goo blog サービス終了のお知らせ 

長距離運転大好き

バイクやクルマで全国ぐるぐる

夏の岩木山を撮りに・・・

2018年08月23日 12時13分51秒 | 津軽徘徊録

8月22日

嶽周辺で岩木山を撮ってきた

 

家から20kmほど車を走らせて岩木山の南麓に到着。

最初は雲が厚くて写真を撮るにはイマイチかなと思ったが。

 

しばらくすると雲が少なくなってきた。あーっ、しかし今日は雲で山がプリンになってしまう日かー。

雲が消えるのを待ってみるものの、頂上付近で雲が発生し続けているっぽいので永遠に山全体が見えない気がする。

これはこれで味があっていいか。

 

 

夏の終わりを感じる。

 

1時間半ほど待機していたら山頂が一瞬ぼんやりと現れた。これが撮りたかった。

うむ、満足だわ。帰ろう。

 


八甲田山麓へショートツーリング

2018年08月11日 01時50分02秒 | 津軽徘徊録

 - 城ヶ倉から見た岩木山

 

8月9日

天気がよいので仕事が始まるまで八甲田の山道をひとっ走りキメてくるぞ。

猛暑が落ち着き、バイクを走らせやすい陽気になってきたここ最近の津軽。

 

温湯からR394で山岳へ。

 

沖揚平から八甲田連峰を眺める。

太平洋側から流れ来る雲が夏の八甲田らしい。

夏の青森はこの山脈を境に天候が激変しがち(冬もだが)

 

R394の沖揚平~城ヶ倉間は高原地帯を走る最高に気持ちいい区間。

線形も低中高速各コーナーが揃っていてバイクで走るとより楽しい。

ますますこの道が好きになってきた。

 

城ヶ倉大橋に到着。

弘前からここまで38km、手軽なツーリングコースだ。

 

津軽海峡方面には雲海が広がっているぞ。

雲海なんて久しぶりに拝んだのぅ…

 

その後、山を下りお仕事へ。

短時間だったが、来てよかった気にさせてくれる本日のツーリングであった。


田んぼアート&弘前ねぷた祭

2018年08月07日 13時21分34秒 | 津軽徘徊録

8月5日

午前中豪雨だったので遠出は諦めて、近場へ写真を撮りに行くことにした。

夕方からはねぷた祭りだ。

 

弘南鉄道の石川駅。ここにちょっと来てみたかった訳で。

 

目的。Twitterで有名になったこの看板を見たかった。

 

そして田舎舘の田んぼアートに移動。3年連続で来ましたがやはり壮大ですわ。

今年は手塚治虫かー。

午前中降っていた雨も止み、西日が差してきた。

 

家に車を戻し、徒歩でねぷた祭り会場へ。

弘前に来たのが去年の9月なのでねぷたを見るのは初めてだ。

 

ねぷた祭りの掛け声は「ヤーヤードー」です。

ちなみに青森のねぶたが「ラッセラー」で、五所川原の立ちねぷたは「ヤッテマーレ」である。

 

青森県内の夏祭りはパネェっす。


八甲田ツーリング

2018年07月12日 00時10分40秒 | 津軽徘徊録

 - 城ヶ倉大橋

7月8日

梅雨の最中ではあるものの、この日は久々に予報から雨マークが消えたので2週間ぶりにバイクを引っ張り出した

 

出発が昼になってしまったので、まずは弘前市内でお昼。

初訪問、かつ亭でロースかつを。弘前の名店と聞いていたが、これは確かにうまい。

塩でいただくとんかつが特に気に入った。

 

国道102号を八甲田方面へ。津軽平野は晴れ間が見えていたものの…。

 

 

山間に入ると雲行きが怪しく。

先頭の遅いFITがミニバンにゴリゴリに煽られておるな、いいぞもっとやれ(ゲス)

 

城ヶ倉大橋の袂のPで一息。気温は20℃前後と快適。

 

 

県道242号(天間青森線)の舗装区間。

田代平から天間に抜ける道ではあるものの、途中からダートになるので事実上行き止まりの道。車はほとんど来ない。

知名度こそ皆無だが八甲田を正面に直線道路が続き最高だ。

 

ほらね、ここからダートだ。

Ninjaでダートは基本走らないよ。洗車が超絶面倒なんで。

 

 

霧が無限に沸き立つ光景が梅雨の東北らしい。

 

大岳は微妙に雪が残っているなー。7月でも雪残っているものなんだな。

 

うーん…霧に包まれた。

 

八甲田温泉で日帰り入浴。

 

久々にバイクを転がせてご満悦。


弘前市内で花見&竜飛ドライブ

2018年04月26日 21時52分44秒 | 津軽徘徊録

4月22日

北東北にも花見シーズンがやってきました。

まずは弘前公園の桜を観に行こう。

桜の時期は全国から人が集まる弘前公園、日中の混雑を見越して訪問は朝にした。

予想通り、それほどの混雑はなく城周辺の駐車場にも待ちなしで駐車できました。

今年は開花が早く、GWに重ならなかったことも大きいかも。

城周辺が満車の場合は岩木川の河原など何ヶ所かに臨時駐車場があるのでそちらへどうぞ。

 

 

弘前市役所側のお堀の桜が一番キレイかと思いますね。

 

 

岩木山。

 

お昼は弘前市内の「北闘馬」で味噌チャーシュー麵を。

近所の有名店でありながら初の訪問でした。

 

国道7号、つかの桜街道。こちらの桜並木もなかなかに圧巻ですねぇ。

 

午後は津軽半島をドライブすることにした。広域農道で五所川原へ。

 

十三湖高原のR339

 

海沿いに出ました。うーん、ワイルド。

 

中泊の七ツ滝。この滝は海のすぐ横にあります。

 

海沿いの道から突如山岳路に。

R339はこれだからたまらない。冬の間はここ通れないんですよねー…。

 

竜泊ラインの眺瞰台。立体感が素晴らしい道筋だ。

海の近くでありながら標高は500mほどある。

 

私以外誰もいないぞ。

 

津軽海峡と松前半島を眺めながら稜線上を走り抜ける。

 

竜飛漁港の夕景。

 

三厩フェリー乗り場跡地。かつてはここと北海道(福島港)を結ぶフェリーが就航していた。

廃止はちょうど20年前だそうです。サビサビながらも看板が残されている。

 

R280とR339の起終点。

 

帰りはR280~R7(青森経由)で

竜飛は片道100km程度だから半日ドライブでも余裕の距離だ。