昨夜10時ごろ、この地域全体が突然停電しました。
スマホで調べると、
かなり広域のようで、
松坂市でもあちこち停電していたようです。
「原因不明、復旧時間不明、
しばらくお待ちください、」と書いてあります。
そこで、懐中電灯で引き出しの中をごそごそ、
昔々、飛騨や、熊本などで買った和蝋燭を出して、
これまた古いマッチで点灯。

ハゼと和紙が原料の和蝋燭は、
絵が描いてあったり、
真っ赤に塗ってあったり、
見た目の姿も美しいけれど、
使ってみて初めてその良さが分かります。
炎が大きくて明るい、
そして炎が揺らぐ、
匂いがいい、
煤がとても少ない。
蝋垂がとても少ない。
(仏壇や寺内を汚さない。
芯が中空になっているため、
効率よく燃える)
火持ちもいい。
燃え尽きたあと、皿には僅かに黒いものが残っただけでした。

改めて和蝋燭の良さを確認しました。
小さめの和蝋燭1本、
1時間半くらい、
丁度電気が復旧する頃燃え尽きました。
停電の原因は、
昨夜の荒れたお天気のせいだったのか、
それとも、なにか別の事故だったのか、
今もわかりません。
スマホで調べると、
かなり広域のようで、
松坂市でもあちこち停電していたようです。
「原因不明、復旧時間不明、
しばらくお待ちください、」と書いてあります。
そこで、懐中電灯で引き出しの中をごそごそ、
昔々、飛騨や、熊本などで買った和蝋燭を出して、
これまた古いマッチで点灯。

ハゼと和紙が原料の和蝋燭は、
絵が描いてあったり、
真っ赤に塗ってあったり、
見た目の姿も美しいけれど、
使ってみて初めてその良さが分かります。
炎が大きくて明るい、
そして炎が揺らぐ、
匂いがいい、
煤がとても少ない。
蝋垂がとても少ない。
(仏壇や寺内を汚さない。
芯が中空になっているため、
効率よく燃える)
火持ちもいい。
燃え尽きたあと、皿には僅かに黒いものが残っただけでした。

改めて和蝋燭の良さを確認しました。
小さめの和蝋燭1本、
1時間半くらい、
丁度電気が復旧する頃燃え尽きました。
停電の原因は、
昨夜の荒れたお天気のせいだったのか、
それとも、なにか別の事故だったのか、
今もわかりません。