 ピアノ (p)、ピアニシモ (pp) で、生きた音を出す難しさのこと
です。

 「弓がえちゃって…」という例は、決して珍しくありません。
文字どおり、弦の上で弓が震えるのです。 カタカタカタ!

 敢えて、うるさい解説を加えれば、すべて力学的な問題に
帰するように思います。 位置、角度、重さ…などの。

 私もこれで折した経験があります。




頭の体操 (29) 漢字クイズ 問題/解答 より

2009-12-09 00:00:01 | 音楽演奏・体の運動

12/09    頭の体操 (29) 漢字クイズ



 これまでの音楽演奏・体の運動』目録 です。




(5) レッスン  (D) 烈寸

 暇を惜しんで、さらわなければいけないのでしょうか。
なレッスンに備えるためであろうと、なかろうと。

 そのような時期も確かに必要ですね。 私でさえ覚えが
ありますし。

 でも今になってみると、それは「無駄な練習方法だった」
と思えることが多いものです。 "反面教師的" と言うと、
むしろ逆説的に聞こえるかもしれませんが。

 「一体、何が良かったのか、悪かったのか?」 その日の
さらい方の話です。 あるいは、これまでの何十年に亘る
練習法や、対処の仕方において。

 それらの疑問に思いを巡らす "寝床の中の時間" の方が、
ひょっとすると、遥かに有意義だったのではないかとさえ、
感じてしまうことがあります。




頭の体操 (22) 漢字クイズ 問題/解答 より

2009-10-10 00:00:01 | 音楽演奏・体の運動

10/10    頭の体操 (22) 漢字クイズ



 これまでの音楽演奏・体の運動』目録 です。




(8) メルツェル (P) 雌留杖流

 メトロノームの発明者として知られています。

 最初にこれを使った Beethoven は、極めて速い数字を残して
います。 そのとおりに演奏すると、実現が不可能なことさえ
あります。 これは、どう考えればいいのでしょうか?

 彼は、実生活がハチャメチャだったと言われる反面、作曲の
筆致は大変論理的で、整然としています。

 しかしテンポ感には、その人の気性が表われます。 それに
ご存知のとおり、彼は演奏家としてはピアニストでした。 この
楽器、ある意味では「指先の回りだけで音が出せる」楽器でも
あり、また音は持続しません。 現に、ピアノ出身の指揮者は
テンポが一般に速めです。 もちろんそれで良くはありません。
優れたピアニストは、時には身体全体を使い、弦楽器以上に
ゆったりと歌います。

 音楽の創作者、記録者として優れた作曲家と言えども、一人
の人間。 いくら客観的に見える "メトロノームの数字" でも、
それは "その人の心臓の鼓動" が感じた数字に過ぎません。
それをそのまま信じても、広く聞き手の心を打つ演奏がいつ
でも生まれるとは、とても思えないのです。

 数字は、"名演を保証する免罪符" ではありません。 演奏家
がテンポを決める際、もっとも頼るべきは "自身の持つ音感覚"
です。 指揮者とて例外ではありません。

 ちなみに私自身は、こと Beethoven に関しては、数字からは
主にテンポの "前後関係" についてのみ、ヒントを得るように
心がけています。 もちろん大天才に敬意を表して、「やはり
自分が間違っているのではないか」と自問自答しつつですが。

 Beethoven さん、お赦しください。




イチロー選手が小学6年生のときに書いた作文

2009-09-15 00:00:16 | 音楽演奏・体の運動

09/15  イチロー選手が小学6年生のときに書いた作文




              関連記事

            満塁ホームランを放って
                完璧主義?
               一朗とイチロー
                演技と本心
                エピローグ
     イチロー選手が小学6年生のときに書いた作文
             最強の “ライパチくん”
             見えないチームプレー
          頭の体操 (120) 漢字クイズ 解答




 以下はウェブサイトからの転載で、[mixi]に所属する方は
      原文『イチロー (Ichiro Suzuki) トピック
            をご覧いただけます。

 またイチロー 作文 本物]で検索すると、“原稿用紙の
写真” 付きのものも掲載されているようです。




 ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になる事です。 そのためには、中学や高校で全国大会へ出て、活躍をしなければいけません。 活躍できるようになるには、練習が必要です。

 ぼくは、その練習にはじしんがあります。 ぼくは3才の時から練習を始めています。 3才~7才までは、半年位やっていましたが、3年生の時から今までは、365日中、360日は、はげしい練習をやっています。 だから一週間中、友達と遊べる時間は、5時間~6時間の間です。

 そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。 そして、中学、高校でも活躍して、高校を卒業してからプロに入団するつもりです。 そしてその球団は、中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。 ドラフト入団でけいやく金は、一億円以上が目標です。

 ぼくがじしんのあるのは、投手と打げきです。 去年の夏ぼくたちは全国大会へいきました。 そしてほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会ナンバー1投手とかくしんができるほどです。 打げきでは、県大会、4試合のうちに、ホームランを3本打ちました。 そして、全体を通じた打りつは、5割8分3りんでした。 このように、自分でもなっとくのいくせいせきでした。

 そして、ぼくたちは、1年間、まけ知らずで野球ができました。 だから、このちょうしで、これからもがんばります。

 そして、ぼくが一流の選手になって試合にでれるようになったら、お世話になった人に招待状をくばって、応援してもらうのも夢の1つです。

 とにかく一番大きな夢はプロ野球選手になることです。




 上記でお読みいただいたのは、ウェブサイト上で見られた
『イチロー選手の作文』で、投稿は本年(2009年) の春のこと
でした。

 お読みになり、「これは本物なのか?」とお訊きになると、
私は皆様にそれを保証する手段がありません。 しかし、
イチロー選手のファンの方が投稿された以上、もちろん私
はそう信じています。



 なぜなら、何よりもこの文章からは、『幼少時のもの』とは
言いながら、イチロー選手の持つ強烈なプロ意識がすでに、
そこここに窺えるからです。

 そのすべては、今日の彼の姿勢に通ずるものなのです。
彼のファンの方はよくご存知のことと思いますが。 その上、
「"プロ中のプロ" であり続けるためには、どうあるべきか?」
その信念、方法論、そして現在に至るまでのその実践が、
私を痛いほど感動させ、刺激するのです。

 分野を越えて。 それはどなたもおそらく同じことでしょう。



 そして、この文章の信憑性を私が信じるもう一つの根拠。
それは、「イチロー選手のファンならば、フェア・プレーの
精神をないがしろにしてまで、贋作を投稿することなど絶対
にあり得ない」からです。

 イチロー選手の "ファン同士" というだけで、そのような
無言の信頼感を互いに抱いてしまう…。 それはまことに
不思議なことです。



 「ほかでも見たことがある」というご連絡を、その後あちこち
からいただきました。 どうやらすでに大変有名な文章のよう
です。




 イチローさん、大記録の達成おめでとうございます。

 もちろんあなたは、記録の達成そのものには満足感を
抱いておられないと思いますが。 それまでの長い過程、
道のりで味わってこられた充実感に比べれば、この結果
自体は、おそらく大したことではないのでしょう。

 あなたはさらに新たな目標を見据え、今までのように
一つ一つを積み重ねていくことにより、それを実現され
ることでしょう。 どうかご健康に守られ、健闘されるよう
心から願い、祈っています。



 それ以上に申し上げなければならないこと。 私の
ような門外漢に、このような感動や素晴らしい指針を
与えてくれてありがとう。



     年間200安打 9年連続達成の日(現地 9/13) に寄せて