信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

ガジェットに背中押される

2020年08月31日 12時39分09秒 | 日記
これまでも携帯で歩数カウントしてました。
携帯も高低差・距離等教えてくれるのですが。
「今時」の道具は侮れないんですわぁ。
単体でも十分な情報を蓄積し教えてくれる。
しかもPCと連動させることで無限の可能性。
全てを使いこなせるか分からんけど、面白い。
日々の活動記録、GPSによる追跡。
個人情報からの強度評価と睡眠の質評価。
つまり自律神経のリズムから質を判断。
いやこれ凄いわ。
ただ、個人差「徐脈」「頻脈」を判別できるか。
そこが興味のポイントでやんす。

で、朝からのルーティンに加速が掛かりまして。
時間を無駄にせず筋トレからすぐに散歩。
まだ陽射しがきついので日傘は欠かせない。
早く傘無しで歩けますように。
スピードが出せませぬ。
とは言え、ほぼ5kmを1時間弱で歩いた。
時速5kmなら理想通りです。
しっかり汗もかいて期待通り。

今朝「サル」が大きくなって「サルビア」に。
1本だけですが先日の雨で進化したのか。
綺麗に花火のようなあでやかさ。
朝顔も次々開花してやっと「観察日記」完成。
書いてないけど、頭の中日記。
アルストロも順繰りに開花。
お転婆🍅はまだまだ赤化を継続中。

上田クラスターがまだ止まりません。
昨日も12人に拡大しまた医療関係者。
大学生クラスター、どうして広かった?
個人特定よりも「どう会食したの?」を聞きたい。
こんなに高確率に感染する飲み会ってさぁ。
上田の初期感染者がどう動いたのか?
短期間に長野・茅野・千曲・青木と広がった。
どう動き何をしたのか、それを知りたい。
知る事が出来れば「してはいけない事」が分かる。
その為にも保健所は分析して欲しい。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする