10月末の娘の誕生日のプレゼント 今日実行しました。
自由な時間をプレゼント ♪
ガッツ‘Sを置いて 二人で楽しい時間を過ごしましょう~。
10時過ぎ ガッツ姉妹はリュックを背負って 玄関ドアを ドンドン。
リュックを開けながら 着替えを持ってきただの おやつを持ってきただの お弁当も
持ってきただの・・・・・・・
ひとしきりしゃべって ご機嫌のよう。
おとうさんとおかあさんは ご用でお出かけなんだって(ちょっと不満げ)
まぁ 玄関で 「いってらっしゃ~い」と元気に声かけてましたけど。
おやつ食べよっか! の誘いに ホイホイ
めったには食べないチョコのかかったビスケット(ギンビスたべっこどうぶつ)を開けて
3つづつね! の約束で お皿に。
食べると間もなく お腹空いた~と二人。 お昼前ですけど 持参のお弁当を出してきました。
妹はナフキンを解いてもらい(姉に) 蓋が開かないように止めたゴムのベルトを取ります。
ひっくり返すんじゃないの?と 横で見てたけど 上手にできました。
ナフキンをお弁当の下に敷くのが 幼稚園でのきまりらしく 姉がせっせとお手伝い。
おにぎりふたつを食べたころから 妹は食卓いすから下りて 遊び出します。
さすが幼稚園生活1.5年経験してる姉は 黙々と完食。
みかんに手を伸ばしてました。
先生の適切な指導で ここまで成長できました。
苦手なたべものも幼稚園では食べてくるし 席をむやみに立たないことも 身に付いて。
班(色のグループがあるみたい)の当番さんが お茶を配る!と言ってますが 先生がやった
方が 簡単に決まっているところ あえて子どもがやる。
こぼすと面倒なことに!が頭をよぎりますが 何事も経験です。
妹も来春から 幼稚園。
妹の世話をやきに 姉は妹のクラスへ行くんじゃないの?と心配(笑)になる程 色々
お手伝いをしてくれます。
なので 妹は何もせずにいても 用が足りて困っています(わはははははは)