信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

気温ジリジリ⤴⤵

2020年08月24日 14時23分15秒 | 日記
写真のがフルサイズのサルビアだとしたら。
我が家のは「サル」止まりですが咲いてます。
種まいて咲いたと言うだけで上出来だと思ってます。
擁壁の小さい空間に可憐に咲く花、エライ。
放置された石を数十個抜いただけの空間。
芝生がせり出すのが先か花が先かって競走。
朝顔もサルビアも花が咲きましたよ。

今日も晴れるように言ってましたが今微妙。
雨が降りたいような、そうでないような。
(∀`*ゞ)エヘヘを抜いたり作業は可能。
暫くやったらもういいか。
長時間やるべきではないねぇ。
午前ならまだしも午後は疲労感大。
この所熱中症での搬送増加で注意すべし。
明け方の救急車、あれそうでしょ。
今医療に負担はかけられません。
自己管理で防げるのが熱中症。
暑い中走ってるお馬鹿さん達、やめとけって。
身体に熱が籠って時間たってから来るから。
落雷も死ぬけど熱中症も死ぬよ。

朝からしっかり汗をかいて午後はスッキリ。
この過ごし方が蒲鉾となる、板についた。
アルプスに登ったり沖縄で泳いだりしてる人。
何考えて生きてるんでしょうね。
「例年通りに・・・」生きてる人達。
脳が硬化し血流が詰まってるんでしょうか。
そこに行くだけで現地に負担になるのでっせ。
ご自分達は「経済を回してる」と思ってる。
もしかすると「コロナは普通の風邪」と信じてる。
どう思いどう行動するのも勝手ですが。
何かあっても診療所や救急車を利用するなよ。
何かあってもすべて自己完結で家まで帰れよ。
病院へ行ったり、ましてやヘリなど呼ぶなよ。

より良く生きる「前頭葉」が弱ると我慢できない。
そういう人達が今動いていると思います。
脳が弱ると全ての判断を誤る事になる。
年齢に関わらず前頭葉の弱さは我慢も弱くなる。
4歳児の有名な実験で事後20年追跡した結果。
我慢できた子供は好成績や社会的成功に繋がっている。
欲望を我慢できる=努力できる、なのだ。
世界的パンデミックと言われても「例年」を貫く。
そうであれば「自己責任」「自己完結」を。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする