四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 三渓園 梅見頃です 2017

2017年01月31日 | 

2017年1月30日 今日は20℃のポカポカ陽気になるとの予報で三渓園へ出掛けました

 

梅はまだまだだろうと思ったが、沢山咲いているのにビックリ~です

 

定番のポイントで、鶴翔鶴をバックに満開の梅を撮る

 

藤棚をバックに足元に咲いているスイセンを入れて・・・

 

観心橋の袂に白梅が咲いていて、10時半頃だったので逆光にならずに撮れた

 

茶屋の近くのこの辺りはいつも開花が早いが、今年も既に満開だ

 

この通りに水仙が多く咲いている

 

旧矢箆原家住宅の前に枝垂れている梅があった

 

臥竜梅が咲き始めていると聞いたが、まだほんの少しポチポチだった

通りに近い花をアップで撮ってみた

 

待春軒の前の大きな紅梅と白梅のどちらも満開近くになっている

背伸びして両方を入れてみる

 

近くで野鳥が飛び回っていてとまった  おっとチャンスだ~パチパチ

 

内苑へ行こうと海岸門に来ると、門前の大きな梅が

満開になっている、この辺りには観光客も多く居た

 

臨春閣から眺める梅もさぞかしすばらしい事でしょう

 

旧燈明寺本堂の前の梅は先程まで日陰だったが、今は陽が当たっていた

 

この通りには沢山の梅があって三重塔をバックに撮るポイントでもある

木製の椅子が並んでいて、ここで一休みした

近くで何人か集まって木の上を指しているので

近づいて見ると大きな鳥が止まっていた

聞くと「ゴイサギ」だって教えてくれた

 

観心橋の袂の梅を入れて三重塔を撮った

このあたりの梅も満開に近かった

 

三渓園の方が梅を見て回っている様子なので

「今年は開花が早いですね~」と聞くと

「そうなんですよ~ この分では早く終わってしまいそう~」と言っていた

パンフレットで観梅会が2月11日~3月5日となっているが、

2月の中旬には終わってしまうかも・・・そんな気がした

 

今日は外苑~内苑も見て回ったが、どこも見頃を迎えていて

ところによっては満開になっていた

 

昨年の様子は以下をご参照下さい

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20160222

 

2017、1、30 撮影 三渓園にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 根岸森林公園 梅見頃を迎えています 2017

2017年01月30日 | 

2017年1月28日(土) 根岸森林公園へやってきました~ 梅は予想以上に開花しています

バス停「滝の上」で下車し、公園に入るときれいな花が目に付いた

近づくと青空に河津桜が咲いていた

 

馬の博物館の左手方向に咲いている梅が見えた

この斜面一帯に梅の木が沢山植えられている

今年は開花が早いのだろうか既に見頃を迎えている

 

この枝垂れの白梅は満開になっている

近くの四阿の回りの木も見頃を迎えている

 

今日の目指す所は梅林だ~ 

お天気が良いので、土曜日とあって家族連れで賑わっている

手入れの行き届いた広い~広い~開放感のある芝生広場だ

 

小高い丘の上に立って梅林を見下ろしてから、梅林の奥の方から見始めた

この梅林には70種類、360本あるとパンフレットに出ていた

 

梅林の中央にくねくね曲がった小径があって、その両側に梅が植えられている

また柵が無いので自由に中に入り、梅に近づいて撮れるのも良い

 

四阿もあって、梅を見ながら一休みもできる

梅林が広いのも有難い~ 左手が桜山で時期には一面桜で埋まる

 

撮りながら進んで行くと、何処からかきれいな音色が聞こえてくる

紅梅の下の椅子で背中に日差しを受けて楽しそうに弾いている

「ステキな音色ですね、この楽器はなんですか?」

「バンジョーですよ、こんなメロディはご存知でしょう~」と

「陽気に行こう」やカッコーヨーを惹いてくれた

「先程の曲は思い出しましたよ~聞いた事がありましたよ~

満開の梅の下で楽しいですね~」って言ったら頷きながら笑っていた

 

桜山の下に、余り広くは無いが菜の花が見頃を迎えていた

 

1時半よりポニーセンターで「にんじんタイム」のイベントがあると聞いていたので、

また後でもう一度来るとして、これからポニーセンターへ行くことにしよう

 

こども連れが沢山集まっていて、馬は外に出てきれいにブラッシングされていた

時間になって、並んでいる子供が人参を貰って馬に近づくと、馬は喜んで食べる

子供達に馬を親しんで貰おうとのイベントらしい

 

今日は土曜日なので、子供さんと一緒に来たのでしょう

人参を馬に差し出している所を身を乗り出して撮っていた

多忙な親のせめてもの休日サービスだろうと思うと、我が身にも思い出すこともある

 

また元の梅林へやって来た

家族連れやお二人さんで来ているのを見かけた

梅を背にして、可愛い子供を抱いて撮っていた

 

この木には「田子の浦」の名札が掛かっていた

 

ちょうど公園の方が居て、「田子の浦は一重の白い花で、しべが黄色です」

また増やすには、バラ科ですので接木が良いですよ~って言っていた

「庭のバラに接木が出来ますか?」

「出来ますよ」と言う

「バラの花と接木の梅が咲きますね~」って言ったら

「梅が強いから、バラは弱りますけれどね」と言っていた

 

梅林を見終えて、朝の梅の所にやって来ると、午後の日差しに

四阿の近くの紅梅がきれいに輝いていた

 

今日は晴れなので、少しは咲いているだろうか~位の

積りでやって来たが、沢山の梅が見頃を迎えていた

 

この根岸森林公園は桜がとてもすばらしいので、また桜の頃にやって来よう

これは何年か前の桜満開の頃の写真です

 

根岸森林公園の梅まつりは2月4日(土)、5日(日)です

 

2017、1、28 撮影 根岸森林公園にて

 

 

 

 

 

 


・ 永谷天満宮 梅開花 2017

2017年01月26日 | 

2017年1月25日 永谷天満宮で梅が開花したと知って出掛けました

横浜市営地下鉄の上永谷駅より徒歩で5~6分の所で

環状2号線に沿ってこんもりとした小高い森の中にある

 

御祭神に菅原道真公を祀り、学問・至誠の神「日本三躰 永谷天満宮」と言う、

菅原道真公が自身を鏡に映して彫ったと伝わる高さ一寸八分の道真像3体のうち

1体を神体として安置する、他の1体は大宰府の安楽時、もう1体は河内国土師郷の

道明寺に安置されている、 これらを「日本三躰天神」と称する そうだ

 

鳥居をくぐった左手に紅梅白梅が咲いていた

 

広い境内に、人はチラホラであった 左の赤い屋根が社務所である

1月25日の今日は初天神祭が4時から行われるとの事であった

 

右手の白梅は満開である

 

正面の階段の先に御本殿があり参拝を済ませる

 

御本殿への階段の右手の白梅も満開である

 

御本殿の裏道を上がって行くと小高い天神山に出る

山頂は周りを見渡せるほど眺望が良くて、河津桜が咲き始めていた

 

今日は快晴で、山頂から西の方に富士山が見える

真下に地下鉄が走っていて、今ちょうど戸塚駅方面への電車が見える

 

緑の柵越しに富士山が見えて、眼下には近づいてくる地下鉄が見える

柵の間より撮って見たが上手く撮れなかった

 

天神山の山頂辺りは桜の丘と思える程桜の木が沢山あった

来ていた年輩の方が「すばらしい眺望で桜が沢山あっていいですね~

桜の時期にまた来たいですね~」と話していた

 

天神山を下りる中腹には河津桜と思われる大きな木があって

沢山の蕾が膨らんで、明日にも咲き出しそうであった

 

永谷天満宮に隣接して貞昌院というお寺さんがあって

その鐘楼の傍のきれいな白梅が満開でした

 

桜の頃にもう一度来て見よう~

 

2017、1、25 撮影 永谷天満宮にて

 

 

 

 

 

 


・ 泉の森 野鳥観察会に参加 2017

2017年01月23日 | 鳥・動物

2017年1月22日(日) 大和市自然観察センターのボランティアによる野鳥観察会に始めて参加した

野鳥部会の方達による野鳥と森の自然散策です

名前は「シメ」、 下の小さな写真をトリミングした

 600mmで撮影

ボランティアの方達の説明を聞いた後、参加者15~16名が後について歩き出した

泉の森のしらかしの池の周りを回って、引地川沿いに下って行くコースだ

 

野鳥観察会が行われているのは以前から知っていたが

今回は冬鳥(渡り鳥)が観察出来ると聞いて参加した

パンフレットによると

・観察会は毎月第4日曜日9:20~11:30(受付は9:10より)

・どなたでも参加可、定員15名(先着順)無料、初心者大歓迎~

 

9:20になると、ボランティアの方達5~6名と参加者が集まって

一通りの説明を聞く、 双眼鏡は貸し出していただいた

 

名前は「ヒヨドリ」

女性の説明者が野鳥を指して、名前とか特徴など説明してくれる

他のボランティアの方も一緒に行動し、そばから応援してくれるので助かる

 

みどりの架け橋の下を通り、しらかしの池のふれあいステージへ

ここではカモの種類・特徴や名前など聞いた

  

左は目が赤い                右は頭に白い筋が入っている

どちらも名前を聞いたが、失念した

白い「ゆりかもめ」も飛んでいたが、撮影に間に合わなかった

 

名前は「バン」 池の外を歩いていた

 

名前は「カワラヒワ」  高い木の天辺に止まっていた

持参したカメラ 600mm(35mm相当)途中から撮って見たが

小さくしか写ってくれず、トリミングした

 

  

ふれあいの森の川沿いで撮った

 

「ハクセキレイ」 ふれあいの森にて撮影した

 

お天気が良くて暖かかったのか、カモが水浴びしていた

 

多人数が揃って、鳥の居場所や止まっている木の場所などを

聞きながら行くので、時間もかかる

「あそこに止まっている、二股に分かれた枝の途中辺りに・・・」

「今少し動きましたよ~ ほら あそこですよ~」などの

説明を聞きながら行くのでなかなか進まない

初回とはいえ、野鳥の居る場所や飛んで来る所、

餌に何を探しているかなどいくらか話を聞けたので、

野鳥観察に幾分親しんだ気がした

 

次回は2月26日 「いろいろな鳥たちを見分けよう」です

 

2017、1、22 撮影 泉の森&ふれあいの森にて

 

 

 

 

 

 


・ 大船フラワーセンター梅開花 2017

2017年01月20日 | 

2017年1月18日 大船フラワーセンターで梅が開花中のや見頃のもあると知って出掛けた

時期的には梅の開花がまだ早いように思われるが、HPでの梅の開花状況を

見ると、52種類ある中で、結構沢山開花や見頃も出ている

 

フラワーセンターの入口のホワイトボードには、今日の開花状況が張り出されていた

 (クリックで拡大表示します)

ボードにつけた色は 黄:咲き始め 赤:見頃 と書かれていました

入口で「梅園植栽マップ」をいただいた

 

梅園の通りで眺めると、咲いているなぁ~との感じは受けないが

梅園の中の園路に入るとあちらこちらで咲いている

HPの開花状況をコピーしてきたのと見合わせる

 

少し淡くピンクの入った可愛い花で、しべもしっかり開いていた

 

咲いている花を選んで撮りながら園路を進む

お天気は良かったが、まだ気温が低く見に来ている人も少なかった

 

この紅は沢山咲いていたが、既に見頃を過ぎているようだった

 

この紅もきれいに咲いていた

梅の木に名札が掛けてあるので、名前が分かるので、途中まで

木の名前をメモしていたが、後はやめてしまった

後から画像を見ても、どの花がどの木だったか検討も付かない

 

この紅色の梅は蕾が膨らんで明日にも咲きそうだ

 

通路に面した「緑萼枝垂」(りょくがくしだれ)で、まだ硬い蕾だった

 

 

清楚な白くきれいに咲いた梅はシベもしっかりと開き

桜の花に負けない美しさを持っている

 

開花中のウンナンロウバイは、入門して右手の温室の所に咲いていました

一際目立つ黄色くて小さな花が咲いていました

 

青空のとても良いお天気でした

園内を一回りしました、園内にはお花を見に来て

いる人があちらこちらにちらほら居る程度でした

 

大船フラワーセンターの正式名称は

神奈川県立フラワーセンター大船植物園 です

梅園の開花情報は下記より

HP  http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f598/p998616.html

 

2017、1、18 撮影  大船フラワーセンターにて

 

 

 

 

 

 

 


・ 白旗神社 どんど焼き 2017

2017年01月17日 | イベント

2017年1月14日 藤沢市の白旗神社で「第36回どんど焼き」を見てきました

小田急江ノ島線の藤沢本町駅より徒歩で10分足らず、藤沢バイパスと藤沢街道の交差点にある

毎年1月14日(曜日に関係なく)に行われるとの事です、源義経公をおまつりし、武芸、芸能、

学問のご利益があると言われている

ここが白旗神社だろうと近づくと、鳥居の前に多くの人が行列をつくっている

聞くと、1:30より販売開始の三色団子を買う為に並んでいるとの事である

 

午後2時から行われるそうで、広い境内にはまだ人が少ない

どんど焼きの準備がすっかり出来上がっている

 

正月のしめ飾り、門松、古くなったお札などを高く積み重ねて、火を焚き

清めてご加護をいただき、神々に感謝を捧げる伝統のお祭りです

大きなだるまさんが幾つも並べられていました

 

1:30に三色団子の販売が開始された 竹に挿した団子が300円だって

 

団子を買った人たちが回りを取り囲む頃、2時になって神主が登場し

式典が開始された 神主が祝詞を読み上げ、皆さんが頭を下げて

聞き入り15分間程だったが、曇り空の下でとても長く寒かった

 

只今より点火いたしますとの放送で、どんど焼きが始まった

36回も続いているので、とても手際よく行われる

 

点火されるとおみくじが一気に燃え上がり、取り巻いていた人達も後ずさりする

 

火はたちまち燃え広がり、中央の竹に燃え移り、音を立てて燃え上がった

上空にドローンが飛んでいた、 多分上から撮影しているのでは・・・

 

火の勢いは最高潮に~ 吹上げる炎の為か周りから風が吹いてくる

風向きが変わり煙に包まれて、ゴホン~ゴホンと咽る

最前列でカメラを構えて撮っていたが次第に熱くなってきた

 

青い門松もひとたまりもなく燃えて、更に並べられていたお札も燃え落ちた

近くに居ると顔が熱くてたまらないのに、気の早い人は団子を差し出した

後に居たお婆さんが「火が衰えた後の残り火で焼くのが良いのにね~」と

言っていた

 

ず~っと撮っていたが顔が熱くてたまらず輪から抜け出して外に出た

見ると、沢山の人が輪になっていた

 

まだ火柱が立っているのに、熱い熱いと言いながら団子を差し出している

それにしても中央の火柱は一向に衰えない、何が燃えているのだろうか

 

火の勢いも次第に衰えてきた頃、周りの人達の団子が並べられた

中には団子が黒焦げになってしまった人も居た

 

こちらでは小さな火で焼いている人も居る

「どっちで焼いても同じなんだよ」って言っていた

藤沢消防署の方が輪の外で見張っていた

 

このボクちゃんは、お母さんが差し出した団子に食いついていた

そばでお姉ちゃんが欲しそうな顔で眺めていた

 

火がいつ衰えるのか分からないが、沢山の団子が並べられて

いるのを見て、そろそろ引上げようか~と腰をあげた

 

竹に挿した三色団子をこの火で焼いて食べると

1年間無病息災のご利益があるとされている

 

2017、1、14 撮影 藤沢 白旗神社にて

 

 

 

 

 

 


・ 荏柄天神社 寒紅梅8分咲き 2017

2017年01月14日 | 

2017年1月10日 今日は午後も青空なので気を良くして、

浄妙寺の後、荏柄天神社の寒紅梅を見てきました

学問の神様として有名な菅原道真公を祀り、この時期には

受験生やその親御さんが訪れています

 

拝殿には参拝の方が多く並んでいました

 

「鎌倉一の早咲き」と言われる寒紅梅は既に8分咲きです

 

この寒紅梅目当てのカメラマンも来ていました

 

この紅梅の所は日当りなので撮りやすい

 

左手に青軸と言われる白梅が咲いています

 

きれいなシベを狙ったのですが・・・

 

右手には、今は鎌倉一の大銀杏、樹齢900年、高さ25m、

胴回り10m、鎌倉の天然記念物に指定されているそうです

 

鶴岡八幡宮に立ち寄ると、この白梅は満開でした

 

すっかりきれいになった参道~

ここからの眺めは絵葉書のようでした

 

2017、1、10 撮影 荏柄天神社~鶴岡八幡宮

 

 

 

 

 

 


・ 浄妙寺 ロウ梅満開~白梅見頃 2017

2017年01月13日 | 

2017年1月10日 ロウ梅の開花が早い浄妙寺を訪ねた

今日はお天気がとても良くて暖かいのに、人は少なく静かだ

 

山門を入ると黄色のロウ梅が満開なのが直ぐに分かった

 

青空バックに本堂を入れて、満開のロウ梅をパチパチ~風も無く

暖かい日に、ロウ梅を前にしての撮影は最高に気分が良い

 

見上げると透き通るような黄色の花~

 

すぐ隣に白梅が・・・本堂を入れて白梅を・・・

 

青空バックに気持ちの良い白梅風景だ

 

まだまだ蕾も多いが満開よりも今の方が見頃だ

 

ぱたぱたッと目白がやって来て、すぐに飛び立ってしまった

 

逆光気味だが山門の方へ振り返ってみる

 

上の方へ上がって行ったが、椿が多く咲いていた

ピンクの優しそうな花を見つけた

 

山門近くに水仙が咲いていた

 

山門を出てバス通りへの途中にまっ赤なモミジが目に付いた

まだ紅葉が?・・・逆光に透かされてとてもきれいな赤に輝いていた

 

今日は1月とは思えないような気持ちの良い

暖かいお天気の中で撮影が出来た

 

2017、1、10 撮影 浄妙寺にて

 

 

 

 

 

 


・ 鎌倉 本覚寺の「本えびす」 2017

2017年01月12日 | 鎌倉

2017年1月10日(火) すばらしい快晴の中、鎌倉本覚寺の「本えびす」に行って来ました

本覚寺は鎌倉で随一の商売繁盛のえびす様として知られ、多くの参拝者が訪れます

福娘さん達が福笹やお守りを授けてくれ、お神酒や甘酒を振舞ってくれると知った

 

山門には沢山の提灯が飾られて、既に境内は賑わっているようです

 

屋根の修復が終わり、すっかりきれいになった本堂へは参拝者が並んでいます

 

本堂に参拝を済ませる

 

商売繁盛・・・と大きなマイクの音に引かれて福笹授与所の前へ来ると、

福娘さん達「商売繁盛 お祈り申し上げま~す」と祈念の言葉をかけながら、

鳳凰竹に宝船や縁起物が飾られた福笹を授けてもらいます

福笹の準備が間に合わないほどの行列で並んでいました

 

お神酒、甘酒授与所で笑顔の福娘さんから授与されます

 

本覚寺境内で一段と高い夷堂~周りは提灯が所狭しと飾られている

夷尊堂に参拝する

 

夷堂前の階段の上からの境内の眺め~沢山の人手で賑わっています

 

にぎり福が沢山並べられ、好みを買っています

 

親指大の、とても可愛いにぎり福

にぎり福は握り福として古くから愛されてきたお守りで

毎朝握ると願い事が叶うそうです

 

福笹をもった福娘さんが、回りをカメラマンに取り囲まれて

すまし顔で記念撮影の真っ最中です

 

木遣りに先導されて、11時からの祈祷会に向かう住職さん

ここでもカメラマン達が取り囲んだ

 

3月には桜が見られる鐘楼堂~

 

鎌倉駅に近い山門から出て、賑わっている境内を後にした

 

お正月の1月1日~3日までが「初えびす」

1月10日が「本えびす」

 

鎌倉への桜や紅葉などの撮影の折には本覚寺の境内の桜や

さるすべりの撮影をして、そのまま素通りしてしまう事が多かった

「本えびす」を始めて見て、商売繁盛の笑顔のえびすさんが

とても身近に感じた一日だった

 

すばらしい青空で、参拝できてとても良かった

 

2017、1、10 撮影 本覚寺にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 横浜消防出初式 2017

2017年01月11日 | イベント

2017年1月8日(日) 横浜消防出初式が横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫で行われた

朝からどんよりとした曇り空で、午後から小雨との予報だ、思案の末に行ってみることにした

昨日とは打って変わって、こんなお天気だから見物客も少ないだろうと予想したが、

赤レンガに着いてみると大変な人出だ、翌9日の新聞では、家族連れなどで約6万5000人

の人出だったと報じていた

 

入口の案内所でパンフレットを貰って、入って行くと更に混雑している

プログラムが進行していて、古式消防演技・梯子乗りが始まっていた

 

ぐるり~と人で囲まれていて、カメラのスキマも無い、やっと頭越しに撮った

大きなモニターを眺めているだけだった

 

この分では総合訓練も見れそうに無いので、大桟橋へ行ってみると

昨年に比べて人が少なく、左程の混雑もしていない

ひゃ~寒い~ 大桟橋の上は寒風が吹き荒れている、今日の北風は

涙が出そうな程に寒い、 時間になったのかヘリコプターが飛んできた

青空だったら良かったのになぁ~ 思いは皆さん同じだ

藤沢から来たと言う隣のおじさんは首からカメラ2ヶぶら下げて

代わる代わる撮り比べている

 

消防艇が赤レンガに近づいて放水を始めた

 

眼下の消防車2台のアームからも放水が開始された

 

赤レンガ倉庫からも一斉放水が始まった~ 一番の見せ場だ~

 

昨年同様に、放水がクロスになった 風下の人はずぶ濡れだろうなぁ~

この寒さで濡れたらたまらないよね~

 

3ヶ所での放水が始まり、最高潮に達した 辺り一面真っ白だ

左手のおじさんは「真っ白で何も見えないよう~」と言っているが

最高潮のこの場面では、話に乗る余裕がない

 

一斉放水が終わると、ヘリコプター2台が会場を一回り飛んだ

 

眼下の消防車もすっかり終わっていた

見ている方も寒かったが、消防士さん達は更に寒かったであろう

流石に日頃の訓練の成果だ~

 

一斉放水が終わると甲板にいた人達は大桟橋の中へ急いだ

カメラを首に掛けたままで、それ~急げ~と中へ逃げ込んだ

桜木町駅に向かう途中、今にも降り出しそうになっていた

 

地下鉄から出ると冷たい小雨が降っていた

 

2017、1、8 撮影  赤レンガ倉庫と大桟橋にて