信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

やり切った感('◇')ゞ

2020年08月25日 15時27分24秒 | 日記
久しぶりに達成感でした。
なかなかない事なのですが、今日は爽やかです。
朝早くから準備お手伝いメンバーも集結。
段取りよく準備し時間通りに開始。
あれこれ説明も有り~の実施もスムーズ。
筋トレとインターバルトレ、バランスよく。
やっぱりトレは多様に全身性にやねぇ。
大きな体育館、有難いわぁ。
(真冬の感想がどうなるかなぁ)

朝から晴れて「雨は降りません」という空。
二階の窓を開けて冷気を取り込みました。
朝夕は有難いのですが、昼間は厳しい日差し。
でも、ちゃんとメリハリがあるから救われる。

上田クラスターは長野市にまで及びました。
こんな時期でも活発に動くんですねぇ。
10歳未満の児童にまで及びました。
名前が出なかった飲食店も別のクラスター。
そんなに飲み食いしに行くんですかぁ。
「経済回してる」つもりでも。
こうなると当該店は最低2週間閉店。
記事ではその繁華街全部が閉店したとか。
それは一斉に閉めて早く開始する為。
「お互い様」なんですかねぇ。

学校も始まってまずは一安心。
暑いうちはこんな感じで推移するでしょう。
秋から冬にかけどう動くのか。
あと丸2年は続くでしょうから。
慣れましょう、学習しましょう。
同じ失敗をせぬように、転ばぬ先の杖。
慎重な行動と予防行動を。
それしかないしそれが知恵だから。

距離を取って、今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする