goo blog サービス終了のお知らせ 

シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

富士山と太平洋と

2024-02-14 18:54:20 | 見物
予想気温が19度!
それなら 平日だし出かけましょう 
と慌てて。
房総半島へお花を見に。

途中東京湾のはるか遠くに富士山。
雪に覆われた真っ白富士山。
車を走らせても走らせても見える勇姿
に大きさを実感よ。






連休中は沢山の観光客があったのでしょう。
花畑の係の人 疲れてやる気無さそう。

ストック キンセンカ リナリア…
あまり種類がなくて残念。
何度も買ったことのある花ばかりで今回は
断念。
でも辺りに花のかおり 春の訪れ〜




道路沿いの菜の花が見事でした。


その後は 更に先端の灯台まで。




すれ違えない程の狭い階段をやっとの思いで
登り太平洋を実感す。




果てしない太平洋を眺め桂浜に立つ
坂本龍馬の気分に浸るぜよ。


海鮮丼がランチ スナップエンドウ
切り干し大根など買い物して帰路に。

気分爽快 普段のもやもやを放り投げて
来たよ〜

美術館よりかき氷

2023-07-30 16:55:00 | 見物
朝は先ず味噌汁から。
生姜の千切りときのこは必ず入れます。



なんてことない味噌汁ですが 昨年作った味噌
がちょうどいい按配になったのか美味しい。



こんなに暑いのに父さんが出かける計画を。
茨城県の廣澤美術館。
テレビで紹介されたのを観て行こうと。
家にいても暑いなら 出かけましょうか。



今日まで「民藝の仲間たち展」開催中と。

世界的建築家 隈研吾さん設計の新しい建物という
のも魅力的。


広いお庭も木々がさわさわ揺れてます。



が とにかく暑〜い。

お庭散策の元気は削がれ 作品に見入る集中力も
どこかへ。

せっかく出かけた美術館ですが 楽しかった〜とは
なれませんでした。


帰りに立ち寄った道の駅で 父さんと乾杯



こんな日は 家にいるのが正解です。

大胆な線

2023-06-09 16:43:26 | 見物

上野駅に集合ね! の約束で友だちと4人。

「マティス展」を鑑賞に。

平日だからか 女性が多数。

美術館の中は想像以上の混み具合。

写真撮っていいですよのコーナーがあって

 

 

 

集合はショップ。

美術館のショップも大好き。

絵はがき ファイル マティス柄の手ぬぐい

など買って見せ合いっこ。

 

お昼は

水滴のついたこんなボトルに惹かれました。

 

にんにく風味のシーフードライス。

 

処変えて 上野公園内のガーデン(イングリッシュ

ガーデン風に吸い寄せられて)席

滅多に注文しませんけど 今回は何故か?

木陰で爽やかな風が通る すてきな椅子に

座ったら動けない。

さやさや〜に歩いた疲れも解けて行く。

 

それぞれが求めた絵はがきを額にいれて

ラインで交換。

 

へとへとになったけど 心満たされた日。

 


応援したよ

2023-03-21 13:08:26 | 見物

まぁ〜はらはらのドキドキ。

にわかファンでも観ますよ 応援しますよ。

観てられないと父さんは農園へお出かけ。

私はキッチンでちょい作業 リビングでウォーキ

ング それでも落ち着かず。

ただじっとしてられなくて むぎ踏み状態で。

 

勝利が決まったところで父さん農園から帰宅。

「さいこ〜に面白い試合だったよ」

と話せば

「負けると思ったから…」

 

農園にはいつものメンバーが勢揃いしてたとか。

ドキドキで観てられなかったの?

劇的勝利の野球より農園が大事だと思えるからそこ

立派な野菜が育つのかな。

あ〜よかった あ〜気持ちいい。

 


道の駅にお出かけ

2023-02-26 19:24:40 | 見物

風は強いものの快晴〜

久しぶりに県内の「道の駅」へ出かけましょ。

千葉県中央付近にあり先日テレビで紹介され

てたので。

割に新しいお店で地元の食材を使ったお菓子や

スイーツも並んでお客さんもたくさん。

ふきのとうを見つけ「蕗味噌」を作ろうと。

他にも花束 野菜 スイーツ買い込んで隣接の

イタリアンレストランでランチ。

鳥もも肉のハーブオイル焼き サラダ パンに

コーヒーのセットを私はチョイス。

父さんのピザを 姉のスイーツを貰いお腹

いっぱい おいしかった〜

 

 

店内で見つけた多肉植物の寄せ植えに感動。

よくもまぁ こんなにきれいに沢山植え付けたこと!

 

帰り道立ち寄ったのが睦沢の「能満寺古墳」

近くで畑仕事をしてる方に教えてもらい辿り着く。

前方後円墳 急な坂道をやっとの思いで登り詰めた

ところに。

後円の部分から前方を望む写真。

長さ73メートル ぐるりと巡る道があって

初めて踏みしめて歩いてみた。

昔から住み良いところだったのでしょうね。

 

 

早めに帰着したので いつものコースを

ウォーキング。

早めの夕飯は

姉に貰った金柑のサラダ

 

お昼がボリューミーだったのでオイル使わず

蒸し煮にしたひと皿。

柚子胡椒に酢を混ぜたドレッシングで。


行司さん

2023-01-13 18:17:38 | 見物

大相撲の応援をしながら夕飯作り。

前に茹でて冷凍しておいた白インゲン豆の

トマト煮。

カレイはオイルで焼き とろみをつけたあんを

かけて。

あとはサラダ。

そして今日も豆餅を焼いて。

餅つき機で作り餅用のビニール袋に入れて伸す

んですが何回やっても均一に伸ばせません。

厚いところ 薄いところ。

切って冷凍するけど厚いのは焼くのに時間が

かかります。

そんな時はちょっとレンジ加熱してから。

しょっちゅうトースターの中をのぞいて焼き色

チェック。

本日は上手く焼けました。

1升の餅米に大さじ1杯の塩を混ぜて餅にする

ので そのほんのり塩加減がいいんです。

娘 息子に何袋も(切って冷凍したもの)渡すほど

人気。

作っては渡し また作り…

 

 

本日の相撲は「行司デー」とか。

行司さんについてのあれこれが聞けました。

それにしても衣装の見事なこと。

白ありピンクあり 黄色に赤に。

子どもの頃はラジオか白黒のテレビでした。

そんな頃はどんな色の衣装だったのでしょう。

お相撲さんのまわしは黒だけだったのかな。

どんどん色彩豊かになって目がちかちか。


まぐろが旨い

2023-01-05 18:55:51 | 見物

千葉県から近くなのに 神奈川県の三浦半島は

なかなか行かないので今回は挑戦。

調べてみると朝市は日曜日のみ 今日は開催

されないと知って行く気ダウン。

でも土曜日 日曜日は混むので避けましょ。

 

ベイブリッジを抜けて

真っ青な空を見上げ小さいながら富士山も

くっきり見えて新春早々いい事ありそな予感

がします。

 

半島の先端の城ヶ島へは橋があって簡単に

渡れます。

風が全くなくてコートが邪魔になる程 暖か。

断崖絶壁を手すりに捕まり降りたは良いけど

帰りは上らねば。

膝がぐがくになりながら どうにかクリア。

これも日頃のウォーキングのおかげと自画自賛

 

待ちに待ったお昼は島内のお店に。

「大間のマグロ」の初セリのニュースを聞いた

けど みさきまぐろも負けずにおいしい〜

帰りは大回りして葉山(御用邸がありました)

鎌倉の街並みを通ったけれど大混雑で車から

全く降りずに スルーして無事帰宅です。

着物姿の女性 食べ歩きを楽しむ人たち

コロナはどこ行った?

 


ストリートギャラリー

2022-12-06 18:42:57 | 見物

せっかく東京駅まで行くのなら これもぜひ

観たいと前々から思っていた。

丸の内ストリートギャラリー。

11月半ば頃テレビで観た「新美の巨人たち」

で篠原ともえさんが紹介してた。

画像拝借してます。

美術館予約時刻の1時間前に行き 近くの通り

をうろうろしてたら見つけた。

あった あった。

1番観たかったのが これ。

 

 

頭の皮がめくれてるような。

 

凹面に描かれた少女。

どこから見ても 目が合う

 

そしてダウンコート着てても寒いのに 

ウェディングドレスを着て写真撮影中の

モデルさん(笑顔だった)

街角ピアノもあって演奏してくれてる人も。

頭の 心の刺激をたくさん貰った日でした。

それにしても寒かった〜


妖しく輝く茶碗

2022-12-06 16:31:34 | 見物

サッカー観戦。

残念だったけれど元気をもらったね。

拍手喝采。

 

 

遅く起きて空を見たら細かい雨粒。

どうしょうか思案したけどやはり行こう。

東京駅の近く静嘉堂丸の内で開かれてる

「響きあう名宝」展

 

 

 

建物の通りはクリスマス色に。

 

 

国宝が7点 せっかくだから見たい。

建物は

知ってる人いないから どこでもスマホで

撮る 撮る。

予約を入れておいたので待つことなく入館。

最後の部屋に鎮座するは「曜変天目」

ガラスケースの周りに人が集まり なかなか

近寄れないけど しぶとく待つ。

思ったより小ぶりな茶碗。

海の底をのぞいたような色彩。

これで何を飲む。

お茶ではきれいなお茶の色が映えない。

人参 南瓜 カリフラワーのポタージュか。

いやいや 手が震えて飲めませぬ。

俵屋宗達 尾形光琳などの作品も並んで

見応え満載。

寒くても冷たくても出かけてよかった。

ラジオ体操をサボって でも頭の体操はした。