goo blog サービス終了のお知らせ 

シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

農園観察日記

2008-03-17 14:32:09 | Weblog


もう少し暖かくなると この農園で孵化してくれるでしょうか。
卵から孵ったばかりの小さな小さなカマキリの子どもは 指先でつまむとつぶれてしまいそう。
それなのに 縮小コピーのように親にそっくりで小さな鎌を振り上げて威嚇します。
20年ほども前に見た時は びっくりそして驚きでした。このまま観察を続けよう♪



今年もジャーマンカモミールの季節。
7~8年も前に借りた畑には これが沢山あって 二株ほどもらって次の畑へ引越しました。それ以来のお付き合い。
マーガレットを小さくしたような可憐な花が咲きます。
朝一番につぼみを籠に摘み取り そのままハーブティーに入れると ほんのりリンゴのような香りがして楽しめます。
つぼみをしっかり乾燥させて ビンに入れておけば保存もできます。
フラワーアレンジのグリーンの役目もしてくれるし この香りの入浴剤を入れたお風呂はそりゃあいい感じ。

とても丈夫で こぼれ種でもどんどん増えるのですが 管理しきれないほどに増えて 近所の農家の畑にまで繁殖して迷惑をかけてしまった苦い経験もあります。



農園で咲いた濃い色のクリスマスローズに自宅で咲いた白の花を加えてみました。グリーンには菜の花の葉を組み合わせてあります。

質素な食卓がぐんとグレードアップしたと喜んでいるのは私だけかも・・・





話の輪に入って大笑いすればパワーアップ

2008-03-16 22:32:21 | Weblog
本日の農作業『じゃがいもの植付けを終えること』
物干し竿にぶら下げて 種芋をよ~く日光浴させておきましたから きっと美味しいじゃがいもが採れるでしょう。

農園に着くや すぐに開始。
2キロの種芋を植え付けるには けっこうな場所が必要。
来週植付け予定のキャベツの畝作りも同時進行で。



今年は「インかのめざめ」と「シェリー」という品種を選んでみました。

「腰痛え~」 しゃがんでの作業は 結構きついので ここで一休み。
昨日から宿泊していたガルデナーが マサムネハーブガーデンに来てくれました。
1杯のお茶で 楽しい会話が始まります。昨夜の宴会の飲みっぷり それぞれ家庭で起こった事件? 農作業の進行状況などなど・・・
二日酔いがいる?どうも 会話が飛んでる感じで変 妙 笑。



もらった玉ねぎの苗の優良なこと!さしずめ指の太さ。それに引き換え うちのは爪楊枝。SAさんのは 線香の太さだとか・・・(爪楊枝と線香 どちらが細い?)

  クリスマスローズが一気に満開   
  SIさんのクロッカスいい香り

  ミントが始動 そのうち暴れ出す  
  今目覚めたの「私はだあれ?」


これからは一気に忙しくなります。平日の体調管理をしっかりして元気で農園通いできますように。楽しい話 美味しい話題をいっぱい持って集まりましょうね♪





朝日に映える顔

2008-03-15 11:39:12 | Weblog
父さん不在につき 久しぶりに朝の散歩 マサムネと行きました。
と言うよりは 強引なマサムネのリードに引きずられて右へ左へ 草むらへ。

  ミモザの花

出だしがいけなかった。7時過ぎに家を出て 西に向かってドンドン進んだまでは 良かったのだけれど 帰りは何が何でも 東を向いて歩かねば 家にたどり着かない。
昨夜来の雨で 空気も洗われて日差しの強いこと。まぶしくて日焼けも気になって。
朝日のスポットライトをマサムネとしっかり浴びて ようやく帰宅しました。

暫くで出かける用があったので 散歩の失敗を踏まえて しっかり日焼け止めを塗って行かねば・・・と洗面台で重ね塗りしてるところへ なんとドアチャイムが鳴ってしまって。

「は~い」と返事はしたものの 顔は真っ白 ぬりかべ。
こうなっては 出るしか ない。
マサムネが 先に玄関で吠えまくり。
ドアを開けて 訪ねて来た人の視線が私の顔に向かないことを祈って そっと見る。
幸い マサムネに視線が行って 私の方は見てない。このまま用件が済んでくれれば いいのに・・・

  沈丁花の花 白色もあるのですね

でも 話が進むに従って やっぱり私の方を見てる!
「ごめんなさいねえ 真っ白で」と謝るのも 何だし。
最後まで 知らぬ存ぜぬで通したけれど さぞや可笑しかっただろうなあ~
朝から 変なもの見せてごめんねえ。

  もくれんのつぼみ

ずいぶん楽になります買い物

2008-03-14 13:53:45 | Weblog
長かった~ 2年半。
大手スーパーダイエーが閉店して 2年半も経ちました。
食料品から雑貨 日用品 大抵の物が揃って 重宝してたのに 売上ダウンで閉店!ショックでした。
あれから いつどんなスーパーがオープンしてくれるんだろう?と待っていました。いろんな噂が流れたり 主婦が寄れば話題になっていましたから。


  ナズナも上から見るとかわいい


津田沼駅の向こう側には ヨーカドーとイオンが並んでいるけど 車で行くか 自転車なら 駅手前に置いて 徒歩で行くしかない。

そしてようやくオープンしたのがこれまたイオン。
他にも沢山のお店が出店したので 平日なのに結構賑わっていました。
店員さんの張り切り様は 「安いよ安いよ~」「カード作りませんか?」・・・夕方には声枯れしそうな勢い。


  線路際に咲くアネモネ



ずっと暗かったビルが一気に明るくなって活気を呈しているのは いい。見物に行ったつもりが 何やら沢山買い物してしまって・・・。


インコ春の散策

2008-03-13 10:47:22 | Weblog
  たまには出てみないと


電話の最中 ふと鳥かごを見ると かごの中に居るはずのインコが脱出してかごの上に乗って 外を見てる!
この前から何度かやって ヒヤヒヤさせてくれて・・・



うちにはマサムネがいて このマサムネは(犬はみんなそうでしょうけど) 動く物に反応する習性。散歩時の鳩や小鳥に届くはずがなくても 一応飛び掛る。子犬のころは風で動く落ち葉も追いかけていた。

そんなわけで マサムネがインコに気づかないうちに かごへ戻してやらないと 大変なことに。

幸い マサムネは隣の部屋で まどろんでいる。そっと境の戸を閉めて インコ捕獲作戦開始。そんなに飛べないので 何度かの失敗の後 無事ご帰還。

  見晴らしいいね


かごには 水とえさを取り替えるための扉が二つと もう少し大きいメインゲート 合わせて3つ扉があって 先日来のヒヤット!で二つは洗濯ばさみで止めてあったんだけど 残りのひとつから 上手に抜け出たらしい。

カタカタ音をたてて 扉を上げ下げしていることは 時折あるけど 脱出する時は音もなく成功させるので まだその瞬間を見たことがない。

見たい!その瞬間。でもマサムネと鉢合わせしたら・・・と思うと困るし。


 なかなかやるでしょ!



春も食欲

2008-03-12 13:28:01 | Weblog
父さんの出張の折 お土産が甘いものだと 「太るから もう要らないよ」 と言い かと言って何もないと 
「ええ~何もないのお~」。
「本当にわがまま!」と叱られ でも・・・

それで思いついた♪ お土産にはお弁当がいい。

家に居ながらにして 小旅行した気分になれるは 夕飯は手抜きできるは。

先日広島へ行ったときには 穴子弁当をお願いしました。なかなかいい!(写真を撮る前に食べちゃいました)

先週末 札幌へ行った時には 空港で空弁を買ってきてくれました。



北海道には 有名なお菓子が沢山あるけど やっぱりお弁当がいいな。
これに お浸しと味噌汁で夕飯完璧。

マサムネハーブガーデンオープンしてます

2008-03-11 08:31:51 | Weblog


農園への道の途中で [ハーブガーデン]の看板と矢印を発見。
まだ 冬枯れの状態なのは承知の上で やっぱり行ってみなければ 収まらない。
行き過ぎてしまって 戻る道 木立に囲まれた地にようやく看板を見つけました。

  酒々井(しすい)ハーブガーデン

 
もみがらで霜よけされ 新芽は見つけられませんでしたが これから一雨毎に目を見張るような緑の復活がみられると思うと 立ち去りがたい。
4月オープンとあったので また訪ねたいと思っています。

  元気に冬越しオリーブ

[マサムネハーブガーデン]もミントが思わぬところに新芽を出して 復活の兆し。
きっと草に負けない勢いで 大きくなってくれるでしょう。

ハーブティーを用意して 来園を待ってますヨォッー

花嫁さんのベールを借りたい気分

2008-03-10 12:24:26 | Weblog


杉木立から登る朝日は そりゃあまぶしくて。
冬の間 なかなか日が当たらなかった所にも 春の日差しは降り注ぎ 花たちはコートを脱ぎ 薄着の季節になってきました。

 モッコウバラの目覚め

 ストックの頭にもティアラ

 クリスマスローズのパフスリーブ

 ハニーサックルは鮮やかに

そんなで朝 洗面所に立つと 隠しておきたいシミ しわが冬より より鮮明に見えてしまう季節となってしまって ふう~。

甥の結婚式出席という嬉しい機会を来週に控え せっせと顔のマッサージにいそしんでおります。時既に 遅し・・・

あちらこちらに芽が吹き出して

2008-03-09 21:02:03 | Weblog
地元農家の方から「そろそろビニールハウスに隙間開けねえと 野菜 やけどすっど!」
と注意あり。

急に春めいて 農作業も急ピッチ

 お隣の畑で ふきのとう発見

 啓蟄過ぎ てんとうむしも忙しそう

  菜の花つぼみの素敵な色合い

 スナックエンドウに支えを立て

 大根 小松菜 にんじん ねぎ・・・種を蒔いて
 

頑張った分 土曜日の夕飯は3家族集まって 焼酎1本空に。
この夜討論したお題「白髪は染めるがいいか 否か」
〔染めて若くしないとだめだよチーム〕と〔自然のままがいいよチーム〕
どちらも譲らず 譲歩もまったくなし。

結局 勝手にするがいい・・・ってことね

じゃがいもの植付けをするのに 昨年と重ならないよう 今年の夏野菜の植付け場所も決めていかねばなりません。広い畑があっても なかなか難しいことです。トマトとじゃがいもは 離したほうがいい!と言いながら 結局隣同士になりそう。

きんぴらごぼうの山

2008-03-07 17:57:46 | Weblog
先週農園の方から 掘らせてもらった『大浦ごぼう』



千葉県は大浦地区の粘土質土壌を利用して育てられる 珍しいごぼうです。
成田山新勝寺に納められるほどで 以前 種は門外不出だったらしい。

本来は2~3年掛けて育て 長さ1メートル 胴回り30センチ 4~5キログラムに成長する。



持ち帰って輪切りにしたところです。
まるで木を切ったような様子ですが ごぼうのかおりがします。

側根だけをきんぴらにしたけれど すごい量のきんぴらの出来上がり!
見た目と違って 堅いものではありません。

色々興味津々 驚くような食べ物との遭遇。



先日まで「新聞持ってきて!」と頼まれると 嬉しそうに玄関へ行って夕刊をくわえて来てくれたマサムネが進化した!!

頼まなくても 運んでくるようになったのです。そんな時は頭を何回も何回も撫ぜてほめてやります。なんて賢いマサムネなんでしょう***