四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 大和 郷土民家園 河津桜見頃 (2021/02/23)

2021年02月27日 | 

河津桜の満開を期待して、大和市の郷土民家園を訪ねました

入口の前の桜は満開です

入口の前から振り返っての眺めです

今日は人が多いようです 入口の高台より俯瞰しました

旧北島家の前まで行くと、屋根葺き替え工事(2/23~7/31)が始まって、防護柵で

囲われ中に入れず、柵の穴よりの撮影です 河津桜が満開です

裏庭に回ると、ピンクの寒桜と白梅が満開になっています

ピンクの河津桜

赤い蕾も開花するとピンクになるんですね

前庭の山吹の新芽と名札

すぐ隣にあったシロヤマブキの黒い実は可愛いですね

ヤマブキとは別属の植物で落葉低木、春に白い花を咲かせる

ヤマブキの花は5弁、シロヤマブキは4弁、

ヤマブキの葉は互生、シロヤマブキは対生だそうです

 

 

 


・ こども自然公園(大池公園)梅見頃です (2021/02/20)

2021年02月24日 | 

久しぶりに気温が上がりポカポカ陽気の予報で観梅にやってきました

この画像は藤棚の下で休憩しながら撮影しました

中池では多くの人出、家族連れで賑わっています

ちびっこ動物園の前の梅林(藤棚傍)の眺め、ステキ~見頃になっている

 

気温も上がってきてちっとも寒くない 青空に梅がお似合いですね

上の2枚の画像は「思いのまま」(別名 輪違い)、満開だ~

枝先には紅白の花が咲いています

休憩所を通り越して奥に入ると沢山咲いている 

この梅林では老木が多く手入れも良い 畑の梅とは格段の違い

山側の斜面には沢山咲いていてあれもこれも撮ってみたい

動物園の前を通ってこちらの梅林(展望台)に来ました、見頃になっています

 今年は「梅まつり」が中止で、賑わいは少ないようです

紅梅越しの左手に高台になっている展望台があります

日差しを受けて梅を見下ろすのも最高ですが、既に椅子が満席のようです

山側の観梅通りに入ってくると、広い斜面に梅が満開の様子

嘗ては斜面に上がり梅を見上げて撮影したこともあった

藤棚の梅林へ戻ってきて、木道を行くと紅梅が素敵に咲いています

近くの白梅をパチリ~

藤棚の下のテーブルで一休みして引き上げます

★昨年の様子は こちら

 

 

 


・ 追分市民の森 梅林~菜の花開花状況 (2021/02/19)

2021年02月21日 | 

丘の上の桜の後、梅林へ来ると満開です

満開の梅越しに、丘の上の桜を振り返って見る

梅林の中の通り道よりの眺め

目前に枝垂れる白梅をパチパチ

枝の揺れを感じて眺めるとメジロが来ています 動きが早くてやっと撮れた

南北に走る散歩道より満開の梅林を眺める

梅林から旭大橋をくぐり、振り返って菜の花畑、この辺りが一番咲いている

とても良いお天気です 休憩テーブルで一休みします

橋の下に先程の梅林が少し見えします

北側の大きな菜の花畑を見に来ましたが、まだほんの少し咲いているだけです

毎年3月中旬頃には満開になるでしょう 引き上げます

森の中を引き上げる途中でウグイスカグラが咲き始めているのを発見

始めて見るウグイスカグラ、とても小さく1cm弱程

背丈ほどの小さな木に咲いていました

名板が付いていました

「鶯神楽」と書き、全国の山野に自生する日本固有の落葉低木

6月頃に1cmほどの楕円形の実ができるそうです

 

 

 


・ 追分市民の森 河津桜が見頃です (2021/02/19)

2021年02月20日 | 

久しぶりにやってきました、追分市民の森の丘の上の河津桜が見頃です

青空に浮かびあがる隣の河津桜も満開です

枝先の花は青空に向かってほころんでいます

満開の桜の下に中原街道の旭大橋が遠くに見えます

旭大橋を往来する車を桜の間から楽しめます

こちらの桜も満開です

新しい枝先に咲いたピンクの桜をアップで撮りました

今日は日差しがあってポカポカ陽気で、丘の上は春のような一日でした

この後、眼下に見える梅林を眺め、菜の花畑の開花状況を見に行きます

次回に続きます

★昨年の様子は こちら

 

 

 


・ 根岸森林公園 梅見頃です (2021/02/16)

2021年02月17日 | 

根岸森林公園へ観梅に行ってきました

横浜市営バスの滝の上バス停で降車したが、馬の博物館が閉館中で

公園に入れず、止む無く一つ先の旭台バス停まで行き、正門より入園した

東西に長い梅林の高台の西側より観梅することにした

少し行くと既に見頃になった紅梅白梅が迎えてくれた

梅林の中央の道を行くと四阿があり、枝垂紅梅をバックにお子様の撮影中~

この四阿のそばに人気の「藤牡丹枝垂」があり、ここで撮影する方が多い

昨年の梅まつりではこの枝垂れ桜の所で、琴の演奏があり多くの人が集まっていた

今年は梅まつりが中止となり残念だった

この僕ちゃんも記念撮影のようです

中央の通りを左右の花を見ながら進む~

この梅林は100種 300本の花梅あるそうです

梅林には柵が無く、自由に入って撮影できるのが有難い

見上げる先には青空にピンクの花が咲き誇っている

この梅林では、とても手入れが良くて、1本毎に名札が付いている

「梅見ガイドブック 2021年版」を頂いたが、梅林のマップの中に

番号入りの梅の木の場所とその花の写真に説明が書かれている

昨年はこの梅林の手入れしている方が説明しながら案内してくれる

梅ガイドツアーに参加して大変勉強になった

梅林の左手にはこの公園が誇る広大な桜山があり、4月のお花見の頃は

多くの人出で賑わいを見せる この桜山の素晴らしさには感激する

観梅の方達は梅の間に場所取りして、飲食しながら楽しんでいます

撮影しながら見て回ったので引き上げます

帰りには、公園事務所の中の「Flower Garden Cafe」でコーヒーを

頂いて温まってから帰ります

★根岸森林公園のHPには、梅の開花情報が出ています

★昨年の梅まつりの様子は こちら

 

 

 


・ しだれ紅梅開花、グレビレア、白梅満開 (2021/02/13)

2021年02月15日 | 花 1

いつもと違う散歩道の途中で、しだれ紅梅が開花していた

淡いピンク色の素敵な紅梅~

枝垂れた先には開花した花と蕾がいっぱい

足元近くまで枝垂れて、蕾が点々と付いている

後1週間もすれば満開になるでしょう

足元の紅梅を拾い撮りした

また、満開の白梅をあちらこちらで見掛けるようになりましたが、この白梅は見事です

可愛い花を眺めてパチリ・・・

散歩途中に、通りから赤い実だか蕾のような木を見掛けました

赤い部分をアップしてみると、とても不思議な珍しい形をしている

調べてみた、名前は「グレビレア」、オーストラリアからパプアニューギニアに

分布しているヤマモガシ科グレビレア属の常緑低木、この属には250種以上もあり

半耐寒性で、花は変わった形をしているそうです、上の写真の赤いのは蕾のようです

赤、黄、桃、白などあり、花は長く咲いているそうです

その内に開花したのを見つけたら、花をアップで撮ってみます

アセビの開花が始まりました 釣鐘状の花が可愛いですね

ツバキも沢山咲いています 大きなツバキの木には

赤い花が沢山の飾りのように見えます 暖かい日が続き

散歩中に色々な花を見掛けるようになりました

 

 

 


・ 土手の河津桜が開花 & 紅梅は満開 (2021/02/13)

2021年02月13日 | 

今日はポカポカ陽気~朝の天気予報では3月下旬の気温と報じていた

暖かさにつられて宮沢遊水地の土手の河津桜が開花した

枝先には点々ときれいな桜が開花

散歩で通る方達も花を見上げて・・・間もなく満開ですね

開花したばかりの河津さくら

可愛い沢山の蕾が次々と開花の順番待ちしている

快晴の遊水地の広場では、多くの親子連れが自粛を解放されて、遊び回っていた

めがね橋近くの紅梅も日差しを浴びてすっかり満開~

大きな紅梅の天辺もすっかり満開の様子

通り道からも満開の様子がよく見える

花をアップで眺めて、わぁ~キレイ キレイ~

めがね橋の袂にある「サンシュユ」の蕾が割れて可愛い花が顔を出し始めていた

まもなく黄色い小さなつぶつぶの花が満開になりそう

【今日のニュース】世界のコロナ新規感染者数がこの1ケ月でほぼ半減した

 

 

 


・ロニセラ・フラグランテシマ  マンサク カメリア・エリナカスケード(2021/02/04)

2021年02月10日 | 花 1

前稿の続きです

可愛い小さな花を見付けました もう少しで見逃すところでした

この時期に咲いている花が少ないので、撮ることにしました

手持ちなのでピント合わせも難しい

 見回すと幸いに足元に名札がついていた、名前は「ロニセラ・フラグランテシモ」

この小さな白い花を調べてみました

スイカズラ科 中国東部原産で落葉低木、別名「冬咲きニオイカズラ」

淡いクリーム色の花をつけ甘い香りが魅力的な花です

雑木林の中に「マンサク」を見付けました

沢山の枯れ葉の付いたままで、ひも状の黄色い花が咲いていました

大きな木で、見上げると枯れ葉が沢山風にひらひらと・・これでは花が目立たない

枯れ葉が全部落ちて黄色い花だけになっていれば良いのですが

散歩中にまた珍しい花を見つけました 枝垂れている枝の間から

点々と赤い蕾がちらちら見えます

背丈より低い枝ぶりで、しゃがんで撮りました

名前は「カメリア・エリナカスケード」 ツバキ科耐寒性常緑低木

別名「ヒメサザンカ」、4月頃にピンクの小花を咲かせるそうです

引き上げる途中で白梅に出会いました きれいなシベに魅かれてパチリ

この時期に珍しい小さなバラが咲いていました

散歩でよく通る公園では、菜の花が満開で~す

新聞紙上ではあちらこちらで菜の花が満開との写真が出ていましたが

このコロナの時期に遠くまで行かなくても、菜の花を楽しめました

もうすぐ近場の河津桜が開花しそうです

今は冬場ですので花を期待していなかったのですが、今日は知らない花も

撮影できて、気持ち的には満足な一日でした

 

 

 


・ コーストバンクシア ツバキ夢 クリスマスホーリー (2021/02/04)

2021年02月08日 | 樹木

今日の関東地方は春一番が吹き荒れ、風が強いので近回りで切り上げようと思っていたら

森の入り口近くの樹林で、珍しい木を見つけた

望遠で見ると丸でタワシかブラシのように見える

調べると、名前は「コーストバンクシア」、ヤマモガシ科の属の1つで

約80種が含まれる、オーストラリア原産で常緑高木、夏から冬に

円筒形の花序を伸ばし冬に淡黄色の花を咲かせる

特徴的な花序と果穂で、オーストラリア産の野生の花の中では

有名で人気があり、庭木として利用されているそうだ

またすぐ近くで変わった花序を見つけた 

しばらく周りを見回していると、偶然にまたまた同じような木を見つけた

前述のバンクシアの葉っぱは楕円形だったが、これは針形です

円筒形の花序でブラシのような形は似ているが、少し違うように思われる

バンクシアには沢山の種類があるそうだから、これもその一つのようだ

花序の部分を覗いて見るととても小さな蕾のように見える

まもなく花が開くかも知れないので次回また見に来よう

ツバキが咲いている中に、ピンク色の可愛い花を見つけた

名前は「ツバキ夢」だそうで、園芸品種らしい 花期は1~2月

一重咲き、筒シベ、中輪、ピンクと白の花弁が交互に並ぶように咲く

沢山咲いていたが既にピーク過ぎで残念だった

道々、赤い実が目についた この時期は赤い実は殆ど見掛けないが

この木は実がしっかりと付いている 名前は「クリスマスホーリー」です

ピラカンサの実に似た赤い実が鈴なりでした

今日は風が冷たい中、珍しい木を見掛けたので、それらの撮影で疲れました

 

 

 

 


・ 泉の森 青空風景 (2021/01/30)

2021年02月04日 | 風景

今日もすばらしい青空に包まれた泉の森です

暖かいお天気の下、緩んだ水で楽しそうに泳いでいます

こちらの小さい池では時折水浴びして、きれいな波紋を作っています

八ッ橋デッキ沿いのサンシュユの蕾が今にも割れて花芽が顔を出しそうです

2月末頃には小さな黄色い花が見られそうです

ふれあいの森・ハーブ園の白梅が開花しています

小さな白い花が沢山見られます~

可愛いシベが春の日差しを浴びて嬉しそうですね もうすぐ春ですね~

アオキの赤い実が熟してきたようです

アオキの花芽が顔を出し始めました、3月頃に紫色の目立たない地味な花が咲くそうです

可愛い山茶花がまだ咲いていました

★今日2月4日、春一番が吹き荒れました