信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

気づけば、金曜日

2015年05月08日 15時54分41秒 | 日記
カレンダー通りに、仕事をしている人は、きっと同じに感じているでしょう。
え、もう金曜日やん!
気持ちがしゃんとしないとか、体がだるいとか、地に足つかん、とか。
連休特有の症状をお持ちの方が増える時期です。
でも、何故、連休に気持ちが緩むのか。
体を休ませるからですよ。

仕事が無くても、普段できない作業やら、掃除やら、トレーニングやら、やればいいやん。
天気も良かったし、外で歩くでも、暴れるでも、踊るでも、よろしいやん。
ごっつい装備を背負って、わざわざ山なんか行かなくても、ええのですわ。
そうやって、体を動かしておけば、休み明けにダラダラしませんよ。

夜は、ぐっすり寝てしまうから、スッキリ目が覚めるしね。
朝遅くまで寝て居たい、とか、時間帯をずらすから、だるくなるんですわ。
時間はいつも通り。
昼間に色々動き回る。
別に、大掃除をこの連休でやってもいいんですよ。
兎に角、年に一回やればいいのでしょ?
この時期なら、水も冷たくないし、昼の時間長いしね。

今日、ダルダル症状のある人は、明日からの週末、活動的に過ごしましょう。
きっと、月曜日の朝「シャキ~ン!」と出かけられますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のお仕事

2015年05月08日 15時30分54秒 | 日記
昼食後、一息ついたら、鎌を持って草むしり。
抜けるものは抜くけど、無理なら鎌で刈ってしまいます。
ストレスを溜めないため、すっぱりと切る方が心地よい。
それだけでも、長くなるまでの時間を稼げます。

そのまま、放置して枯れるのを待つのが、今までのやり方でしたが、
期待しているほど、乾かないし、そこだけ地面が湿るので、ここは攻撃的に。
枯れたものも、今日の物も、ゴミ袋に詰め込みます。
二袋をポンポン(満杯)にして、ゴミ処理場へ。

今日も、池田有明線は晴れて、気分いいぞ~!
そして、ゴミ収集日である今日も、多くの人達が来ています。
収集車が来るまで、いつまでも沢山のゴミが、積み上げられているのを見ると、
自分で来た方が、色々スッキリするよねぇ。

帰りに、直売所によって、人参と胡瓜を購入。
帰宅後、浅漬けと醤油漬けにして、冷蔵庫へ。
更に、昨日のにわか雨で、汚れてしまった車を、二台とも洗って終了。

冬に、あの大変な除雪作業を経験したら、これ位の作業は、楽勝ですわぁ。
ただ、花粉症の身としては、作業後のティッシュペーパー消費量が、半端ない。
ま、それ位の事さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チングルマ

2015年05月08日 12時03分59秒 | 日記
先日の緑の日、無料開放で大賑わいした、安曇野公園へ。
日々、新緑が濃くなり、花が咲くので、通わないと、見逃します。
キクザキイチゲ、イカリソウは、覚えました。
で、名前だけ知っていたチングルマが、これです。

もう一つ、まだ全貌が見えないのが、コバノガバズミ。
なんだこの名前?
「石原義純」に似てるやん。
名札はついているものの、葉っぱも何もついてないと、分かりません。
どうやら、赤い小さな実がつくようです。
でも、鳥も食べないまずい実らしい。
ところが、チョッキリという虫だけは、食べに来るそうです。
面白いなぁ。

ヤマグルマという木が、今度我が家の庭の仲間になるようです。
公園で歩いている時、MRさんから電話で聞きました。
お殿様が好む木、なんだってさ。
写真で見ると、葉のなりようが、朗らかなんです。
だから、ソヨゴと比較して、ヤマグルマにしました。
お殿様好み、ということで、値段もそれなりに、ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も絶景

2015年05月08日 11時49分23秒 | 日記
連休が終わっても、大町の絶景は続いています。
山頂の雪解けは、早いと言いますが、それでも雪は残っていて、雪型の生き残り合戦。
大町の田植えは、今週末までに全て終わりそうです。
種まき爺さんを見て、皆大急ぎなのだ。

昨日、鹿島槍スキー場の下で、お婆さんがゼンマイを採っているのを見て、
こういう生活いいなぁ、と思いました。
そのお婆さんは、自宅からそこまで、ノル歩きで来ているのです。
格好よろしいやん。
フキノトウが、伸びてしまって、トウが立ってました。

タラの芽やノビル、フキノトウであっても、栽培している農家もあるので、
無闇に採取したら、窃盗になります。
最近の旅行者は、畑からでも「当たり前」みたいな顔をして、盗んで行きますから、質が悪い。
ちゃんと「けじめて」いただきたい。

以前は、スキー場下部の、当たり障りのなさそうな場所で、フキノトウを採ったのですが、
大町に来たら、綺麗に洗ったものが、2-300円で売っているので、わざわざ採る必要がなくなりました。
春の野草は、灰汁が強いので、色々手間がかかるのです。
手袋で採りに行って、綺麗に洗って(これに水が沢山必要)・・・。
その手間と時間を考えたら、買う方がお利口さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地玉子

2015年05月08日 07時29分53秒 | 日記
長野に来てから、露地野菜が凄いと分かり、卵が違う事を学習しています。
ろくに運動もさせないで、卵だけを産ませる「大量生産」で、お手頃の価格を実現してきた、
それが、一般的な卵生産のプロセスだということです。

先日買った麻績の地玉子(卵ではなく、こう書いてある)は、元気な親鳥から生まれるとか。
広い鶏舎で、残飯を食べ、土をつつく、「普通の玉子」なんだってさ。
大きさはまちまちで、白身と黄身のバランスは、白身が多いように思います。
鶏を育てているのは、脱サラして移住してきた方だとか。
地元民が、農業をやめて行く中、移住者が頑張ってるって、変な構図です。

でも、それが事実で、山の間伐をしている人も、その薪を消費しているのも、
庭を作りながら山を考えているのも、全て移住者なのです。
地元の良さを感じているのも、美しい景色や露地野菜を有難がるのも、結局移住者。
アンテナを鈍らせないで、いい物、美味しい素材を探し続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする