四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 横浜 和泉川に沿って散歩 (2022/09/08)

2022年09月11日 | 散歩

横浜瀬谷区を南北に流れる和泉川の上流に近い「東山の水辺」の桜並木です

この地区のボランティア団体によっていつもキレイに手入れされています

桜並木やアジサイロードなど手頃な撮影場所で、時折やって来ます

写真は下流方向(南)を撮っています

 

振り返り、上流を眺めるとキバナコスモスが満開です

 

椅子の置かれた休憩場所近くにゴンズイの実を発見~

赤い実が弾けて黒びかりした実が飛び出しています

5m 余りありそうな大木で、赤い実が沢山ぶら下がっています

この時期に鳥さんたちが見つけ、種を運んでくれます

 

撮影の為、枝に触れると、枯れた実がポロリと落ち、撮影後

黒い実に触ると落ちそうで落ちない実が強固にくっついていました

 

下流に向かって散歩~

関ケ原水辺にも沢山の被写体があり、撮影にはもってこいの場所です

見上げるとエゴノキの実が沢山ぶら下がっています

 

来る途中で出会って撮影した、「ヒョウタンかな?」「形が少し違うし

縦縞模様があるし」名前は勘弁していただいて、珍しいのでアップします

調べた結果、名前がわかりましたので、追記します(2022/09/12

上の写真の名前はペポカボチャです、ペポカボチャとは日本で一般的に

イベントや家畜の飼料用として栽培される「おもちゃかぼちゃ」の総称

だそうです

 

宮沢バス停近くで出会ったきれいな「コムラサキ」です

 

めがね橋近くで見た「シカクマメ」ですが、実も写っています

大きい袋状になっていて、触ると柔らかくまだ豆は出来ていない様子

シカクマメは初見でした

 

畑のような小さなバラ園があって、遠目にはステキなバラが沢山

見えましたが、バラも終盤でやはり傷んでいて、この赤いバラは

ステキでした

和泉川に沿って、東山の水辺から宮沢遊水地まで撮影しながら散歩

他にも沢山の被写体があって、撮影に興じているといつの間にか

時間が過ぎてしまいした

今日は終日曇天でピーカンよりは撮影が楽で楽しいひと時でした

 

 

 


・ 瀬谷市民の森 散策~山野草  (2022/04/17)

2022年04月20日 | 散歩

瀬谷市民の森の散策と山野草の観察をしようと出掛けました

始めてなので、横浜市のHPより上のマップをコピーして持参

 

今日は午前中は晴れ午後薄曇りの予報です 相鉄線の三ツ境駅よりバスで

西部病院前で下車、目前の瀬谷高校入口交差点を左折するとすぐ入口が見つかった

 

「南北抜け道」より入り森を一周する積り、はっきりしない天気模様ですが、

森の中だから・・・と気にせず敢行

 

始めての為、距離感覚が無いのでのんびりゆっくりキョロキョロしながら進む

おっと待った~右手に「ハナイカダ」が見える、急いで撮影~

この頃、ポツポツと雨は降って来て、葉っぱが濡れている これは雄花かな?

 

案内板があり、KA-4 の番号をマップで照合~OK、マップ持参で助かった

お二人さん連れに出会い、道の方向を尋ねると、「雨上がりで途中ぬかるんでいる

所があり歩き難いですよ 花についてはよく分からない 散歩ばっかりですからね」

と話してくれて、森の様子がいくらか理解できた ポツポツ雨で傘をさしていた

 

目指す外回り一周の方向へ進む 穏やかな明るい風景です

思いの外手入れの良い森のようです

 

手近な位置に「ホウチャクソウ」が見つかった この辺りはホウチャクソウが群生している

後で分かったのですが、この森一帯にホウチャクソウが多く見られます

 

歩きやすい道で両側にしっかりした柵が出来ている 所々に柵を越えて

入って行く道が出来ている 山野草はそっちの方が見つけやすいかも・・・と

 

ルートに記載のない脇道に入ると、黄色い花が見つかった 「コマユミ」だ

小さい花で、開花している花なのか不明、後日調べよう

 

足元に小さな黄色い花~「ミツバツチグリ」だ 

 

「みずきの道」で脇道に入り、和泉川の源流と言われる所迄見て回り

元の道のB1ポイント手前で森の伝言板が立て掛けられ、毎月の観察結果が

表示されている その中の植物観察記録の部分を抜き出した

更に観察できた植物の写真が掲示されていてとても参考になる

3月6日の記録ですが、その中に今日は見られたのは記載ナシ、という事は

観察会の方々はその道の専門愛好家で、日々観察を続けて珍しい花を掲示し

ているのだろうと推測した 残念ながら今月の観察結果の掲示は無かった

植物の名前と観察場所が表示されていれば、大変有効で、探して見ようとも思う

 

この森の至る所で「アオキ」が見られます 上の写真ではまだ青い実があり

更に結実したと思われる小さな実が出来ています 暫く観察続行~

 

みずきの道を遠回りして車道に出るとそこはA1ポイントでした

マップで確認して、「あずまのみち」に入る とても明るい散歩道だ

 

この道の先の瀬谷高校の西側を通り車道に出て、スタートポイントのKA-5

ポイントへ行くことにします 「あずまのみち」の途中で上の画像の

「シラユキゲシ」の群生に出会う、しばし休憩の積りでシラユキゲシの撮影をたのしんだ、

 又きれいな「ハルジオン」も沢山咲いていた 予定コース以外の遠回りもしたが、市民の森を

一周することができた ただ残念に思ったのは、散策コースに四阿やベンチが全然なく休憩が

出来ずに歩き通してそれなりに疲れました

次回は天気の良い青空の日にやって来ようと思います

 

 

 


・ 泉の森 アオキ、トキリマメ、コサギ など  (2022/01/22)

2022年01月28日 | 散歩

ふれあいの森で満開のロウバイを楽しんだ後、泉の森へ足を延ばしました

お天気が良いのに人が少ないです コロナ禍ですので気にせず散歩できます

引地川に沿って来る途中、コサギに出会いました 何か物色中のようです

くらやみ坂の所でアオキの新芽を発見、アオキは雌雄異株と知って、調べると

雄株では2月頃濃い紫色の四弁の花、黄色い雄しべが特徴だそうで、雌花は

手裏剣のような格好で真ん中にシベが1ケあり、満開時に紫色の花が一面に咲くそうだ

雌雄の花が特徴があるようですので、開花したら早速撮って見ようと思います

くらやみ坂の日当りの悪い木にまだ赤い実が沢山付いていました

間もなく花が咲きそうなのに、赤い実や青い実が一緒だと面白いですね

散歩の歩数稼ぎに山野草園へ入ります 今は何もない静かな冬枯れ風景です

トキリマメに出会いました マメ科タンキリマメ属のつる性の多年草

タンキリマメ属は世界に約230種あるが、日本にはトキリマメ、タンキリマメ、

ヒメノアズキの3種だけだそうです 果皮が裂けて黒い種子が顔を出しています

ウラシマソウの赤い実です サトイモ科の多年草、ウツボカズラに似た山野草です

林の中などに自生している絶滅危惧種ですが、赤い実には属が含まれています

コロナとは無縁の静かな山野草園を楽しみながらゆっくりと散歩します

水車小屋のある遊びの小川に戻って来ました 今日はとても静かです

八ッ橋デッキ(木道)の椅子で一休みします、 近くにある

「サンシュユ」の花芽が膨らんで来ています 開花は2~3月頃で

半球状の花序には小花が沢山付いて、花びら4枚、4本のシベが目立ちます

暖かくなるのが待ち遠しいですが、もうすぐ立春です。

 

 

 


・ 追分市民の森 青空散歩  (2022/01/18)

2022年01月20日 | 散歩

コロナ激増中の為、散歩の行先を思案した結果、追分市民の森に来ました

小高い丘の上で暖かい陽射しを受け、しばし眺望を楽しんだ後、散歩道へ

向かう途中で振り返ると青空に白い雲~すばらしい良いお天気だ

丘の上で紅葉した木が目に付き、今頃珍しいと見上げて撮影した

名前は分からないが、きれいな紅葉に見とれてパチパチ

散歩道から斜面の梅園を眺めて、花は咲いていないかなぁ~?

蕾は膨らんでいるが開花はまだまだ先の様子~ 

菜の花畑に沿って行くと紅色の木が見える  紅梅かも・・と近づく

紅梅でした 沢山咲いています 見頃です

旭大橋の下を通り、菜の花畑のテーブルで休憩 2~3人の方が通り過ぎました

菜の花は順調に成長しているようだが、菜の花畑と言うには程遠い

例年は丘の河津桜と同じ3月上旬頃です 桜と一緒に又撮影に来よう

 

 

 


・ 天王森泉公園~俣野公園へ散策 (2021/12/15)

2021年12月17日 | 散歩

今日は朝から快晴、風も無く暖かい、ぶらり散歩で天王森泉公園へやって来ました

園内を見渡しても花の咲いている様子が見当らない

12月の中旬なんだもん花だって寒いわけだ

 

園内を行くと「ワビスケ」が咲いていた

 

黄色い点々とした菊のようでもあり何かな? 「イソギク」の名札があった

 

こちらも日差しのある所で咲いていた「サンインギク」だって・・・

他にも何か?って見渡したが花らしいのが無いので諦めた

4~5人連れの方達もやって来たが、今日はダメですねとすぐに退散した様子

 

さてと、歩数稼ぎに俣野公園へ向かう途中の畑に咲いていた菊たち 名前は不詳

俣野公園では散歩の方も見掛けた 薄紫の花が沢山咲いていたがこれも名前は不詳

手入れの良い広い公園内をのんびりゆっくり~メタセコイアもまだ元気な様子

俣野公園横浜薬大スタジアムの前でのんびりと一休みした

 

 

 


・ 山野草園散策 ブラッシングノックアウト サネカズラ など

2021年12月15日 | 散歩

泉の森の山野草園を散歩します

赤い実に近づくと「サネカズラ」の実でした 8月頃オレンジ色の雄花と

白い雌花が咲く マツブサ科サネカズラ属 常緑つる性植物で赤い液果が

球形に集まった集合果が実る

「しらかしのいえ」(管理棟)へ立ち寄るとカラスウリが展示されていた

前回投稿の紅葉は今日もすばらしい景色のままで通る人達を魅了していた

ふれあいの森のバラ園に立ち寄ると、この時期にまだ咲いていた

「ブラッシングノックアウト」淡いピンクの可愛い花 四季咲きで

強健と言われる病気に強いバラで、人気があるそうだ

ふれあいの森の緑の見本園で「シシガラシ」が咲いていた 他の多くの

花は花びらがチリチリとなって、この一輪だけが花の形を保っていた

ツバキ科 寒椿系の園芸品種 花は冬に咲き紅色

【カンツバキの代表的な品種は「獅子頭」「勘次郎」であり、関西では古来、

シシガシラと呼ぶことが多かった。また、樹高によってハイカンツバキ(這寒椿)

とタチカンツバキ(立寒椿)に大別することがあり、前者は植え込みに、

後者は公園や緑地の生垣に使われる】との説明もあった

撮影;2021、12、12

 

 

 


・ 青空散歩~ 色々拾い撮り (2021/08/20)

2021年08月21日 | 散歩

今日は青空~コロナ禍では行きたい所へは行けないし、テレビの高校野球観戦だけ

では体が鈍るし、かといっても同じ所ばかりでは面白くないしね~という事で、

一汗かくつもりでいつもの宮沢遊水地へ ここはいつも長閑な風景です

先だって、青空のもと境川沿いを散歩中、俄に真っ暗になり

土砂降りの大雨、こりゃ~参ったとずぶ濡れで急いで帰宅

暫くすると雨が止んで、青空に沸立つ雲~

当てにならない天気予報~苦い経験に参った 参った~なぁ~

そんなこんなで今日の天気はどうかな?案じながらやって来た

釣りのおじさん一人、我関せずの様子、傍にアオサギ君がいるではないか

おじさんがいつ釣れるかもわからないのに、じっと待つだけの身・・・

おじさんとはお友達の様子、お互い見合わせることなく目線は釣り竿の先

小魚が釣れれば投げてくれる ただ待つのみ

釣れた所を撮って見たいと待っていたが、ダメの様子でここは引き上げる

遊水地にあるヤマボウシの木には色とりどりになった実が目立つ

遊水地の桜並木~ この時間は誰にも会わない コロナの心配ナシ

東京も神奈川もコロナ感染者数が激増していますね、緊急事態宣言を継続しても

宣言慣れで人流は減らない、期待する効果はナシ、もっともっと強い対策が必要だ!!

国民に長い期間に亘って制限して、方やオリパラのお祭り騒ぎ~何てこった

これじゃ~若い人は聞くわけないよ~ 全く歌の文句のようですね

救急車も行く病院ナシ、感染しても自宅療養、更に重症者も激増、これじゃお手上げだ

感染者を減らす強い対策、強いしばりで短期間ガマン!!このままダラダラはゴメンだ

桜並木の黄葉が、少し早いように思うが、あちらこちらで黄色い葉っぱが目立つ

桜もコロナ疲れで早目の黄葉か

いつの間にかクリの実が大きくなった もう一人前だ

ついこの間クリのメシベを探したり、クリは何処で実を結ぶのかと調べたばかりなのに

 

庭のレモンの木に大きくなったレモンがぶら下がっている 間もなく黄色に・・・

庭の片隅の柿も大きくなってきた 毎年色付いて甘くなったのを食している

お彼岸まであと1ケ月だ 季節が変わって涼しくなるまで暫くはガマン~

 

 

 


・ 大和 郷土民家園 (2021/07/06)

2021年07月10日 | 散歩

今日は散歩で森林浴しながら大和市の郷土民家園へ向かいます

今日のお天気は曇り空、屋根の葺き替え工事があったので、春の桜以来です 

門を入ってすぐ右手にヤマユリが咲いています 少し早いかな~

旧小川家の正面に行くと、すっかり工事は終わっていた

藁葺き工事中に見た折はきれいな屋根だったが、既に真っ黒になっていた

七夕飾りがあったが屋内には立ち入り禁止となっていた コロナ禍の為、

民家園で行われるイベントは全て中止となっている

裏庭に回るとザクロの赤い花が咲き、タコのような可愛い実が出来ていた

旧北島家の前庭フェンスに今回の「茅葺き写真展」として

工事中の写真が20点余り展示されていた

 

屋練り(ねやり)作業 下地を組む作業  「小まるき」と呼ばれる棟づくりの作業

葺き上がり(20121,5,6  ドローン撮影)

北島家と小川家の間に、ここでもヤマユリが咲いていた

民家園のマップには沢山の樹木名が記されていたが、時期外れの為か花を見る

ことは出来なかった、今にも小雨が来そうな空模様~急いで引き返します

 

 

 


・舞岡公園 秋の谷戸の散策をしてきました 2020 

2020年10月19日 | 散歩

2020、10、16 舞岡公園へ秋の谷戸の散策してきました

この所、随分と涼しく・・・むしろ朝夕は寒くさえなって来ました

あの暑かった夏から秋を一足飛びに冬になったかのように感じられます

緑の多い森を抜けると急に明るくなって、稲田の見える所までやって来ました

ここは耕作体験田んぼで、まだ刈入れの終わっていない田んぼもあります

畦道に沿った小川に「ガマズミ」の実が一面真っ赤になっています

真っ赤な実が一際目立ち、とても綺麗ですね~

「ガマズミ」は4~6月には白い小さな花を多数咲かせるそうです

お子様連れの秋の散歩でしょうか~連れ添って引き上げるようです

畦道を行くとススキがなびいています ちょうど見頃のようです

小谷戸の里への途中に、「クサギの実」がぶら下がって目立っています とても綺麗です

ねむのき休憩所で一休み~ねむの木の実がすっかり枯れて沢山ぶら下がっています

 

「オケラ」が咲いています(名前は小谷戸の里で聞きました)

キク科で9月~10月に咲くそうです

今日はあちらこちらで見られた「ホトトギス」です

午後から青空が続いています

これから「小谷戸の里」へ立ち寄ります

古民家の裏手の赤い実や花が狙いです

次回に続きます

2020、10、16 舞岡公園にて

 

 

 

 


・宮沢遊水地 梅雨間の青空~ 2020

2020年07月09日 | 散歩

連日のテレビ放映で、九州地方に大きな被害が出ましたが

被害にあわれた方の心中お察しいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連日の雨にコロナが重なって、自粛にも疲れが出て来ました

今朝は青空が顔を出して気分がいくらか明るくなってきました

これは少し前の写真ですが、青空を見たいと思っていた矢先の青空で最高です

 

そうーだ~ 青空を撮っておこうと宮沢遊水地へきました

やっぱり青空がいいね~ 小雨のアジサイも良かったが、毎日雨は嫌だなぁ~

 

遊水地の見える隙間にアガパンサスが・・、ヒメオウギズイセンも咲いている

 

遊水地の通りの柵沿いにコスモスが咲いている

 

庭のレモンの木の下でギボウシがひっそりと文句も言わずに咲いている

雨が続くのは嫌だ・・でも青空続きで暑くなってくるとこれも暑い暑いと騒ぐ

人は身勝手だなぁ~ ギボウシのきれいな花を見ながら・・・

 

宮沢遊水地 青空いっぱい~