4月22日
北東北にも花見シーズンがやってきました。
まずは弘前公園の桜を観に行こう。

桜の時期は全国から人が集まる弘前公園、日中の混雑を見越して訪問は朝にした。
予想通り、それほどの混雑はなく城周辺の駐車場にも待ちなしで駐車できました。
今年は開花が早く、GWに重ならなかったことも大きいかも。
城周辺が満車の場合は岩木川の河原など何ヶ所かに臨時駐車場があるのでそちらへどうぞ。

弘前市役所側のお堀の桜が一番キレイかと思いますね。

岩木山。

お昼は弘前市内の「北闘馬」で味噌チャーシュー麵を。
近所の有名店でありながら初の訪問でした。

国道7号、つかの桜街道。こちらの桜並木もなかなかに圧巻ですねぇ。

午後は津軽半島をドライブすることにした。広域農道で五所川原へ。

十三湖高原のR339

海沿いに出ました。うーん、ワイルド。

中泊の七ツ滝。この滝は海のすぐ横にあります。

海沿いの道から突如山岳路に。
R339はこれだからたまらない。冬の間はここ通れないんですよねー…。

竜泊ラインの眺瞰台。立体感が素晴らしい道筋だ。
海の近くでありながら標高は500mほどある。

私以外誰もいないぞ。

津軽海峡と松前半島を眺めながら稜線上を走り抜ける。

竜飛漁港の夕景。

三厩フェリー乗り場跡地。かつてはここと北海道(福島港)を結ぶフェリーが就航していた。
廃止はちょうど20年前だそうです。サビサビながらも看板が残されている。

R280とR339の起終点。

帰りはR280~R7(青森経由)で
竜飛は片道100km程度だから半日ドライブでも余裕の距離だ。