goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

田んぼの風景

2024-06-01 | 自然

田植えの終った田んぼの風景が好きです。

田植えの前の水を張った田も、実りの秋の風景も大好きです。

でも、昔はこんな直線の風景ではなく、くねくねといろいろな形の田があって、

大きさも様々で、今とは全く違った風景が広がっていたのだと思います。

想像するのも難しい・・・

下の写真は家の近くの田んぼの現在の様子です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マコンデ美術館・タンザニア... | トップ | ・・・♫ラリラリラリラ しら... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和40年代・・・ (藤森照幸)
2024-06-01 16:12:30
生産性向上のため、圃場整備がされましたね。「どんぶけ田」(腰までつかってしまう田んぼ)や、十分な水の来ない田圃など、色々工事が発注されて、忙しく働いたものです。当然、河川改修もついて回って、ずぶ濡れになって仕事をしたものです。表土と、鏡土地・・・冬の仕事が厳しかったー。折角圃場整備したのに、四十年もすると工場や、スーパーになっていたりするのは、切なかったことは確かです。本来、圃場整備地は、転用が禁じられていたはずなのに、・・・。
返信する
田んぼ (マリヤンカ)
2024-06-01 18:58:41
藤森様

そうですか、そんなお仕事もされていたのですか、
いろいろな田んぼ、いろいろな土地をたくさん見てこられたのですね。資料館で、泥田用の下駄を見たことがあります。

こちらでも、田んぼの一角に立派な邸宅が建ったり、
たぶん以前は田んぼだっただろう広い畑が、
住宅団地になったりして驚きます。
田んぼを売ったり買ったり、宅地にしたリするには厳しい条件がある、と聞いていましたが、
法律が変わったのか?それとも抜け道が・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事