長距離運転大好き

バイクやクルマで全国ぐるぐる

下郷・大峠登山口から三本槍岳へ

2016年10月16日 17時16分25秒 | 登山

10月15日

下郷町大峠林道終点の駐車場を拠点として三本槍岳へ登山してきました。

往路は難易度高の銅ヶ沼経由で、復路は歩きやすい大峠経由で。

 

早朝出発のつもりが、家を出たのは11時ごろ。

しかも湯沸かし用のロウソクをホームセンターで探していたりしたものだから甲子トンネルを抜けるころには12時近くになっていた。

こんなはずでは。

 

観音沼からさらに奥地へと続く大峠林道。後半はダートで凹凸もそこそこある。

腹を擦らないよう、要注意だ。

 

大峠の駐車場に着いたのは12時30分頃。

鮨詰め状態の駐車場に1ヶ所だけ空きを発見!

この時間だからすでに下山した人がいてもおかしくはない。

 

最初は林道歩き。

以前はここも車で走ることができたようだが、あまりの悪路で頼まれたって車で乗り入れる気にはなれない。

今は入口にバリケードがある。

 

しばらく歩くと銅ヶ沼方面と大峠方面への分岐。

往復で違う道で行こうということで、往きは銅ヶ沼方面へ。

。○〇(この先に試練が待ち受けているとはこの時は知る由もなかったのである)

 

最初は森の中で退屈な歩行だが、これはいつものこと。

 

しばらく歩くと視界が開け、錦秋に彩られた山肌が出迎える。

 

銅ヶ沼に到着。

 

湖のほとりで昼飯。

湯を沸かし、カップラーメンと餃子を食す。

じっとしているとやっぱ寒いですねー。標高1500mくらいありますから。

 

さて、食後。再び歩き出すと。

道が消えてる…だと?

 

いえいえ、湖と木々の狭間のせまーいこの場所を通り抜けるんです。

(#^ω^)・・・道を間違えたと思って一度引き返したぞ!

 

とまぁ、あの狭い場所を抜けると道はこうして復活したんです。

したんです。

が・・・?

その先には。

 

なんなのこの登山道は。

背丈より高く生い茂る笹が登山道を完全に覆いつくしていてさながら荒廃した登山道。

夏じゃなかったからまだよかったが。

おまけにかなりの急傾斜。

(#^ω^)二度と通らねぇよこんな登山道

 

やっと稜線に出た。あとはまともな道だよね?ね?

 

先ほどいた銅ヶ沼が眼下に。

大した距離ではなかったが、あの通りの道なので酷く消耗した。

 

しょっちゅう通ってる甲子大橋。

 

甲子山。

この大山脈の直下を4kmの長大トンネルがくり抜かれていて、車であれば数分でこの山脈を越えられてしまうのだ。

甲子トンネルを見直そう。あのトンネルは偉大だ。

 

ここも西郷村でーす。私が住んでいる自治体でーす。

 

そして三本槍岳に到着。山頂を独り占め。

那須連峰最高峰で標高は1917mである。360°のぐるり大パノラマが堪能できるゾ。

 

中腹から噴煙を上げる茶臼岳。標高は三本槍より2mほど低い。

 

帰りは大峠経由で。こっちはよく整備されていて歩きやすい。

夕日に照らし出された壮大な稜線を仰ぎながら山を下りる。心洗われるとはこのことか。

大峠経由で三本槍へ登ろうと考えている方、悪いことは言わない。銅ヶ沼経由はやめよう。

 

振り返れば、錦秋と熊笹の緑のコントラストがこれまた美し。

 

早く山を下りなければならないのだが、夕日に照らされた紅葉の絨毯があまりに圧巻で何度も写真を撮ってしまう。

 

ダイヤモンド流石山。

 

 

 

大峠に到着。

あとはゆるい谷道を歩けば駐車場に戻れる。

 

あぁ^~陽が沈んでしまったんじゃぁ^~

 

松川街道の一里塚。

本当によく整備された道です。銅ヶ沼ルートと比較になりません。ええ。

 

真っ暗になる前に何とか下山。当然インプレッサは一人ぼっち。

 

林道をぴょこぴょこする兎。

 

田島の豚太郎で晩御飯。チャーシュー麺+ソースカツ丼セット。

山登りで疲れた時はこのくらい喰いたいよね。

 

下郷の「郷の湯」で疲れを落としてから帰りました。


早池峰・青森への旅 #1 - 早池峰登山編 -

2016年10月05日 22時06分45秒 | 登山

9月30日 夜

体育の日の3連休に北東北への旅を予定していましたが、とある事情で急遽前倒しすることになりました。

まずは早池峰の登山口へ向けて出発します。距離は350km以上!

ちょっとちょっと、遠いよ。

 

白河ICから東北道へ滑り込む。

 

夜のみちのくの大動脈を走り抜け・・・。

 

300kmほど走って花巻南ICで高速を降りました・・・。さて、ここで痛恨のミスを犯した。

 

今更説明するのもかったるいので、Twitterのキャプチャ貼っときます。はい。

という訳だ!

・・・俺アホすぐる。

 

花巻市街の牛丼屋で晩飯にしてから、登山口までもう1時間ほどドライブ。

 

登山口の手前10kmくらいは狭ーい峠道。といってもここ県道なんですが。

。○〇(ここ、前にバイクで通ったよ。)

 


 

10/1

そして日付が変わり、登山口に到着したのは2時ごろ。

3時間ほど車内で(つ∀-)オヤスミー

 

翌日、Twitterつながりの「クゲールさん」「起床さん」と早池峰に合同登山へ。

北東北行きを前倒しした理由の一つ。(Twitterのタイムライン眺めて私が飛び入り参加しました)

気象クラスタ的会話を交わしつつ、標高差800mの山登りをこなします。

。○〇(いやはや、普段口に出せないディープな気象談話、もう楽しすぎます。)

 

目指す山頂が見えてきた!?

岩肌のゴツゴツ感は石鎚にも通じるものがあるが、それにしてはたおやかな山である。

 

早池峰から見て向かいに鎮座する薬師岳。

栗駒のような一面紅葉の絨毯とはいかないが、ハイマツ原の中にポツリポツリと浮かぶ紅もこれまた味がある。

 

遠くにキラキラ輝く太平洋が見えた。

方角的に山田町の辺りかな!?

 

上のほうには梯子もあるゾ!

ひょえー。

 

標高1917mの山頂に到着しました。

まだ時刻は10時台ですが、お弁当(やカップラーメン)を広げてしまいました。

 

ハイマツ原はまるで乗鞍なんかを思わせますね。

 

そして下りは早い早い。ぴょんぴょん駆け下りて13時ごろには下山完了してしまいました。

登りは3時間。下りは2時間。

 

この後、皆様ばらばらの方面へ向かうので登山口でお別れ。

クゲールさん、起床さん、お付き合いありがとうございました。

単独山行にはない楽しみ方ができました。また合同登山しましょう!

 

早池峰から北上高地の大規模林道を走り、国道106号にエスケープ。

この大規模林道、がら空きで中高速コーナーが多くてドライブ向きですよ。

 

道の駅区界高原でソフトクリームを。

 

盛岡から国道4号を北上して青森県を目指しました。

 

今日のお宿は十和田市のビジネスホテルです。

 

十和田に来たらバラ焼き!

ビールと相性ぴったり。

 

#2 八甲田・竜飛編


四国ロングドライブ 3日目 -石鎚山登山-

2016年08月21日 23時08分51秒 | 登山

8月13日

今日は旅の目玉、石鎚登山である。

東温市から2時間弱走り、土小屋駐車場に到着。

twitter繋がりのクゲールさんの車が停まっています。

この後、登山道でクゲールさんとすれ違い、立ち話しました。

 

絶景の展開。この景色だけでも十分じゃない!?

 

鳥居を過ぎるといよいよ石鎚登山の核心部。

 

恐怖の鎖場が連続。

ま、私は楽しんじゃってますが。

 

石鎚山荘でお昼休憩。

 

手強い稜線歩き。

中部山岳を凌ぐほどの急峻さでは!?

 

石鎚山頂(天狗岳)に到着!

2000mに満たない山だが、高度感は半端ない。

自撮り写真も撮ったが、こんなところ(当blog)には載せないでおこう。

 

下山するお。

 

無事下山し、松山の街で晩飯。

松山風お好み焼き。

 

車中泊するために涼しいところに移動した。

高縄山(標高900m)から松山の夜景を眺める。

 

(つ∀-)オヤスミー

 

つづく

4日目


磐梯山登山

2016年08月08日 23時09分57秒 | 登山

桧原湖遠望・・・


8月1日。

7月の田代山に続き、今年2度目の登山へ。

2016年はまだ百名山を一度も登っていなかったので、磐梯山を目指した。

近場に百名山がたくさんあるのはうれしい。

 

国道294号を北上し、湖南からは猪苗代湖東岸を通る県道へスイッチ。

真っ青な猪苗代湖を横目に夏らしいドライブを満喫。

 

猪苗代駅前の市松でソースカツ丼を食す。

少し早めの昼食。

 

磐梯山ゴールドラインをガシガシ登る。

 

八方台登山口に到着。

午後からの登山になってしまったが、今日は天気も安定しているほうだからいいでしょう。

ここの標高は1200m弱。標高1800m強の山頂まで600mプラスα。こんなところまで車でこれるのはありがたい。

磐梯山ゴールドラインも無料開放されて最高ですね。

 

最初はブナ林の中のゆるい勾配。

 

しばらく歩くと中の湯温泉に到着。といっても今は営業していない。廃屋。

 

基本的に樹林帯の中の道。八方台から登るコースは。

距離が短くピークハントには好都合のコースだが、景色を楽しみたければ他のコースから登るのが良いだろう。

 

弘法清水小屋に到着。山頂までは一息。

ここは水場があります。キンキンに冷えた水で喉を潤す。うんめぇ。

売店もあるよ!

 

山頂に近づくほどに霧が深くなる。この辺は景色よさそうなんだけど。

 

磐梯山頂に到着。下界ではエゲツナイ猛暑だそうだが、霧に包まれた山頂は10℃台(体感)

 

僅かだが日が差してきた。

霧に浮かぶ緑の山頂はまるで岬のよう。

 

ラピュタか、マチュピチュか・・・。

いいタイミングで霧が剥がれてきた。絶叫モノの景色ですわ。

 

名残惜しくも、帰りが遅くならないよう下山にかかる。

↑の写真は往路では霧に遮られていた景色だが、その全貌が露に。

 

お花畑から裏磐梯方向を覗き込む。麓から見ても迫力ある爆裂火口だが、間近で見ると言葉も出ないほどダイナミズム。

銅沼(あかぬま)、桧原湖も眼下に。

 

下山道中、最後の展望台。ここから望む桧原湖が最も素敵。

裏磐梯の広大な樹海も実に美しい。

 

八方台登山口到着。

これにて下山完了。コースタイムはトータル3時間30分であった。休憩込みで。

 

道の駅ばんだいでおやつ。

そばソフトクリームを食す。

 

国道294号で帰る。

 

白河関祭りの花火を鑑賞。よかった、間に合った!

小峰城と花火のコラボが夏の白河らしいですね

 

磐梯からの帰りに湖南精肉店で調達した馬刺し。

ビールにぴったりだ!おいしくいただきました。


夏だよ!登山だよ!田代山湿原へ

2016年07月11日 20時49分00秒 | 登山

7月10日(日曜)

突如、晴れ予報に変わった日曜日。

梅雨時の貴重な晴れ間。これは行かない理由はないよね。

8時過ぎに自宅を出発し、100kmほど離れた田代山登山口へ車を走らせます。

舘岩へ向かう国道352号。久しぶりに通ったら新しい銀竜橋が供用されていました。

当面は交互通行みたいですが。

 

舘岩はいいねぇ。

 

田代山峠へ向かうダート県道。

昨日の雨で水溜まりいっぱい。車が汚れるよぉー・・・。

 

鹿ァ!!!!

 

そんなこんなで猿倉登山口に到着。田代山まではここから2時間とのこと。

 

初っ端から急傾斜の登山道。しかも木々に囲まれて視界も効かない。まるで修行・・・。

 

息バクバクになりつつも強引にズンドコ進み、だんだん視界が開けてきた。

 

そして・・・。目の前に異空間が現れた!

 

田代山湿原!着いたゾ!

登山口からは1時間強で着くことができた。

疲れた疲れた言いながら登ってた割にはペース速かったね。

ゆっくり登ることができない性格みたいです。

尚、湿原は周回できるようになっていて、反時計回りの一方通行。

 

ニッコウキスゲが所々に咲く。

 

あれは燧ヶ岳?

雪渓が見える。

 

デジカメの設定をいじってみた。

 

田代山山頂を示す標柱。湿原の真っ只中にこれがあるだけで全然山頂って感じはしない。

 

山で食べる飯はうまーい(*´ω`*)

 

広大な湿地帯。山上にこんな世界が広がっているというのだから不思議なものです。

 

この湿原は尾瀬より古くからあるそうだ。

つまり尾瀬からしたら・・・、田代山湿原パイセン!

 

 

名残惜しいところではあるが、絶景だった田代山湿原を後にし下山にかかる。

下ってみて改めて思ったが、高度感ハンパないっ!

 

下りは速い速い。1時間かからなかったと思う。

あっという間に駐車場へ。

 

舘岩の道の駅番屋で久しぶりのそばソフトクリームを食べる。

 

甲子道路経由で帰宅(往きも同じルート)