四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・菊花展を見て来ました (2021/11/14))

2021年11月16日 | 展示会

泉の森への途中で、グリーンアップセンターへ立ち寄り「菊花展」を見て来ました

午前中の早い時間帯でしたので、殆ど人は見掛けません

展示会場の入り口に色々な菊の作品が展示されていて

後のなって知ったのですが、この作品は大和秋会会長の作品ですって

写真を撮りつつ見て回る どの作品にも〇〇賞が付いている

色は違えど同じような形に仕立てて展示されている

一番先に目に付いた 一人で写真を撮っていると秋香会の会長さんが

暇を持て余していたのか、丁寧に説明してくれた

こちらは薄紫色です 中には濃い黄色のもあり

作品の高さを45cm以下する福助作りの決まりがあるそうです

神奈川県知事賞の3本仕立て、だるま作りと言って、

3本の幹を立てて65cm 以下の高さにするそうです

こちらは7本仕立てです 菊の根元はとても太いです

こちらも立派~大和秋香会会長賞

これも菊ですって・・・ビックリです

大菊の種類や仕立て方の説明が書いてありました

会長さんの話によると、菊の種類は100種類以上あるそうです

また、菊は毎年挿し木をして、仕立てるそうです 好きでないと出来ませんね

 

 

 


・ 横浜こども植物園 「柿展」を見て来ました 2020

2020年10月14日 | 展示会

2020/10/12 「柿展」を見て来ました

柿展があると知って、ここ横浜市こども植物園へやって来ました

入口より緑の多い通りを眺めながら展示館へ向かいます

こども植物園のHPでの柿展のお知らせには、「コロナ感染防止の為

会場内は一方通行とし、また入場制限も行います」と書かれていたので

混雑を予想したのですが全く外れて、会場内は数人しか見掛けません

右側の柿展の説明版を見ながら入って行く

柿は植物学的にはカキノキというそうです

柿の品種名と原産地の一覧表があり、神奈川県では唯一「禅寺丸」という

柿がありました 我が家の庭の甘い「次郎柿」の原産地は静岡県でした

もぎたての柿が名札と共に展示されています 禅寺丸の原木は今も健在で、

川崎市麻生区の王禅寺の古木を訪ねるルートマップまで展示されています

殆ど知らない名前ばかりで、大小や形の変わったのもあります

甘柿、渋柿や甘さ中間の渋柿など色々あるんですね パネルには、渋柿の

渋を抜いて甘くする方法など多種の用途まで詳しく説明されています

説明版を読むには時間が掛かるし、説明員が居ないので所々拾い読みで通過します

カキノキは硬くて割れやすく加工が難しいと言われているそうで、カキノキの

黒味を帯びた材(黒柿)を利用した工芸品がショーケースで展示されています

工芸品には、懐刃、銘々皿、印鑑、小箱など数多くの身の回り品が作られたようです

 

こども植物園の園内マップです クリックで大きく表示します

柿展は~10月30日までの開催です

★植物園内には、果物園、バラ園、野草園、花木園、薬草園があり

この時期は花などは少ないと思いましたが、見て回ることにします

★横浜こども植物園のHPは こちら

2020、10、12 横浜こども植物園にて

 

 

 

 


・ 大船フラワーセンター ヤマアジサイ展を見てきました 2017

2017年05月28日 | 展示会

2017年5月27日 大船フラワーセンターで「ヤマアジサイ展」を見てきました

『 日本の自生あじさい展 』

展示会場が狭く感じる程の混雑で、その人気振りが感じられます

鎌倉アジサイ同好会主催で、メンバー40人により

250種 300鉢が出展されていました

撮影したヤマアジサイの中から適当に選んでみました

 

 

紫変化 (鳥取)

名札に書かれていた名前と産地です

右側のサムネイルは花の全景写真で、クリックすると大きく表示されます

 

 

大山ブルー (鳥取)

 

 

春うらら (高知)

 

 

日向紅神楽 (宮崎)

 

 

瀬戸の夕日 (愛媛)

 

 

美方八重  (兵庫)

 

 

一閃 (高知)

 

 

桂月 (高知)

 

 

丹後貝咲 (京都)

 

展示会場風景です

 

ヤマアジサイの特徴として

四国、九州に多く分布し、半日陰の湿り気のある林や沢沿いに

生育している落葉低木で、一般に小振り、葉の厚みは薄くて細長く

花が小さく小型です、 花色や花形は地域による変異が多く、

愛好家の間で人気を呼んでいる そうです

 

通常の園芸のあじさいより花色はあっさりとしていて

華やかさにかけるように思われた

こんなに沢山一堂に展示されたヤマアジサイを見る

機会に出会えてとても良かった

 

2017、5,27 大船フラワーセンターにて

 

 

 

 

 

 

 


・ 泉区魅力発見フォトコンテストの写真展 2015

2015年03月09日 | 展示会

2015年3月9日 泉区役所の1階ロビーにフォトコン写真が展示されました

【 泉区魅力発見フォトコン写真展 】

このフォトコンに受賞しましたとの連絡をもらったので

今日はその写真展を見に行って来ました

 

ちらほらでしたが見に来ている人もいました

 

写真を眺めていくと・・・有りました~ありました~

 

優秀賞となっていました

これがその写真です

 

更にエリア別の地蔵原エリアでも優秀賞となっていました

これがその写真です

全作品200点が展示されていて、その中から15点が優秀賞に選ばれたのです

  しかも2点も・・・ダブル受賞・・・・  これにはビックリ~でした

 

泉区をエリア別に分けて展示されていました

 

このフォトコンのパンフレットを入手してからは、撮影のチャンスが少なく

半ば諦めていたのですが、応募方法が画像のメール送信でOKと知って

該当期間の写真を探しながら応募いたしました

 

作品の主旨が、日常生活の中で見つけた泉区の

それぞれの季節・それぞれの地域の魅力を表現した写真募集

となっていたので気楽に応募いたしました

 

まさか優秀賞に選ばれるなんて期待もしていなかったので

嬉しいやら~ビックリやら~です

自分の撮影した写真が認めて貰うって

ホントとても嬉しい事だと実感しました

 

展示期間 : 2015年3月9日~13日まで

また下の泉区のHPでも発表しています

http://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/55miryoku/photo/summer-and-autumn.html

 

2015,3,9 泉区役所 1階ロビーにて

 

 

 

 

 

 

 

 


・ マリンタワーのある風景 写真展

2015年02月03日 | 展示会

横浜マリンタワーの展望フロアーでの

「マリンタワーのある風景」 写真展 にたろうの応募写真が展示されました

「応募した写真が展示されました」 との連絡を貰い見に行って来ました

 

横浜マリンタワーの29階展望フロアー

 

エレベーターで展望フロアーまで昇って、本当に展示されているのかな~と見渡すと

ありました~ありました~見覚えのある応募した写真が展示されていました

 

昨年12月の遅い頃、横浜の夜景撮影時、手始めに山下公園から撮影しようと

七色に変化するマリンタワーを撮影した後タワー入口のイルミネーションを撮り

一休みにマリンタワーに入った所で、今回の「マリンタワーのある風景 写真展」

募集のパンフレットが目に付き頂いて来ました

締め切りが今年の1月7日となっていて、応募する写真をメールで送ってくれれば良い

との事でした、更に展示された方には展望フロアー無料招待券プレゼントとなっていた

 

思案の挙句、メールで送るだけだからと、昨年末に3枚応募した

年が明けて、今年1月15日に「審査結果」と題して丁重な文面のメールが来た 

 この度は「マリンタワーのある風景」にご応募頂き誠にありがとうございました。  
厳正なる審査の結果、ご応募頂いた作品を展示させて頂くことになりました。 
2015119日(月)~228日(土)の期間中、横浜マリンタワー
29階展望フロアにて展示させて頂きます。 
展示期間中にお使い頂ける展望フロア無料招待券を
お送りいたしますので、是非ご利用ください。 
なお、ご応募頂いた作品は、六つ切りサイズに加工し、
展示させていただきます。予めご了承ください。
お時間がございましたら、ご家族やご友人と一緒にぜひお越しください。  
貴方様のご来場を心よりお待ちしております。 
 
 との内容だった
 
 
期待していなかっただけに、厳正なる審査の結果・・・・・・読み終わって幾分嬉しくなった
 
しばらくして「展望フロアー無料招待券送付のご案内」と共に招待券が送られて来た
 
折角見に行くんだったらお天気の良い日にとの思いで今日になった
 
 
 
六つ切りサイズで、キャップションには作品タイトルと名前が書かれていた
 
 
 
カメラ部門とスマートフォン部門があり、カメラ部門に応募した
 
 
提出した写真の元画像 「きれいね~」
 
昨年末に山下公園のせかいの広場から撮った写真です
 
撮った写真をお二人に見ていただいて出品の了解を得ました
 
 
 
ベイブリッジが見える場所に展示されていました
 
 
 
今日は快晴でみなとみらいの方も良く見えました
 
 
 
ちょうど反対側に回った所にも展示されているでは有りませんか~
 
へぇ~ 2点も選ばれたのか~って嬉しく思いました
 
 
 
タイトル 「桜の頃」
 
昨年の桜満開の頃に前作と同じせかいの広場で撮った写真です
 
今回の出品の為にさかのぼって探していたら偶然見つかりました
 
 
これがその元写真です
 
 
 
お昼頃でしたが、お天気が良くて富士山がくっきり見えました
 
 
展望フロアーをぐるり一回りするように作品展示されていて大凡30点ほどありました
 
一点一点見て回りましたが、良く撮れている写真、すばらしい写真が沢山ありました
 
 
展示期間 : 平成27年1月19日 ~ 2月28日
 
同じマリンタワーを撮るだけでもいろいろな撮り方があるもんだなぁ~と感心し
 
勉強もさせてもらいました
 
 
撮った写真がパソコンの中で眠っているより
 
こうして展示して頂いて陽の目を見ることができて
 
良かったと思います
 
 
 
2015、2、1 横浜マリンタワー展望フロアーにて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ 今年の思い出いっぱいの写真集 2014

2014年12月30日 | 展示会

今年2014年の1年間の写真集を作ってみようと思い立った

【 思い出写真集 2014 】

あんな所へも行った~こんな写真も良かったなぁ~と思い出に残った写真を1月から拾い始めた 

懐かしい思い出のある写真が多くて、厳選したが46枚になった

 

1月2日撮影 鶴岡八幡宮参拝

今年こそは鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣でに行って見ようとやって来たが

タイコ橋を渡ってビックリ~ビックリ あの広い参道が人で埋まっている

参拝を終えるのに2時間余りかかったことを覚えている

1月3日のブログにはその時の様子が書いてある

 

2月14日撮影 大雪

この日は横浜にも珍しく大雪となった

パシフィコ横浜でのCP+を見て出てくると外は大雪でビックリ~

こんな大雪は珍しい~チャンスとばかり汽車道を歩いて撮った

吹雪いてる中で手足がしびれるほど冷たかった記憶がある

 

2月16日撮影 臨港パークの残雪

臨港パークの残雪模様が珍しい

 

2月は「まつだ桜まつり」の河津さくらや「こどもの国」梅の撮影、

曽我梅林の瑞雲寺の枝垂れ紅梅も思い出された

 

3月11日撮影 大船フラワーセンターにて

早咲きの玉縄桜と満開の菜の花

寒かった冬も終わり 春の温もりが感じられる季節がもうそこまで来ているようだ

 

3月31日撮影 三ツ池公園 桜満開

快晴でぽかぽか陽気のこの日 三ツ池公園で暖かい春と満開の桜を楽しんだ

    

池に枝垂れる満開の桜

 

4月1日撮影 隅田川公園へ桜見物

両岸は満開の桜並木~沢山の人出で賑わっていた 楽しい桜の撮影でした

 

4月1日撮影 東京ミッドタウン 桜のライトアップ

夕刻が迫ってくるとあちらこちらの桜がピンク色に染まり始めた

これはステキだ~と撮っていると桜並木がピンク色にライトアップされた

従来のライトアップの概念から抜け出たこの手法に感激した

来年も再度行って見たいと思っている

 

4月7日撮影 鶴岡八幡宮 満開の桜

この日は快晴の青空バックに段葛で満開の桜の撮影が出来た

今年から段葛の再生工事が始まり、しばらくこの桜を見ることが出来ないのが残念だ

 

4月8日撮影 弘法山の桜

毎年行って見たいと思いながらもやっと今年念願が叶った

青空に遠く富士山もくっきりと見えて、撮影も出来た~

この日は早朝から出掛けて行った甲斐があった

 

4月15日撮影 多摩動物園 昆虫園へ

昆虫園ではお天気の良い日に沢山の蝶が乱舞すると知った

電車を乗り継いで行ってみた 中に入ると居るわ居るわ~沢山飛んでいる

飛び回っている蝶を撮るのは難しいが、しばらくすると慣れてきて撮ることができた

    

多くの子供たちも来ていて「おじさんの帽子に蝶がとまっているよ」って教えてくれた

子供に一眼レフを手渡して撮ってもらったのを覚えている

 

4月16日撮影 昭和記念公園 チューリップ

色鮮やかな一面満開のチューリップ~ これはすばらしい~

落ち着け~落ち着け~と はやる気持ちを抑えて撮影した

お天気の良い日でとても楽しい撮影会であった

  

もう一度行ったみたいなぁ~

 

4月には東京の「根津神社のつつじ」や

「亀戸天神のふじ」の撮影会が思い出された

 

5月24日撮影 昭和記念公園 シャーレーポピー 

広大な斜面に一面真っ赤なシャーレーポピー

 

6月11日撮影 開成のあじさい

開成駅からシャトルバスに乗ると雨が降り出した

着いてからしばらくして止んだのが幸いしてステキな風景写真が撮影出来た

色合いが良くてしっとりとした写真に仕上がった

やはり紫陽花は雨がお似合いのようだ

 

6月25日撮影 箱根あじさい電車

大平台駅近くの撮影ポイントが良かった

沢山のカメラマンの中に入って一緒に撮影した

鉄道写真家 中井精也さんにここでも出会った

乗り降り自由の切符で一日中撮り歩いた楽しい撮影会だった

 

7月23日撮影 小山田神社のハス

広い蓮池があってハスの花も多い 炎天下で汗を噴出しながらも撮影に奮闘!

帰りの冷房の効いたバスがとても気持ち良かった

 

7月26日撮影 大和阿波踊り

毎年恒例の阿波踊り大会~今年もカメラ持って見物に行った

銀座通りを通る連の中で、この女性の楽しそうな表情が良かった

 

8月6日撮影 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り

カメラマンが取り囲み大変な混雑振りである

主役のロウソクと巫女さんの表情が撮れたので満足だった

 

9月9日撮影 スーパームーン

楕円軌道を描いて公転しているお月さんが地球に最接近する時と

満月が重なる現象を「スーパームーン」と言うのだそうだ

今回を見逃すと次回は20数年先でないと見られないそうなので

大桟橋でベイブリッジの上に出る月を撮影した  これは結局記録写真みたいなもんだ

豪華客船ダイヤモンド・プリンセスの出港と月の出時刻が一緒だった

 

9月23日撮影 相模川自然の村 彼岸花

相模川の中洲の田んぼで稲穂が一面に黄金色に染まる頃彼岸花が満開となる

すばらしい風景の撮影に一日楽しんだ

小倉橋の下流の直ぐの所で落ち着いた田園風景であった

 

9月26日撮影 小出川の彼岸花

彼岸花まつりの前日で、ちょうど満開の頃だろうと期待して行った

今年は開花が早く残念ながら殆ど終わっていたが、川沿いを歩くと澄み切った秋空に

白い雲が浮かんでいて清々しい気分を味わった

 

11月3日撮影 馬車道まつり

お天気の今朝早く出掛けた  馬車道には多くのカメラマンが来ていて

鹿鳴館時代のモデルさん達が現われた

古き良き時代によみがえったようだった 

 

11月27日撮影 本土寺 紅葉狩り

千葉県松戸市の本土寺を訪ねた

日蓮宗本山で広い境内には仁王門や五重塔はじめ数々の諸堂の周りは紅葉がいっぱい

あじさい寺としても知られ、順路に沿って歩くと沢山のすばらしい紅葉に出会った

 

午後から直ぐ近くの東禅寺へ紅葉狩りに行った

紅葉の参道を行くとその先の中雀門の周りにはすばらしい紅葉がいっぱい~

530年の歴史のある浄土宗のお寺さんである 

手入れされた見事な紅葉があふれていた

 

11月27日撮影 東京ミッドタウンのイルミネーション

ブルー一色のダイナミックなイルミネーション 宇宙旅行の無重力の世界を表現していると言う

イルミネーションが次々と飛び回り見る人を惹き付けるダイナミックな表現だった

 

12月9日撮影 相模三川公園からの夕日

相模川に映りこむ夕日

 

12月18日撮影 逗子マリーナから見る夕焼け

日が沈んだ後、江ノ島と稲村ケ崎の間に富士山が浮かび上がった

赤らんでいく西の空はステキだった

 

12月26日撮影 東京ミチテラス2014

東京駅丸の内駅舎100周年メモリアルライトアップのパンフレットを見て行って見た

平日にもかかわらず大変な混雑であった

駅舎の真下より見上げて撮影出来た、すばらしいライトアップであった

 

厳選した写真を1月~12月まで投稿した 思った以上に時間が掛かったが、

行った先々の場面を思い出して懐かしい楽しい作業でもあった

 

註  :   掲載写真は今年のブログの中から選び出したので

各々のブログにはその時の様子が写真と共に書かれています

  撮影日の数日後に投稿していますので、是非もう一度ご覧ください

 

後記  :  沢山の写真を見ながら、よくもこんなに沢山撮った

          もんだと思いつつ、四季を通して元気で歩けたことが

          唯一嬉しかった やはり健康って良いもんだなぁ~と

      改めて思った ~ 健康に感謝しよう ~ ~

 

来る2015年も健康で沢山の

写真を撮り歩きたいと願っている

 

2014,12,30 年の瀬に記す

 

 

 

 

 

 


再び CP+へ 2014

2014年02月21日 | 展示会

2014年2月16日 CP+の最終日

CP+は2/13~2/16まで4日間あって、昨日15日は大雪の為中止となった

今日は快晴~先日の大雪がうそのようだ

桜木町駅前は残雪が一面に溢れている

 

横浜パシフィコの会場は最終日の為か多くの人出で混雑していた

 

目を惹く画面があって近づくと、女学生らしいグループに出会った

皆さんカメラを持っているので写真部の方達か

 

  

このブースではレンズの半割りカットの見本が展示されていた

もったいないなぁ~と・・・しかしきれいな切断面であった

カメラの仕様にはレンズ構成が何群何枚と書かれているが、実物見るのは珍しい

広角から望遠までカット見本が10台以上は並べられていた

色んな形状のレンズがびっしりと固定されているがズーム時に

動く部分が何処なのか?レンズ間の隙間は単に空気層のみか?

もっとゆっくりと説明を聞いておくべきだったと悔やまれた

 

こちらには 35mmフルサイズのCMOSセンサー実物が展示されていた

上のセンサーのみを撮った

中央の黒い部分は撮像素子のCMOSで、外の光っている部分は端子

端子とSi素子CMOSの部分とはボンディングで配線されパッケジに収められている

自社の200mmウエハーの製造ラインで作っていると言っていた

 

人気の高いこの写真家は、このブースメーカーのカメラで撮影した写真を

笑わせながら熱弁をふるっていた

 

  

ここではカメラのハードについて自社の技術レベルの高さを誇っていた

 

  

このブースではフィルターを全種類並べて「 手にとってご覧下さい 」と言う

何枚かカラーフィルターを通して撮ってみた

このフィルター使えば夕日だって新緑だってバッチリ~~ しかし高価だ?

 

もう~桜? 桜の花で飾られたブースの前に新製品のカメラを沢山並べて

「 ご自由に試し撮りをどうぞ~ 」と・・・

 

前回は外に出ると大雪だったが、今日は全くの快晴

残雪を避けながら駅の方へ

 

カメラ業界も伸び悩んで苦戦していると報じられているが

今回のブースで見るととても元気が良い  お祭り元気か

そして各社各様のすばらしい新製品を並べていた

 

短時間だったがカメラのみならず、関連部品や

画像処理ソフトなど垣間見る事が出来た

 

2014,2,16 横浜パシフィコ CP+にて

 

 

 

 

 

 


CP+ 2014 大雪の日

2014年02月17日 | 展示会

2014年2月14日  大雪の降る中 CP+ へ出掛けた

毎年 パシフィコ横浜で開催される 今年は2/13~2/16の4日間

横浜に居る者にとっては、目の前で開催してくれるこのショーはとても有難く

毎年行って見ることにしている

 

CP+ (CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2014)

カメラと写真映像のあらゆる最新情報を世界に向けて発信する

フォトイメージングの総合イベント  今回は5回目

 

新規にカメラを購入する計画も無いが、とにかく行って様子を見てこようと出掛けた

桜木町の駅前に立って ビックリ!! びっくり~

駅前は雪でいっぱいで、ランドマークタワーの天辺が霞んで見えない

 

こんな雪景色は又とない撮影のチャンスと猛吹雪の中を傘を斜めにして

汽車道を撮って、日本丸も撮った

風も強く横殴りの雪に閉口した

 

大雪の為か人出も少なく、事前登録を済ましていたので

時間を要せず入場出来たが、時間は既にお昼を過ぎていた

 

セミナー会場やメーカーブースでは人盛りになっていた

少し歩いただけで汗ばんで来た

 

人気の高い写真家の話は面白くて興味深い

「私には肖像権が有りませんので、バンバンいくらでも撮って頂いて結構ですよ」と

言って笑わせていた

 

こんなみなとみらいの模型を展示しているブースがあった

ランドマークタワーの手前の半円形の白い屋根がパシフィコ横浜だ

更に海に面した公園は臨港パークである

横浜から大桟橋~山下公園辺りまでの大きくてとても良く出来ていて感心した

 

こんな大きなパネル展示もあり人目を惹いた

 

このブースも多くの人盛りで遠くから頭越しに手を上げて撮った

多くの写真家がメーカーブースでお話をしているので

時間が許せば聞いてみたいと思う

 

人混みの中をキョロキョロしながら歩くのはとても疲れる

 

今日はこれで終わりにしよう~と早目に出た

 

パシフィコの前で おっと~~ 桜が咲いている 満開だ~

と見えるほどの雪景色になっていた

 

これは参ったなぁ~ 無事に帰れるかな~と案じながら桜木町駅へ急いだ

 

駅前の木には雪がびっしりと付いて

風景的にはステキな雪景色になっていた

 

帰りのバスはダイヤが大変乱れていて

「もう1時間も待っているのよ~寒くてね・・・」と

並んでいる方の後に並んだ

 

翌日の新聞には、神奈川県内は30年振りに

積雪を更新し、横浜では28センチに達した

と報じていた

 

( 2014、2、14 横浜パシフィコにて撮影 )