四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ イカリソウ、えびね、ヒトリシズカ、オドリコソウなど (2021/04/11)

2021年04月16日 | 花 1

大和 ふれあいの森で山野草を見て回った

緑の見本園の中で、イカリソウが咲いていた 船の錨に似ているのでイカリソウ

薄紅紫色の花が下向きに咲く、 ピンク、白、赤紫、黄色もあるそうだ

薄紫色のイカリソウ これから開花するようだ

えびねです ラン科の多年草

よくよく眺めると小さな葉っぱが顔を出し始めている

ヒトリシズカ(一人静)です、 日本原産のセンリョウ科多年草、4~5月開花、

名前は茎に1本だけつく花穂が静御前が1人で舞う姿に見えることから名付けられたそうだ

キレイな新緑の葉っぱにブラシのような白い花

オドリコソウ(踊子草)です シソ科の多年草、名前は、花が輪生した様子が

笠をかぶって踊る踊り子に似ていることに由来するそうだ

葉っぱの形がシソの葉にそっくりですね

次回に見掛けたら、一つの花の中の様子を見てみよう

緑の見本園の入り口にアーチ状のカロライナジャスミンが満開でした

北米原産のつる性低木、ジャスミンの香りに似た甘い香りを持つことから

この名で呼ばれているが、ジャスミンとは全く異なる有毒植物だそうです

花をアップで撮ってみたが、可愛い黄色の花でした

でも有毒だって!! 触ってはいけません 要注意!!

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お良し)
2021-04-25 14:47:00
こんにちは。 どこもお花と新緑が美しい季節となりました。拝見するたびに いつも綺麗なお写真に感動しております。
「イカリソウ」は両親の家にあるのですが、3年前に母が亡くなった年を最後に、葉っぱだけ出て花が咲かなくなってしまいました!「日当たりが悪いのかなぁ?」と思って、ちょうど今日、大きくかぶさっていたアジサイを少し間引いてみました。
 でも、遅かったかな、今年はもう咲かせるのは無理かしら?( o´ェ`o)

コメントを投稿