海老の頭をつくだ煮風に 2017-12-17 17:02:05 | 手作り ガッツ姉妹の大好き!な海老。 昨夜お刺身にと買ってきて お醤油もつけずに むさぼってた。 でもそれが小さくて。 頭を取って台所に残ってた。 それをフライパンでから炒りし つくだ煮風 にしてみたら あらら美味しい。 ご飯のお供。
小さなおかず 2017-12-04 19:49:28 | 手作り ピッカピカの晴れ〜の予報だったのに 夕方傘 が要るような 要らないような小雨が。 昨夜のお月さまはきれいだった。 まんまるで 大きく見えた。 ウォーキングしながら 何回も空を見上げて お月見した。 周りの人は 気がつかないのか 見上げない。 もったいないよ。 作り置きが幾つがあると 安心。 手前はレンジに入れて 半生状態のキャベツを しっかり絞って塩昆布を混ぜたもの。 その奥は農園産の初採りかぶときゅうりの塩もみ 左は切り昆布と人参 ごぼうをしょうゆと米酢 だけで煮たもの。 さっぱり味と 濃い味のものがあるの 好き。
ミシンでカタカタ 2017-10-16 21:45:41 | 手作り ま〜よく降ること。 ひと時も止むことなく ずっと雨。 傘をさしてでも 買い物に行こうと思っていた けれど寒いし や〜めた。 こんな日はだらだら過ごしそうなので やる事を メモし 終えると棒線引いてそれはどうにかやり 終えた。 大嫌いな掃除と 他色々。 その中に これを作る仕事も。 去年買ってあった生地でエプロン作り。 淡い色なので 汚れが目立つんだけど。 細かい花柄。 何回外を眺めたことやら。 いつ見ても 雨。 明日は女子会。 少しは晴れ間が見えるかな。 幹事さんが予約を入れて置いてくれた お寿司屋さん。 コートが要らない日になってよ。
葉唐辛子の佃煮 我が家風 2017-09-16 11:32:16 | 手作り 眼科に定期検診を受けに。 待ち時間 窓をのぞいて 時間つぶし。 窓の斜め下を国道が走り その左は急な登り坂 右はその昔海だった所で 国道を超えて 坂の上 に行くには 階段 エレベーターそれに エスカレーターも備わっている。 土曜日だということもあって 行き交う人 は多い。 子どもの手を引くお父さん 自転車も通れば 小走りで通り抜ける人も。 上から目線で その様子を見てた。 人生様々… 暫くで 検診が始まり やれやれ〜 その前に先生遅刻して来たんだった。 9時始まりなのに 5分過ぎて 化粧気のない 女性が飛び込んで来て そのまま診察室へ。 「あっ 先生だっ 」 白衣を着ると 直ぐ診察が始まった。 ま 診察の前に色々検査があるから。 帰宅してこんなの作ってみた。 葉唐辛子の佃煮。 昨日 農園から未だ青いとうがらしを抜いてきた。 アピオスの根元に植えて どうも邪魔になってる かんじがしたので。 いつも葉っぱは捨ててしまうのだけれど 作って みようと 何故か思って。 きれいに洗い さっと下茹で。 葉っぱだけじゃなくて 青いとうがらしも少し。 しっかり水を切って ザクザク切り みりんに 醤油 砂糖で炒め煮。 濃い味は苦手なので レシピから調味料を控え めにして。 辛いかなぁ? ビビリながら 小皿に取って味見。 辛味と ほんのり苦味が美味しい。 おにぎりに入れたら 冷奴の薬味にも 茄子を 炒める時にも 使えるわ、 葉っぱ 捨てずによかった。
家仕事 2017-08-20 09:56:05 | 手作り 毎朝 iPhoneの天気予報を見 空を見て テレビの 天気予報で確認し そんなの変だよ〜 いつもなら 蚊の猛攻撃を受けながら 庭の水やり 農園の水やりが仕事なのに。 大汗流すこともなく 氷が恋しい程でなく 夏バテ な生活でなく。 どちらの生活も一長一短。 暑ければ「おー暑い 暑い」と文句を言い 雨続き なら「変だよ 変だよ」と口を突いて出る。 無くなると金沢の茎ほうじ茶 コーヒーどちらも 水出しで作り続けている。 昨日の小さい旅にも 水筒を持って行き 行き先々 で「美味しいね〜」と言いながら。 昨日買った長茄子が向こう側。 小さい農園南瓜とで 籠から転がり落ちそう。 食卓テーブルに置いて眺め 時には 紙が飛ばない ように 文鎮代わりにも使ってる。 濃いみどり色のは 見た目も美味しそう。薄い色 のは 保存が効かなくて やがて腐ってしまうので は?と思う。 冬至まで保つなら 南瓜と呼んでやる。 2個は食べたから 今期の南瓜収穫は6個だった という事。 欲を言えば 10個出来て欲しかった。小さいの 握りこぶし程なんだから。 今 白いんげん豆を 熱湯を入れたポットに入れ 柔らかくなるのを待っている。 豆のマリネを作ろうと思って。
暑さ ひと休みでもりもり 2017-07-14 14:08:58 | 手作り 昨晩からの強風がなかなか止まず。 冷たくて爽やかで いえ 冷た過ぎて 窓閉め 朝までぐっすり〜。 おかげで時計を見て お昼を作ろー!と言う元気 もまだ有り。 これが 熱帯夜が続き バテてくると作りたくない 食べたくない!に。 ライスペーパーで 千切りレタスとツナ缶 に 梅肉 マヨネーズを合えたもの くるりと巻いて。 梅肉がいい仕事してくれて さっぱり モリモリ いくつでも食べられる感じ。 あとは農園トマトを湯むきし 紫たまねぎ ブロッコリーのパスタ。 ビタミンカラー。 粉チーズを振って。 父さんは相変わらずホットコーヒー。 私はもちろんアイス。 美味しく食べたんだけど 写真がそうは撮れない ガサツ感ばっかりが 見えるブログ。 性格よ〜く出てるわ(笑)
不出来な野菜でランチ 2017-05-06 14:00:01 | 手作り ヘトヘトになって帰ってきた 農園から。 夏野菜苗の植え付けをしてきたばかり。結構な 温度で 風もあり 幾度も帽子を飛ばされた。 1号の通学用 黄色の帽子と同じように あご紐 付けなくちゃ だわ。 ここの所 なかなか行かなかったので 折り菜 ルッコラ 花盛り。 トウがたってしまっていた。 それでも柔らかそうな所だけ 持ち帰り ランチ。 折り菜はさっとオリーブオイルで炒め 茹でた カリフラワーには ルッコラに豆腐 ヨーグルト オリーブオイル 塩 胡椒をフードプロセッサー にかけて ソースにしたものを添えてみた。 ほろ苦い味。 人参も収穫が遅れたものは 身割れしてしまい みんな抜いてきたから たくさん。 格好のよくないの 身割れしたの 茹でて牛乳と コンソメ入れて スープに仕立てた。 フランスパンと 鳥ささみの醤油麹焼き付き。 まあまあの出来としておこう💚
頭の体操でした 2017-04-26 20:32:53 | 手作り ガッツ姉妹に作って〜と。 ポケットのないスカートやパンツの時 ハンカチ ティッシュを入れて ウエスト周りにパチンと 止めるように クリップが付いてる。 ポケットティッシュと指の所に ハンカチ。 これが 幅17センチ 長さ60センチ程の布 1枚を山折り 谷折りして作る。 試作品を作り 大きさを加減し 柄合わせも。 ああでもない こうでもない…と幾度やり直し したことか。 中の物が 落ちないようマジックテープも縫い 付け 後ろに細い紐を付け クリップを。 こんな簡易ポケットが流行っているらしく クリップ ちゃんと売ってた。 なんと今日 1日かかり。 頭の体操だね〜 マジックテープが無くて 買いに行く途中 中学校の庭から モッコウバラがこぼれ 落ちそう。 この季節 次から次へと 素敵な花が咲き うっとり。 我が家の庭にも 1番花のバラ。 カラーはすっく ブルーベリーはふっくらと。 昨夏摘ませて貰って冷凍したブルーベリーも 最後の1袋をちびちびと食べている。 4月分はどうにか 5月は無い。あ〜さびしい。
早く芽を出せ 2017-03-21 20:25:01 | 手作り NHKの「サラメシ」見ながら 今日を振り返る。 人のごはんって 何だか美味しそう。 でも1週間お昼何 食べた? って聞かれ私答えられない。 よく覚えてられるもんだわ。すごい! 今日は一日中 雨降り。 庭も農園も潤ったことでしょう。 左がズッキーニ 右が小さいかぼちゃ。 毎年 ポットで苗育て。 ズッキーニは この後 何回かに分けて 苗育てし 植え付ければ長く収穫できるんだけど なかなか そんなに上手くは行かない。 それでも 何も植えなければ 雑草ばかり。 何か植えたり 種まいたりすれば わくわくする 時間持てるから。 がっかり〜も多々なんだけど。 育てたこと無い種 苗 探そ!
ふんわり豆腐と酒粕漬け床 2017-01-16 20:13:14 | 手作り お昼が高カロリーだったので 夕飯は控えめに。 木綿豆腐をフードプロセッサーでペースト状に。 そこへわさび醤油をかけて。 と思ったけれど これは絹ごしのほうがいいね。 木綿はしっかりし過ぎって感じ。 滑らかさを狙うなら 絹ごしを選ぶべき。 攪拌中にゴマ 明太子 パセリなどなど一緒に したら 味も変わってまた楽しいかも。 酒粕漬け床を作ってみた。 酒粕 酒 みりん みんなアルコール。 アルコールアレルギーの私 味見はできるのか。 作ってる間にも なんだかほろ酔い〜〜〜 漬ける野菜の水分を抜いてから 漬け込むこと。