岡崎の満足稲荷、前はよく通るけれど、
鳥居をくぐったのは初めてです。
クロガネモチの迫力の古木がありました。

樹齢はおよそ400年と書かれています。
モノクロにしてコントラストを強めてみました。

お稲荷さんなので当然狐が居ます。
あちこち欠けた古い石の犬に見える、でも怖い顔の狐と、

美形の狐と、

雨にぬれてピカピカ光る青銅?の狐、

狭い敷地に建つ小さな幾つかの古い建造物と
これらのキツネの像はもちろんヒトの手で造られた物。
この不思議な空間は人の心が作りだしたもの、
このような場所に立つと、なんだか途方に暮れるような気持ちになります。
鳥居をくぐったのは初めてです。
クロガネモチの迫力の古木がありました。

樹齢はおよそ400年と書かれています。
モノクロにしてコントラストを強めてみました。

お稲荷さんなので当然狐が居ます。
あちこち欠けた古い石の犬に見える、でも怖い顔の狐と、

美形の狐と、


雨にぬれてピカピカ光る青銅?の狐、

狭い敷地に建つ小さな幾つかの古い建造物と
これらのキツネの像はもちろんヒトの手で造られた物。
この不思議な空間は人の心が作りだしたもの、
このような場所に立つと、なんだか途方に暮れるような気持ちになります。