日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

学校では武庫川女子大学の学生達が来校

2008年02月03日 14時30分21秒 | Weblog
現在、学校では武庫川大学の大学生が学校見学会のために来校しています。


中央キャンパス(兵庫県西宮市池開町6-46)
・連絡先
 TEL. 0798-47-1212(代表)
・アクセス
 阪神本線鳴尾駅より徒歩7分
 JR神戸線甲子園口駅より阪神バスで15分「武庫川学院前」下車
浜甲子園キャンパス(兵庫県西宮市甲子園九番町11-68)
・連絡先
 TEL. 0798-45-9931(代表)
・アクセス
 阪神本線甲子園駅より徒歩15分、または阪神バスで9分「団地第六」下車徒歩2分
 JR神戸線甲子園口駅より阪神バスで23分「甲子園九番町」下車徒歩5分
上甲子園キャンパス(兵庫県西宮市戸崎町1-13)
・連絡先
 TEL. 0798-67-0079(代表)
・アクセス
 JR神戸線甲子園口駅より徒歩10分
 阪神本線甲子園駅より阪神バスで10分「戸崎町」下車徒歩5分


武庫川女子大学は兵庫県西宮市池開町に所在し、1949年に設置された。大学の略称は『武庫女子』(むこじょし)である。学生数は6,700人あまりで、日本の私立大学では最も多い。1939年、兵庫県丹波市出身の公江喜市郎によって創設された武庫川高等女学校を前身とし、4学部4研究科を設置している。


これまで、当校では10月に行われた『学校大学生用介護勉強体験実習授業見学』として大阪国際大学・大阪市立大学の学生をお招きし、同学の学生達が訪問していました。この交流会は1年生のみを対象としています。

その時点で在校していた学生はO.Y, Kan.To, Na.K, Ma.A・S, Sa.N, Mae.Fの8人がf7組とg8組に在校していました。

あれから3ヶ月が経過し、今月は学校見学で学習期間が期間が長いです。1月30日(木)~今月8日(金)までの1週間、学校で過ごされます。

学生達はふだんの生活を離れて、この中等教育学校に見学や勉強に来ています。
在校する学生はわずか15人で、全学生の6,700人までにはとても到達できないです。

その在校する学生のうち、私達の教室 f六組・g八組にはY.M, H.S, Yo.Yu, Ha.Mi, Ni.Aの五人が在校しています。

従来、休憩や学食の時間は生徒とは離れていましたが、今月分は学食や休憩も教室で過ごすようになりました。


最終日の8日(金)は校内持久走大会が行われます。練習は先月21日から『耐寒運動』として毎週水曜日を除く一限に行われています。
持久走大会は校舎の裏に存在する、Nグラウンドを使用して競技します。雨天や雪天の場合、一週間後の15日(〃)に延期されます。学校では生徒の手によって製造された作品展が開催されます。

その日を最後に、学生との交流会は終了します。期間が長いので別離には生徒の感慨が深いと思います。最後ですので、僕は他生徒の代わりに学生の気持ちを込めて、手紙や感謝の言葉を送ります。