日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

高校生 修学旅行

2009年07月01日 07時16分24秒 | Weblog
5月20日(水)から22日(金)まで[予備日:6月24日(水)から26日(金)まで]高校生の修学旅行が行われました。目的地は南関東 埼玉・千葉・東京都・神奈川県方面です。

二年生は遠足で神戸市に行き、大阪難波駅または大阪駅から乗車し、三宮駅で下車したと思います。


最初にJR新大阪駅 中央出入口に五九人の生徒と教師・職員三十四人が「千成ひょうたん」のモニュメント前に8時10分までに集合した。
同伴で生徒の保護者や両親等が見送りに来ていました。

その後  番線のホームに上がり、『のぞみ221号 東京行き』の700系 編成 13~16号車の部分に乗車した。

ホームでは各学級の隊列で13~16号車に乗り込み、発車直前には臨時講師の川越先生と宇佐美校長先生がわざわざ見送りに来てくれました。


新大阪駅出発から1時間56分後、新横浜駅で下車し新幹線口から下車すると、駅前のバスターミナルに「いずみ観光バス」と言う赤色の車体の観光バスが停まっていました。


バスは の道路を通行し神奈川区    、西区 軽井沢町  の市街を通り、中区の中心街に到着しました。




横浜中華街・みなとみらい・赤レンガ倉庫・山下公園を見物後、バスは首都高速道路神奈川3号  線を経由し、 ジャンクションから首都高速道路湾岸線に進入しました。その直後に横浜ベイブリッジを渡り、横浜市の景色を展望することができました。

横浜中華街ではそれまで降っていた雨が上がりました!!(^o^)/


(書きかけ)
大黒パーキングエリア付近で川崎市に入り、

多摩川トンネルの前にある川崎浮島ジャンクションで東京湾アクアラインに進入し、延長9,610mのアクアトンネルを抜け、 海ほたるパーキングエリアに到着

4kmの  橋を渡り、対岸の千葉県木更津市 木更津ジャンクションで館山自動車道に接続、君津市・袖ヶ浦市付近を通過し、


インターチェンジで館山自動車道を下車し、

夕食は、市原市八幡に所在する日本料理店『いちの膳』でにぎり寿司付きの和食 会席料理で40分間の食事を取り、修学旅行の疲れを癒しました。

料理は「天ぷら」「茶碗蒸し」「握り寿司」「洋風ハンバーグ」「アサリの味噌汁」「サラダ」「」「」がありました。

『いちの膳』を出発後、バスは   千葉工場のある「市原埠頭」交差点を千葉市方面に国道16号を右折し、千葉市に進入しました。

「村田町」交差点を曲がり、京葉道路蘇我インターチェンジで京葉道路に乗り入れました。

しばらく進み、千葉市稲毛 宮野木町に所在の「宮野木ジャンクション」で東関東自動車道に乗り入れました。

千葉市の副都心 幕張新都心が見えていたときにはすっかり薄暗くなっており、大都会を思わせる清潔な夜景が広がっていました。

途中、 市川市二股の「湾岸市川インターチェンジ」で首都高速湾岸線にそのまま接続しました。
本線料金所で

京葉線と併走していたので……


辺りはすっかり暗くなって、バスは首都高速湾岸線から出たし ランプで下車。新浦安駅前の道路 に、進むこと1.8kmで高校生 修学旅行の宿泊先「パーム&ファウンテンテラスホテル」に到着しました。



二日目は東京都内観光および娯楽で一日を過ごした(嘘 冗談)

本当は東京ディズニーリゾートのディズニーシーで一日を過ごした。

石橋様と時田様は『インディジョーンズ』や『レイジングスピリット』・『タワーオブテラー』等ののスリル満点のアトラクションを伊藤たつ先生とともに満喫しました。

この日の夕方、のりちゃんとユッケが熱中症と脱水症状で倒れこんでしまいました。浦安市内の病院に搬送され、一命を取り留めました。
のりちゃんに関しては相変わらずお節介な態度を取っていました…

同伴していた教師・先生方と職員には体温の検温と発熱の処置が為されました。

その後生徒が帰ってくると何事もなく落ち着きを取り戻せた。
当日は守口支援教育学校の生徒も来日しており、同校の方は道路を挟んで隣接する黄色い外観の『ファウンテンテラスホテル』の方に宿泊していました。

三日目は最初に臨海副都心(港区台場1・2丁目、品川区東八潮、江東区青海1~5丁目)の観光をして参りました。その前に、三日間お世話になった『パーム&ファウンテンテラスホテル』のひとつ:『パームテラスホテル』に別れを告げ、一行は同館から退場しました。
『いずみ観光バス』の三台の車両が当校の生徒・教師・職員たちを待ってくれたかのように、エントランスに停車していました。


バスは新浦安駅まで道路を北上し、「」交差点で首都高速湾岸線と併走する国道357号に入り、3km先の東京ディズニーランドを過ぎたあたりの旧江戸川で東京都江戸川区に入りました。

国道357号を進むこと35分で目的地のお台場 臨海副都心に到着しました。



バスは「フジテレビ」・「ホテル日航東京」「ホテルグランパシフィック  」前に停車し、一行を降ろしました。

フジテレビでは   25階の球体展望室で……


品川区東八潮 テレコムセンターの横に存在する船の科学館では5階の「」で和食の定食で昼食となり、そのご展示室で宥めました。

バスはお台場 臨海副都心を出発後、首都高速11号台場線に乗車し「レインボーブリッジ」を渡りました。
先ほど昼食・休息を取った船の科学館を遠くに眺めつつ、ガンダムの像がある潮風公園がかすかに見えました。

首都高速  線

都営地下鉄三田線 芝公園駅  東京地下鉄(東京メトロ) に降り立ち


東京タワーは        高度250m「特別展望台」には上らず、修学旅行では100m低い「大展望台」で景色のパノラマを眺望しました。
1階正面入口とチケット売場では各学級の隊列で、大展望台行きエレベーターにclassごと乗降しました。

しかし、先生とけいとは高所恐怖症で大展望台に上るのが苦手だったため、地上の「foot town」1~2階の「東京おみやげタウン・タワーレストラン」で退避していた。
残念ですが、先生とけいとも含めて一緒に上って景色を眺望したかったです……(;_;)

特別展望台にはさらに展望料金・入場料がかかるため    しれません。


東京タワーを出発してから、六本木・赤坂・新橋をバスの室内から観覧し、東京駅寄りに進路を変えて、国会議事堂・首相官邸 皇居 北の丸公園 桜田門 霞ヶ関 日比谷公園 二重橋と東京都心を周遊しました。

最後に日本橋・銀座・八重洲・京橋を周遊したあと東京駅丸の内口に到着しました。東京駅に到着と同時に、観光バスの運転手とバスガイドとは暫しのお別れです。

東京駅では中央 改札口を団体乗車券で通過し、 10分以上も待機してしまいました。普段ならすぐに乗れたはずだったのに……(~_~;)


番線からのぞみ 号 広島行きの14~16号車に乗車し     


東京駅から新大阪駅までのぞみ号で2時間20分かかり、夕暮れ時に新大阪駅に到着しました。4日前の初日に同様、中央入口と西入口の「千成ひょうたん」のある広場で解散となり、修学旅行は無事に終了した。同時に、旅行代理店の職員や引率者ともここでお別れとなってしまいました。寂しい限りですが、その後旅行代理店の職員は29日(月)に学校に来校した。


今度、7月後半からの夏休みには東京ディズニーランドに挑戦して見ます。
ディズニーシーでは異なった……

また、8月下旬には「24時間テレビ32 愛は地球を救う START!一歩を踏み出そう」が東京国際展示場(東京ビッグサイト)で行われます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿